見出し画像

サボるのが下手な人ほど自己肯定感が低い

仕事を頑張ったり
勉強したり
遊びに出かけたり
筋トレしたり
SNSなどで
発信をしたり


現代人は色々と
頑張ったり
努力を重ねている人も
多いと思うんです。


別に何も頑張らなくても
いいんだけど
発信することが
当たり前の時代になり


自分自身も
発信したり
自己成長したり


派手に遊んで
面白い経験を重ねたりして

人生をより良いものにしたい
と思いますよね。



特に今は
周りの人の行動が
情報として
目に入りやすい時代ですし

自分も何かしら
頑張りたい!

と思う事は
悪いことではありません。



その一方で
人は頑張り続ける事は不可能で
必ず小休止をする必要がある。

そういう姿を
SNSで人は
あまり見せませんよね。



今日はやる気がないので
何もしませーん

みたいな。



でも人間は
ずーっと頑張り続けて
走り続ける事は不可能。

ですが
サボることが苦手な人は
その感覚がないんですよね。


毎日毎日
アレやコレやと
何かを頑張り続けなきゃいけない

と思う人ほど
後々になって
ガソリン切れを起こして
メンタルの不調をきたす。



そして
ずーっと動き続けようとする人ほど
自己肯定感が低く
自己評価も低い
という話をします。

◯自己肯定感が低い人ほど手の抜きどころがわからない


逆に言えば
今の自分を受け入れられていないから

成果を出して
自分という存在を
他人に認めてもらいたい!

という思いに至るのだと思います。




また生育環境の問題で
小さい頃から
過剰に厳しく育てられ

勉強や芸術
スポーツの分野などで
結果を出すことを
求められる環境で育っていると

頑張ることが当たり前
という感覚を持ち
頑張らないことや
結果が出ない自分を
否定してしまう人もいる。

サボることに対して
罪悪感を強く感じてしまうんですね。




知識として
まぁ休息は必要だよね

と思っていたり
他人にはアドバイスできても

いざ自分のことになると
手の抜きどころが
わからなくなることがありますからね。


◯休みの時間は意識的にとる


夜寝る時には休んでいるでしょうが
起きている時間にも
意識的に休息はとりましょう。


少なくとも人間の集中力は
長くても90分しか
続きませんから

90分以内に1回は
休憩する。

そして休憩中は
スマホから離れる。


スマホから流れる情報に触れたり
ゲームをしてしまうと

視覚からの情報を
判断したり
処理することに
脳を使っちゃうんですよね。

SNSをしたり
動画を見ることで
休憩したつもりになっていても
人間の脳は働き続けてしまうから

脳疲労を起こして
精神的にグッタリしてしまうのです。



仮眠をとる
マインドフルネスをして
色々と考えてしまわないようにする。

私は家にいる時は
ギターを弾いて
余計なことを考えないようにしています。

ボーッとしていても
色々と考えちゃうからですね。

何かをするよりも
何かを考えたり
決断する時に疲れますから

自己肯定感が低いと
感じている人ほど
意識的に脳を休めて
サボる時間を意識的に作りましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