クエストエデュケーション
320校の探究学習を支援している教育と探求社には、経験やエビデンスがたくさん集まってきます。先生たちの試行錯誤の軌跡から、探究学習をめぐる最新トレンドまで、幅広くお伝えします。
教育と探求社が主催する、日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ」。出場チームからのメッセージや当日の発表内容を集めました。
その発想はどこから? 探究学習に取り組んだ人たちのロングインタビューを集めました。
探究学習に取り組んだ生徒たちは、どんなことを伝えてきたのでしょうか。その様子を、文章にそのまままとめました。
はじめまして、「教育と探求社」です。全国の中学校や高校で使われている探究学習のプログラム「クエストエデュケーション」を開発しています。 学校現場ではいま、探究学…
生徒が投げてくる想定外のボールーー少し前まで小学生だった生徒たちは、漠然とした「ミッション」をどう解釈し、具現化していったのですか。まずはブレストでアイデアを出…
「起業したい」と思ったら、どんな商品やサービスを考えますか? 普段の生活の中に、実はビジネスの種がたくさん眠っています。誰かの困りごとを解決するアイデアは、…
探究学習に没頭したあの頃を、どう振り返っていますか。高校生の時「クエストエデュケーション」に取り組んだ大学2年生に話を聞きました。 人前で話すことが苦手で引っ込…
高校生のアイデア実現プロジェクト「MIRAIB.」(ミライブ)。全国の高校生と、ビジネス経験豊富な大人が集まり、「こんなことをしてみたい」を社会実装につなげる「部活動…
普段の生活の中に、実はビジネスの種がたくさん眠っています。誰かの困りごとを解決するアイデアは、実現すれば多くの人の助けになります。 明星中学校の生徒たちは、…