最近の記事

脱SNS疲れ。

高校一年生の時に初めてスマホを手に入れ、みんながやっているからと自然にTwitterやInstagram等を始めた。友達のことを知れるし、面白い投稿も見れるしいいなとぐらいに思っていたが、最近突然見るとしんどくない?と気が付いた。他人が他人に悪口を言っているのを見ると心がつらいし、不快と感じることが少なからずある。心に悪いなと思っていた。色々調べてみると、京都健康長寿医療センター研究所が発表した「SNSの利用状況と精神的な健康との関連」の研究結果があった。 LINE、Fac

    • 日本の現実。

       この前自衛隊のコロナワクチン大規模接種に行った。個人的にはやっと接種できる嬉しさと副反応の怖さが入り混じっていた複雑な心境だった。  会場につくと、会場の係員がマスクをしながら暑そうな顔をして指示・誘導を行っていた。また会場の奥に進み数分待った後、看護師・医師の説明を聞き接種した。その後再び係員に次の日程をヒアリングされ終わった。かかった時間はおよそ40分。その間に係員、医療関係者含め少なくとも10人以上の方が私に案内をし、指示をし、接種をしてくれた。この作業を一日何回やる

      • 学生と社会人の圧倒的違い

        私は新卒2年目の社会人です。ふとある偉い方とお話をする機会をいただきました。(ある会社の社長をやられている方です。)その時に印象に残っていたことを少しまとめました。 学生の頃は大学なら4年、高校なら3年というゴールがある。だが社会人はそれがない。だから自分の上空50mくらいのところに、もう1人全体を俯瞰している自分を作り、10年後、20年後を見据えて今何がやるべきことなのかを考えろ。がむしゃらにパソコンに向かって作業をするだけじゃ社会人として成功はしない。 確かに私は入社

        • お金持ちの印象が悪い理由

          お金をたくさん持っていたり、稼いだりしている人は批判の対象になります。金の亡者と陰で言われたりしている人が周りにいるんじゃないでしょうか。 果たしてお金を稼ぐのは悪いことなんでしょうか?私の周りでお金を多く稼いでいる人は、もちろんそれだけ周りより努力をしたり、責任がある仕事をしています。頑張っている対価としてお金を多く稼いでいるのであって、楽をして稼いでいる人はごくほんのわずかです。なのに世論は金持ちはもっと税金納めろ、貧しい人たちへ待遇を良くしろと訴えています。 確かに

        脱SNS疲れ。

          精神と時の部屋があったらとりあえず1年間ダラダラしそうです。

          皆様も一度は目にしたり、耳にしたりしたことのある漫画『ドラゴンボール』 主人公の孫悟空が地球や宇宙を滅ぼそうとする敵との戦いの中で成長していくお話です。        いきなりドラゴンボールの話をしましたが、今回は成長する際の原動力について少しまとめてみました。  みなさんが成長したいと思うきっかけってどんなものでしょうか。人それぞれ様々な原動力やモチベーションがあると思います。 その中でも今回は好奇心と、劣等感という原動力を取り上げていきたいと思います。 好奇心とは、こ

          精神と時の部屋があったらとりあえず1年間ダラダラしそうです。

          「過去が美しく感じる」わけ

          あの頃に戻りたい。タイムマシンが欲しい。って思ったことが多くあります。高校の頃はバイトしなくてよかったし、中学の時は大学受験ほど勉強しなくてよかったし、と言ったように 昔の頃は楽で、今が1番きついと考えがちです。 なぜ今がしんどくて過去は楽だったと思うのか。それはきっと過去の記憶が自分にとって都合の良いように、つまり美化されてるからだと思います。 でもその考え方ってすごい危ないなと。ないものねだりをし続けて1番大事な『イマ』を無駄にするのだけはしたくないなと思います。今が

          「過去が美しく感じる」わけ

          clubhouse初めて見た感想。

          1週間前から話題沸騰中の音声型SNSアプリ『clubhouse』招待制のアプリであり、全容が謎に包まれていたSNSでした。それを活用して何かやりたいというよりは、興味本位でただやってみたい、ということで友人に招待してもらい始めました。活用して1週間。率直な感想をまとめてみました。 正直いって え、何をやればいいの... 状態でした。 twitterだったら情報の収集や好きな芸能人のつぶやきを見る。Instagramなら写真を見て服を探したりおいしいお店を見つけたり友

          clubhouse初めて見た感想。

          6か月スペイン生活~驚きと挫折編~

          コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている今日、海外旅行はもはや、国内旅行ですらできない状況になっております。実際2021年2月現在日本からの渡航者や日本人に対して入国制限措置をとっている国・地域は74か国あります。 ニュースで見ていると3年前スペインで留学していたあの日々を思い出しました。今の自分の価値観の中にはこの留学時の出来事によって形成されているものもあります。自分の振り返りと、読んだ人がスペインに行きたくなるようなことが書ければと思います。 スペインって情熱の国

