見出し画像

過剰な正義感が不適応を起こす

世の中は
ルールやマナーによって
社会を成り立たせている反面

ルールやマナーによって
人のメンタルを病ませている面も
あるとも思っています。


ルールやマナーを守ることは
大事なことではあるんですけど

ルールやマナーを守れない人や
守れない状況があることも
頭においておかないといけない。


ルールやマナーを守れないと
社会で生きていけませんが
ルールやマナーを守れない人を
許容しないと
社会で生きづらくなるよね

というお話をします。


◯自分が思っているより世の中には上も下もいる


人間って
似たような価値観や
スペックの人が
集まると思うんですよ。

同じような地域に住み
同じ職場に就職を希望した人たちが
集まりますし

生活圏内も
同じ生活水準の人が集まるわけです。


そうすると
どうしても似た価値観の人が
集まる傾向にあるので

多様性を受け入れようと
頭では思っても
実際には自分の価値観と異なる人と出会った際に

相手を変えようと思ったり
自分の意見の正当性を主張してしまう。


多くの人が
自分の考え方は
ちょうど良く
バランスが取れている

と思っています。

しかし
自分が思っている以上に世界は広くて
自分の価値観に合わない人も
たくさんいます。


そこで
自分の価値観と合わない人と
出会った時に
ストレスを感じて
イライラするのは

相手のせいではなく
自分の正義感を曲げられない
自分の責任
でもあるということを
知っておいた方が良いです。



◯多様性を認めることとは


最近
多様性を認めよう!
個性を尊重しよう!

という風潮がありますが

ほとんどの人が
自分の意見と異なる
他人の意見や行動を
受け入れられていないように
思います。

多様性を認めよう!
と言う場合多くが

「自分の意見を受け入れて!

言いたいだけ
なんだと思います。

多様性を認めていこう!
だから私の言うことを
否定しないで!

と言いたいんでしょう。

多様性を認めると言うのは

自分の意見を否定する人の意見も
自分が受け入れること

ではないでしょうか?


日本人の多くが
共感依存症だと思いますので

SNSなどで
自分の主張をして
同じ価値観を持つ人から
共感の〝いいね〟を求める。

その一連の行動は
〝多様性を認める〟
という概念とは
相容れない考え方だと私は思います。


◯合わない人とは関わらない


自分の考えが正しいと主張して譲らず
他人の意見に耳を貸さない。
また自分の価値観が絶対で
それに当てはまらない人を攻撃する。

なんでも他人や周囲のせいにして

“自分に非があるかも”
とは考えない。

自分の知識や経験はすばらしいと思い込み
上から目線で他人にダメ出しする。

そんな身勝手な人は
残念ながらたくさんいます。


そういう人は
心が渇いているんですね。

人を自分の正義感で
屈服させる快感によって
心の渇きを潤そうとしている。

それが正しいとか
間違っているとか
判断する必要はありません。

それはその人の課題であって
自分の課題ではありませんから。


自分にできることは
自分とかけ離れた価値観の人を
変えようとせずに
静観するだけ。

あまりに合わない人とは
関わらなくて良い。

多様性を受け入れることとは
強制的に受け入れなきゃいけない
ということではなく

「そういう人もいるよね」
「じゃあ自分はどうしたら関われば良いかな?」

と考えることしか
自分にできることはない。

こんな意見は間違っている!
私の意見は正しい!

を主張しすぎると
自分が変化に適応できなくなって
自分が苦労するだけだよね

というお話でした😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

サポートしていただけると相当喜びます😭