見出し画像

【AUSワーホリ150日目】5か月目の生活

Hi! Minamiです!
毎日忙しく、気づけば渡豪して150日でした!こわっ

オーストラリア5ヶ月の流れ

どのように過ごしてきたか、
手帳を見返した概要が以下になります。

1.May 
 Melbourne到着、銀行等諸手続き、家探し、語学学校(GE)、RSA取得、バリスタコース、仕事探し
2.June
 シドニー旅行Vivid festival、語学学校(FCE)、Local cafe仕事開始、Coffee make練習、Agentインターン開始
3.July
 語学学校(FCE)、cafe、Agent、coffee make練習
4.August
 語学学校(FCE), ケンブリッジ試験、cafe, Agent休暇⇒再開, ジャパレス仕事開始、2つ目のcafe開始
5.September 2つ目のcafeをquit

…こんな感じです!
突っ走ってる感じしかしてなかったですが、
見返すと、すごい。
我ながら爆速でした…!

これでも概要ですが、手帳を見ると特に最初の1ヶ月は
到着から仕事を見つけるまでの
毎日の奔走がすごい。

現地に着いてから、家も仕事も探しづらいとさんざん言われていて
でもLocal cafeとオフィスインターンはしたいと思っていたので、
最短でできるように動き回っていました。

語学学校に行きながらどちらも早々に見つけられたのは、
数打って努力したのと、それ以上にラッキーだと思います。

行動量×運(未知数)×時間(未知数)⇒結果

行動量以外はコントロールできない。笑


語学学校が終了⇒本格ワーホリ

学校がある間は、試験対策コースであったこともあり
真剣に勉強していました。とくに最後の月は仕事でホリデーももらってしっかり勉強していました。
ワーホリでは最大4か月語学学校に通うことができます。
語学学校は留学最大の楽しみといっても過言ではないため
お金に余裕がある人は絶対行ったほうがいいです。

しかし勉強に集中しなければならないため、
学校期間中「なんでワーホリきたんだっけ…?なんでこんなに勉強してるんだ…?」と頭を抱えました。笑

一方学校が終わると同時に仕事ががっと増え、
週40時間前後で働いていると
学校と比べ全然人に会う時間が減るし疲れるしで
もういっぱいいっぱい!といった感じです。

ワーホリのリアル収入面

私のお給料です!

$23*8h=$184
$23*14h*1.25=$402
$25*8h=$200
$30*4h=$120
Total≒$900/w
$900*4w=$3600/M

月の出費は15万円前後。

ただし旅行に行くと働けない×家賃は払うし、
クリスマスから1月半ばまで仕事がない可能性大なので、
15万~20万円貯金できるかな~できないかな~といった感じです。

ワーホリのリアルな生活

年末年始仕事がない恐怖&旅行に行くことを考え、
またAUSワーホリ後はヨーロッパ周遊に行くことに決めたのと、
日本人体質でシフトを詰めすぎて
働き詰めになっています。
正直ワーキングホリデーの「ホリデー」どこ行った?笑
出稼ぎ状態です。

自分の働き方の姿勢に一番問題があるようにも感じます。笑
同僚が困るかなと勝手に気遣ってギリギリまでシフトを入れてしまうところが。
日本を離れたのに日本にいた時のように、もしくはそれ以上に働いている…
(しかも肉体労働)

Actually、今貯金で十分旅行できるのですが、
投資用の口座に入れてしまっているし、できれば手を付けたくない…
ですが、体を壊す前には使いたいと思います!

そしてきちんと計画を立てて、いくら使うか決めてから
働く時間を調整したいです。

#勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #社会人勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人勉強 #勉強 #勉強机 #本 #読書 #勉強記録 #読書記録 #信念と継続だけが全能である #ワーホリ #オーストラリア #オーストラリアワーホリ #英語 #語学学習 #メルボルン #australia #workingholiday #melbourne #英語学習 #ギリホリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?