          6か月スペイン生活~驚きと挫折編~

          "言葉のキャッチボール"という例えがわかりやすい件について。

          6/18に無観客試合ではありますが、プロ野球が開幕します。待ちに待った野球ファンもとても多いのではないでしょうか。 ここで話したいのは実際の野球の話ではなく、言葉のキャッチボールということについてです。  この例えはコミュニケーションとは一方通行ではなく相手がいて初めて成り立つということを表しています。加えて相手がボールを取りやすい、つまり理解しやすい言葉を使うということが大事ということも示唆していると考えられます。 実際にこの人話しづらいという人はボールのコントロール

          "言葉のキャッチボール"という例えがわかりやすい件について。

          『普通』という言葉の恐怖

          (※コロナウイルス流行前のエピソードです) ある金曜日の夜。仕事が終わって、「あーやっと1週間終わった...帰ってモンハンやろうかなあ。」とか考えていると同僚が一言。 同僚「あれ、今日の懇親会行かないの?」 私「参加が任意だったし行かないよ」 同僚「え、社内の懇親会は普通行くもんでしょ」 このような時に使われる『普通』という言葉。その言葉を使われるだけで自分は異常というレッテルを貼られ、そのコミュニティから疎外されたような気持ちになる。 日本社会ではこのような見えない当

          『普通』という言葉の恐怖

          "究極のポジティブシンキング"とは

          "もし自信を無くして、挫けそうになったら、いいことだけ、いいことだけ思い出せ" 国民的人気菓子パンヒーローの曲のあるフレーズです。人生生きていれば楽しいことだけではなく悲しいことや辛いことがたくさんあります。そんな時にどうやって前向きでいられるか、つまりポジティブシンキングでいられるかってすごい大事だなと常日頃から感じています。ではポジティブでいられるためにはどうすればいいのかということについて少し話してみます。 ポジティブシンキングとは?ポジティブシンキングとは積極思考や

          "究極のポジティブシンキング"とは

          当たり前が当たり前ではなくなる。  ~今だからこそ問われる能力・人材~

          はじめに皆さんもご存じのように世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。コロナウイルスの流行によって、今まで当たり前にできていたことが当たり前にできない環境に私たちは直面しています。大好きな人に会いに行く、ラーメンを友達と食べに行く。オフィスで仕事をする。この新しい環境に適用していくためには今までと考え方や行動を変えていかなければなりません。では何が私たちには何が必要なのでしょうか。それについて今回は『テレワーク』を軸にして考えていければなと思います。 いまさら聞け

          当たり前が当たり前ではなくなる。  ~今だからこそ問われる能力・人材~

          『問題』と『課題』の違いって?

          タイトルにもある通り、問題と課題って言葉をよく聞くと思います。ビジネスシーンに問わず、学校の課題だったり問題を解決するなどほんとによく聞きますよね。でもその違いについて考えたことってありますか? 私自身今まで全く意識したことなく、『昨年』と『去年』、とか『授業を飛ぶ』と、『授業を切る』の違い、つまり類義語だと思ってました。でも意味が違うこと、分けて考えることで皆さんが何か困りごとや何かを解決したいって思うときにとても役に立ちます。何より人に伝える際の説得力が全く違います。※ち

          『問題』と『課題』の違いって?

          ドラゴンボールと『自己成長』

          自己成長に対する嫌悪感ついこの前まで自己成長という言葉があまり好きではなかった。 なぜなら成長するためには手段を選ばず、悪にも手を染め(例えばバビディに心を売ったベジータのように。)周りの人を悲しませたり、雑に扱ってしまう場面に遭遇することが多々あったからだ。 自分の成長のために自らの意見を押し通したり、周りの意見を潰してしまう。そういうことがすごい嫌いだった。 基本的に社会に出ると人は集団、チームで大きな成果を成し遂げる。だったら周りのため、誰かのためにやる方が絶対に

          ドラゴンボールと『自己成長』