見出し画像

ママが孤立したら子どもの心も孤立する。自分の居場所ありますか?

今日は、パートの日で精神障がい者の利用者さんに「食事」をテーマに座談会をする予定。
リアルで人と会う、話すというのが、時差もなくて、ストレスはないので、気持ち的にはラクです。
やっぱりリアルの方が、その時の波動?気の流れ?というのが、ぱちっとわかるので、共感とか理解という上では、リアルの方がストレスはないです。

オンラインとリアルの違い

コロナ禍のおかげ?で、オンラインでの繋がりが当たり前になり、zoomでのやりとりにもいい加減に慣れてきました。
先に述べたストレスは解消されないけれど、それ以上にオンラインだから、つながれる人とご縁をいただくことができたり、子育て中のママにとって子どもを連れて移動とかしなくていいし、昼寝させながらとか、遊ばせながらという自宅での安心した環境で、学びが得られるのって感動ですから。

私も、子どもがまた2歳とかのときって、本当にお風呂を出て、すぐ講座を受けるみたいなことができて、これはなんて便利なんだ!!!と感動していました。
だから、もうこの時代は、両方うまく使っていくのがいいなと思っています。

ワーママ保健師が居場所づくりにこだわる理由

どんな形であれ、私は居場所を作りたいんです。
居場所は、価値観によって集まる場所が様々なので、地域でもオンラインでも色々な居場所がたくさんあるのがよいと思っています。

私は、保健師です。
2023年3月で公務員を退職して、今はフリーランスの保健師です。

様々な世代の方の健康づくりをしてきて、今私がやる世代は赤ちゃんとママだ!!となっています。
個別の支援においては、特にママから3歳までがひとつの勝負だと思っています。

今日も、子育て伴走プログラム参加中の0歳児のママから動画をお送りいただき、「手足の動きが変な感じがして、心配なんです。大丈夫ですか?」とラインでご相談がありました。
こうして、ママの個別相談に対応していくのも保健師として好きな仕事。
ママも、子どもとともに成長するので、そういう意味では3歳までがある意味勝負です。

でも、3歳以降の子だって、支援が必要な人はいる。
そういう子たちは、リアルな世界では地域で支援していきたいし、ママに必要とされれば、ぜひお力になりたいと思っています。

保健師って、個別相談ももちろん受けるんですけど、「個」から「集団」という発想が他の専門職種に比べて、大きいんですよね。
だから、個人を見て、地域ではどういうことが起こっているかとか、集団で考えるとどんな傾向があるのかっていうのを知りたくなってしまう性分です。
だから、居場所は大切。

保健師と個人のママでは、得られない力というのが、価値観が近い色んなママが集まったりすると発揮されるんです。
みんなで、しゃべった方がいいことがあるんですよね。
同士というか、共感というか。
今、現在、同じ悩みを抱えていたり、同じ成長で喜ぶことができたり。
あと、少しだけ先を言っているママの話を聞くことで、ママがめちゃくちゃ安心できたり。
そんな力は、集まることでのパワーが力になるものです。

だから、私は個別支援だけでなく、居場所づくりにこだわっています。

6月はリアルの子育てサロンやります

愛知県の豊川市にて、子育てサロン開催します。
月1回無料で開催しているサークルの会場が使えないため、今月はカフェをお借りして、子育てサロンを開催します。

お席の確保の都合がありますので、予約制にしています。
現在、3名のママが参加予定です。
定員は、7~8名がマックスかなぁと思っています。

ママだけでも、お子さん連れでも大丈夫なカフェです。
なにせ、店主さんが元保育士さんなんで。
それも、自然派保育園の保育士さん。
でも、全然生活指導とかはされないので、ご安心ください(笑)

モーニングを食べながら、みんなでお話しましょうの会です。
私が、コーヒー大好きなので、モーニングできる日って、それだけで幸せなんですよね。
そんな気分を、ママたちが味わえるといいなと思って、開催しています。
今回は、知人の保育士さんも遊びに来てくださるので、お子さま連れでも安心してご参加ください。

