マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

いろいろな言語でサンシャイン

8月30日はハッピーサンシャインデーです。

令和5年7月にTOKYO MX他でバンダイナムコフィルムワークスのサンライズブランドによるTVアニメ『ラブライブ!サンシャイン‼』の外伝作品『幻日のヨハネ』が放送され、原典『ラブライブ!サンシャイン‼』発の声優アイドルユニット・Aquorsが再注目されています。

サンシャインを名前に関するキャラクターは漫画及びアニメ『キン肉マン』の〈サンシャイン〉や

もっとみる
いろいろな言語でノスタルジア

いろいろな言語でノスタルジア

8月24日はウルグアイにおける記念日のひとつであるノスタルジアナイトで、スペイン語では【Noche de la Nostalgia / ノーチェ・デ・ラ・ノスタルヒア】と呼称されます。

日本語ではノスタルジアはフランス語に由来する〈ノスタルジー〉とも呼ばれています。
ノスタルジア及びノスタルジーは“懐古”あるいは“望郷”の意となっています。

いろいろな言語でノスタルジア【Nostalgia】ほ

もっとみる
いろいろな言語でハッシュタグ

いろいろな言語でハッシュタグ

8/23は #ハッシュタグの日 です。

SNSサイトの『X』が『ツイッター』だった頃に生み出されたハッシュタグは情報収集のために生まれた画期的なリンクシステムで、多くのSNSサイトに導入されています。
例えば #ハッシュタグ という風に半角ナンバー記号に続いてキーワードを入れ、左右に半角スペースを入れれば生成できるシステムです。

今回はいろいろな言語でハッシュタグを取り上げます。

いろいろな

もっとみる

各言語のいろはにほへと2

8月21日は明治33年のこの日にひらがなが現在の字形に統一された日です。

イロハ順では“色は匂へど”が転じた〈いろはにほへと〉が本来の順番ですが、音階では〈はにほへといろ〉順で、ドレミ順では〈ラシドレミファソ〉となります。

今回は欧米の言語を中心に、いろはにほへとを取り上げます。

※🔷……基本文字、🔻……補助文字、🔶……特殊文字など。

ラテン文字及びその派生🔷㋑【I】―㋺【Ro】―

もっとみる

各言語のいろはにほへと

8月21日は明治33年のこの日にひらがなが現在の字形に統一された日です。

イロハ順では〈いろはにほへと〉が本来の順番ですが、音階では〈はにほへといろ〉順で、ドレミ順では〈ラシドレミファソ〉となります。

今回はいろいろな言語でいろはにほへとを取り上げます。

※🔷……基本文字、🔻……補助文字、🔶……特殊文字など。

日本の文字と仮名文字の字源🔷㋑【い】―㋺【ろ】―㋩【は】―㋥【に】―㋭【

もっとみる
フィリピノ語ラテン文字とタガログ文字

フィリピノ語ラテン文字とタガログ文字

8月はフィリピンでフィリピノ語月間です。

フィリピノ語=タガログ語における本来の文字であるタガログ文字表記は、現行正書法におけるラテン文字表記と異なるパターンが結構見られ、英語そのままで表記される借用語・固有名詞も多いことから記憶する必要が大切です。

ユニコード14.0にタガログ文字のR[r]音を示す字母として、ラ《ᜍ》とアルカイック・ラ《ᜟ》の2種類が追加されました。
ユニコード新規追加字母

もっとみる

いろいろな言語でアポストロフィー

8月15日は国際アポストロフィーの日、9月9日はドイツでアポストロフィーの日です。
いずれも句読点の一種であるU+0027《'》及び本来の字形でユニコードではU+2019に配置されている右シングル引用符《’》の記念日です。
英語では“呼びかけ”の意味もアポストロフィーと同じ〈Apostrophe〉と表記され、言語学における訳語は〈頓呼法〉となります。

日本では国際音声記号におけるU+02BC《ʼ

もっとみる
いろいろな言語で怪談

いろいろな言語で怪談

8月13日は怪談の日で、年によっては13日の金曜日と同日となります。

怪談は江戸時代に『四谷怪談』などでさまざまな幽霊や妖怪に関する怖い話が多数生まれ、20世紀初頭で海外で紹介されるようになりました。
昭和中期に怪談関連の映画化やNET(現:テレビ朝日)の『キカイダー01』やTBSの『ウルトラマンレオ』, MBSの『仮面ライダーストロンガー』など当時の特撮ヒーローものの夏期に怪談エピソードが流れ

もっとみる

いろいろな言語でビースト

アメリカのハズブロ及び日本のタカラトミーのロボット玩具で、TVや映画などでアニメシリーズも多数制作されてきた『トランスフォーマー』シリーズの実写映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』が令和5年8月4日に日本で上映開始され、大ヒットしています。日本語吹き替え版のメインキャストにカナダで制作されたCGアニメ版TVシリーズ『ビーストウォーズ~超生命体トランスフォーマー~』の声優陣を起用していることも話

もっとみる
河童とΚ~2つのカッパ~

河童とΚ~2つのカッパ~

8月8日は【妖怪の日】で、平成25年のこの日に漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の水木しげる先生が生前に設立した水木プロダクションがイベント“妖怪楽園”の来場者数が6万人以上達成したことの発表と同時に8/8が妖怪の日と制定したことにちなむ記念日であり、東映アニメーション制作のアニメ『鬼太郎』シリーズのキー局であるフジテレビの子会社・フジゲームスのゲームアプリ『ゲゲゲの鬼太郎妖怪横丁』が同年9月9日にリリースさ

もっとみる
いろいろな言語でオハナ

いろいろな言語でオハナ

8月7日はオハナの日及びハナハナの日です。

オハナとはハワイ語で“家族”を意味し、家族のように強いきずなで結ばれている“ファミリー”のような関係も含まれています。
ハナハナとは沖縄語で“乾杯”を意味しています。

オハナはディズニー社のアニメ映画『リロ&スティッチ』の影響で日本でも広まったハワイ語の単語となっています。同作では『スティッチ!』シリーズとして日本独自のTVシリーズ展開がなされました

もっとみる