見出し画像

「引き寄せの法則見るだけノート」を購入。

今日、ちょっと用事があり、本屋さんに立ち寄りました。
本屋さん大好きなので、どんどん本が増えていきます。
主に、自己啓発本、子育て本、自分を癒す本の分野が多いです。
私、保健師ですので、子育ての本は、仕事にも自身の子育てにも直結していて、ありがたいお仕事です。

で、今日目に入ったのが、「人生も仕事も自動的に好転する!引き寄せの法則見るだけノート」です。

人生も仕事も自動的に好転する! 引き寄せの法則見るだけノート: 望月 俊孝 + 配送料無料 (amazon.co.jp)


楽読インストラクターを目指しているので、そもそも引き寄せの法則は言葉では存じ上げておりますが、どうにも海外の翻訳の本って、理解のしずらさがあるので、手にとっておりませんでした。
理解できるのに時間がかかってしまうので…。
でも、動画とかでは、色々とみていて、ここで私のもとに簡略化されている本が現れました。素敵です。
これ、7つの習慣とかでもそうなんですけど、あんなに最初から分厚い本を出されて、和訳で理解しにくいので挫折するというやつです。で、最初は概略をつかみ、本物に最終的に行くやつだと思っています。

今日はですね、購入して熟読する時間はなかったので(笑)
読んでないのかよ!!という突っ込みがきそうなんですけど、でももうパラパラとしているだけで、わくわくしてくる本なんです。
それも、この1年でいろんな人から学んできた内容や、考え方が、色々とこの本にすべて盛り込まれているなと。

青山ひろみさんのタイムハック道場で作成した、自分のマイルールの考え方は、この本では「宝地図」の考え方に似ているし。
M(ミッション)V(ビジョン)P(パッション)も、楽読インストラクターの養成で考えたことに近いし。
瞑想の大切さもわかったし。

今まで、やっていることが、言語化されていると非常に納得できてわかりやすいという。
私は、たぶん聴覚優位でなく、視覚優位なので、視覚できちんと見ると、理解しやすい体質ですね。

ということで、まだ熟読できていませんが、「引き寄せの法則」という言葉に興味があるかた、入りとしては、入りやすい本だと思いますので、オススメです。
原著でなく、関連本はその他いろいろとありますので、自分が受け取りやすい本でよろしいかと思います~。

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!