お申込みされる場合は、ラインでご連絡ください~。


オンラインの居場所はメンバーシップで

オンラインでの居場所は、noteのメンバーシップでオープンにしています。
「ラクハグカフェ~楽しくラクな子育てで子どもを育む~」です。
このラクハグカフェの趣旨は…

楽しくラクに子どもをはぐくみたい妊婦さんやママのためのコミュニティ

「子育てがわからない」「子育てに違和感がある」「もっといい子育てが知りたい」と思うママが、活動を通して自分の気持ちに気づき、ママ自身を大切にすることを学ぶ場です。
20年間の保健師経験を得て、人生でもっとも大切なのは、妊婦さんとママだと確信し、育てる側のママが幸せになる支援をしたい!と思い立ち上げました。

活動方針や頻度

・週1回掲示板に出されるママ自身を知る質問に回答⇒ママ自身を認めよう
・月1回の「オンラインカフェ(zoom)」で 普段のお悩み、もやもやにワーママ保健師からアドバイス。自分の子育てをみんなでステージアップ。

どのような方に参加してほしいか

・妊婦さん、未就学のお子さんのママ、思い通りに子育てができないママ、子育てでイライラしてしまうママ
・子育てを楽しくラクにしたい。
・子育てをすることで、もっと自分の人生を豊かにしたい。
・本来の自分の子育ての理想に近づきたい。
・自然な子育てをしていきたいけど、疲れてしまう。
・予防接種や医療について不安がある。
などなど…。

参加費は、月1,000円ですが初月は無料キャンペーン中です。
月1回のオンラインカフェに無料で遊びに来ていただくだけでも、価値があると思います。

noteで私と繋がっていただく方というのは、価値観が近い方だと思いますので、この記事を気になって読んでいただいている方は、参加メンバーと価値観が近いと思いますよ。
お気軽に参加いただき、合わなければ退会でOKです。

月に1回のオンラインカフェは、6月28日(金)13時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
1時間という短い時間ですが、毎月濃い~時間です。

そんな活動を日々しているワーママ保健師です。
必要なママとご縁をいただくため、色々な発信をしています。
子育てを楽しみたい、もっとラクにしたいと思われたママ、妊娠中で不安というプレママ、ぜひ繋がっていただけると嬉しいです。

パーソナル保健師からのお知らせ

今、子育て楽しくない。楽しめていない、不安ばかり、子どものことを考えるとネガティブ思考になってしまう、保育園に笑顔でお迎えに行けていないというママさん。
ぜひ、パーソナル保健師に時間をください。
あなたの子育てを変える自信があります。

まずは、お試しで無料個別相談をご活用いただきたいので、公式LINEからお申込みくださいね。
6月もスタートしました。着々とご予約いただいています。
毎月先着10名様限定としていますので、お早目のご予約お勧めしています。

ご相談の内容は、
「何が子育てで困るのかわからない」という漠然としたものから
「仕事に復帰する予定だけど、産休の入り方、育休復帰の仕方を知りたい」
「完全母乳にしたい」
「里帰りを迷っている」
「言葉が遅くて発達の遅れを心配している」
「障がいを持って生まれてきたけど、今後が心配」
などの具体的なご相談まで、どんなものでもお話お伺います。

私の力を必要としていただける妊婦さんに、ご縁をいただけることを楽しみにしています。お気軽にご相談ください。

3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
授乳、離乳食、予防接種、登園拒否、叱り方、自分のイライラなどなど。
ご相談内容は、大から小までどんなことでも受け止めます。

ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。

何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
6月上旬なので、今が参加のベストタイミングです!!
月に1回のオンラインカフェは、6月28日(金)13時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」

子育ての基本的なことをお伝えし、ママが今の子育てやこれからの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育てのポイントについてお話しています。

「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
6/15(土)20~21時
6/17(月)13~14時
6/28(金)10~11時

下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!