見出し画像

先延ばし癖があるとメンタル病む

◯先延ばしにすると脳が疲れる


人間の集中力って
産まれもった性質などで
決まるものではなく
脳の使い方次第と言われています。

集中力がないと悩んでいる方は
ウィルパワー
を浪費しているのかもしれません。



「ウィルパワー」とは
「意志力」とも言われていて
注意や感情、意欲を
コントロールする能力
といわれています。


そして
このウィルパワーは有限
集中力を使うごとに
減っていく性質がある。



ウィルパワーは
小分けにされているのではなく
ひとまとめになっていて
仕事や趣味
人付き合いなど
別に使うものではなく



夫(妻)と関係性が悪い時に
仕事の効率が悪い

仕事が行き詰まってるから
趣味の海外ドラマを観る気がしない


というのは
当たり前のことなんですね。

こういう時は
脳が疲れている状態です。



そしてこのウィルパワーの
もう一つの大きな特徴として
考え事をしている時にも
消費されてしまう
のです。

たとえば


・そろそろプレゼン資料を準備しなきゃな…
・読みかけの本をそろそろ読まないとな…
・来月の飲み会の店決めなきゃな…



頭の片隅に
やるべきことを考えるだけで
このウィルパワーを消費しちゃうんですね。



有名なジャムの実験も
ここで紹介しておきます。


ジャムの試食コーナーにて、

・24種類のジャムを用意
・6種類のジャムを用意
と2つに分けてどっちが売れるかの実験を行なった。
すると、24種類のジャムを用意した方が、
たくさんの人が集まってきた。人が集まってきたのは種類を多くした場合だった。

では、どれだけ売れたのか?最終的な実験結果はどうなったかというと

24種類を用意した場合は、試食に来た3%の人が購入
6種類を用意した場合は、試食に来た30%の人が購入した。
つまり、6種類のジャムを用意した場合のほうが来た人が購入した割合は10倍になった。

ビジネスの世界で
有名な実験なのですが
多すぎる選択肢は
ウィルパワーを奪われて
結局決断できなくなるんですね。


「何かをやる」
「何かをやらない」
「何をしたい」

など
気にしている状態でいると
決定疲れ
を起こす。

つまり
ウィルパワーを下げてしまう。


すると
また先延ばしをして
やらなきゃいけないことが
何もできずに

何もコトは進んでないのに
疲れてる


という状態になるんですね。

精神的な疲れは
何かをやっている時
ではなく
何かをやらなきゃ

という時に生じるわけなんです。


◯スマホが先延ばしにしている


そして現代人の
先送り癖を助長しているのが
スマホです。

エビデンスはありませんが
それは自然なことで

やらなきゃいけないこと
より
目先の手軽にドーパミンを出す
スマホの情報には
人間の意思は負けてしまう。


皆さんも経験ありませんか?

勉強や家事をしなきゃいけないのに
ついTikTokを見ちゃって
時間を大量に消費しちゃってたこと。



そんな時
自己肯定感も下がりますよね。

「なんでこんなに時間を使っちゃったんだ…」
「この時間があればもっといろいろできたのに」


時間を浪費したり
先延ばしにした自分を責めてしまうからですね。



そして成果も出にくくなり
脳が疲れて
何かをしようという気も起きない。

これって
何かの状態に似てますよね。



そう。

うつ病です。

何かしなきゃいけないのに
やる気が出ない。
頭の中が忙しくて
何も考えられない。



メンタルは知らないうちに
崩壊しているのです。


◯ウィルパワーを消費しない方法


そこで
どうやってウィルパワーを
無駄に使わないでいるか
気になりますよね。

まずは先送り癖を直すことです。

加えて大事なことは
マルチタスクをしないことです。

あれもこれも…

ではなく
シングルタスクを一つずつ
こなすこと
です。

先程も書きましたが
何かをする時に疲れるのではなく
何をしようか考えている時に疲れるので

最初に何をするかを決めて
終わったら優先順位の高いことを
取り掛かる。

そして次の人に渡す。

自分がパスされたボールを
自分で留めておかない。

そうすることで
考え事が減り
ウィルパワーを使わずに済む。


仕事の効率化だけでなく
精神衛生上
非常に重要な考え方ですので
知っておいた方が良いと思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