見出し画像

大事にしていた人から裏切られた時の対処法

信頼していた人が
実は陰で自分の悪口を言ってたり
自分のことを笑い者にしていたり

信頼関係にあると思っていたのに
ただ利用されているだけだったり


信頼している人から
裏切られることは
その後の人間関係にも影響が出るほどに
辛い経験だと思います。

今日は
大切な人から裏切られた時の対処法について
書いていきます。


…クリスマスイブに
こんな暗いテーマですいません(笑)


◯裏切る人と距離を取れるメリットがある


信頼していた人に
裏切られて縁が切れたとして

どんなメリットがあるか?
と考えた時
1番大きいのは
信頼してくれている人を裏切るような人と
距離を取れるのは
メリットである
と知った方が良いんですね。


基本的に人を裏切るような人って
一時的には社会的な成功を
納めることができたとしても

長期的な視点で考えた時
そういう人の性格が大きく変わらない限り
その人は信頼される人になれません。

つまり
人がどんどん離れていき
勝手に自滅していきます。


優しくて繊細な人ほど
苦手な人とも距離を取れない人
だったりするじゃないですか?

そういう人からすれば
勝手に悪い人が離れていってくれるというのは
大きなメリットだったりするんですね。


◯深追いはしちゃダメ


人間には
現状維持バイアスという心理が働いて
今あるもの
今持っているものを
失いたくないという心理になる。

たとえば
DVを受けている女性が
DVを与えてくる男の人から
離れられないのも
現状維持バイアスが影響していると言われていて

その人と離れたくない理由を
無意識に探してしまうんですね。

裏切られた時も
スパッと離れられないのは
意外と裏切られた側で

裏切られた後も
その人のことが頭から離れられなかったり

「本当はいい人なんじゃないか…」


裏切った人の良い部分を
何とか見つけようとする。

それはいい人でも何でもなくて
自分が損したくないだけなんですね。

自分が損したくないから
裏切ってきた人の良い部分を見つけようとする。

株式投資と一緒で
損切りすることが
人間関係においても大事
なんです。


損切りができない人が
どんどん人に騙されてしまうんですね。


世の中には
出会い切れないほど
たくさんの人がいます。

人を裏切らないようないい人も
星の数ほどいるわけですから
目の前にいる厄介な人とは
さっさと縁を切っておきましょう。



◯被害者がやってはいけないこと


信頼していた人から
裏切られた経験を持つ人が
絶対にやってはいけないことがあります。

それは何か?

被害者のあなたが
加害者に回ること
です。


実はこういう事例って少なくなくて
いじめられっ子が
身体を鍛えて強くなったら
いじめる側になってしまったり

新社会人の時に
お局さんにいじめられて

「こんな先輩には絶対になりたくない!」

と思っていたとしても
いざ自分が先輩の立場になった時に
その頃の感情を忘れてしまって
いじめる側にになってしまうとか。


これだけは絶対にやってはいけません。

当たり前ですよね。

大事なことは
辛かった経験を経て
そういう人にならないよう反面教師にしたり

同じ経験をして辛い思いをしている人に共感して
心の支えになってあげられることが

辛い思いをした人の特権だと思います。


失敗や辛い経験というのは
自分を成長させるきっかけに
どれだけ変換できるかが
大人としての魅力、器の大きさに
繋がる
と思いますから
その意識だけは忘れずにいましょう。

サポートしていただけると相当喜びます😭