マガジンのカバー画像

「みんな」がnoteでおススメしている記事

26
【無料マガジン】一緒にメンバーとして記事集めに参加して下さるnoterさん募集中。そんな新しいマガジンを始めてみます。「人の心は言葉によって作られる」自分の心に響いた記事をみんな… もっと読む
運営しているクリエイター

#教師

iPhone15にすべきか、それとも…

iPhone15にすべきか、それとも…

そろそろiPhoneが限界を迎えてきています。電源の立ち上がりが遅く、メール送信やSNSの投稿をする際、打ち込んだ文章が2度入力される始末。
それもそのはずiPhone8Plusを約5年使い続けているからなのです。ストレージはパンパンで毎日ログインしていたプロスピ(野球チーム育成アプリ)やプロセカ(音ゲーアプリ)はひっそりと液晶面に浮かんでいるだけの存在になっています。アプリを起動させようにも2G

もっとみる
「最初はまずやってみる」量質転化の法則

「最初はまずやってみる」量質転化の法則

3月も残り1週間。SNSでは「4月から先生になります。何を準備しておけばいいですか?」というツイートやコメントを見かけるようになりました。学生からいきなり教壇に立つと思うと不安な気持ちはわかります。突然、生徒や同僚から「先生」と呼ばれるというのは想像がつかないはずです。何か準備をしておくことで少しでも心に余裕を持ってスタートしたいですよね。僕が新卒で営業マンになったのが16年前、教師に転職したのが

もっとみる
教師の学び

教師の学び

 はじめまして。中堅小学校教員の「霜月天治郎」です。今年の新しいチャレンジの1つとして、noteを始めてみました。算数、道徳、1人1台端末の活用、教師の在り方を中心に発信してまいります。何卒、よろしくお願いいたします。

 さて、今回の話題は「教師の学び」です。お忙しい方のために、以下が記事の要約です。

・教師自身が、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を通して、「主体的・対話的で深い学び」を実

もっとみる