見出し画像

お知り合いの作家さんの展示で、カメラを練習してきました

= 自己紹介 =

技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。

これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

本日は、『お知り合いの作家さんの展示で、カメラを練習してきました 』という内容で、アート活動の進捗を書いてみたいと思います。

ちなみに、" 展示とかするんで写真撮ってもらいたいです "という練習の場を与えてくださる方がおられましたら、コメント欄で教えて頂きたいです。練習なんで、お代などは頂きません!


= 陶器とガラスの展示と、写真と =

この日曜日から、知り合いの作家さんがグループ展をスタートさせました。

フライヤーはこんな感じで、まず、建物や内装がアートしてます(笑)。これを見るだけでも価値があります。

で、今回の展示は、" いきもの "をテーマにした陶器とガラス作品の展示で、展示の配置や、そもそもの空間に陶器があいまって、素敵な展示に仕上がっておりました。

そんな展示ですが、知り合いの応援はもちろん第一目的ではありましたが(花粉をモチーフにした作品の数々が可愛くて、購入させて頂きました!)、実は第二の目的もあって、展示を観にいきました。

それが" 写真 "です。

" カメラ "の練習です。


= お写真の数々 =

…ということで、皆さま、いまから練習をかねて色々な写真を撮影して参りましたので、もしよろしければ、コメントなどで感想を頂けたら嬉しいです。まだまだ素人なので、改善点もあると思います!

では早速、知り合いの展示の様子から。

続いて、そのほかの作家さんの作品の数々。


= いつか自分の作品を =

いかがでしたでしょうか?

いつもは絵や造形をしているので、写真はほんとに始めたばかりですが、段々と楽しさが分かってきました。写真の構図も、アートの構図学とほぼ一緒そうなので、知識の応用もできそうです。

とはいえ、まだまだ始めたばかり、もっともっと練習して、いつか来る(11月!)自分の絵の展示の様子を素敵に写真に納められるように、頑張ってみたいと思います!

冒頭でもございましたが、" 展示とかするんで写真撮ってもらいたいです "という練習の場を与えてくださる方がおられましたら、お気軽にコメント欄で教えて頂ければと思っております。お代などは頂きません!

以上、知り合いの展示の応援も兼ねた、noteブログでした! 笑


P.S.

夜な夜な必死に絵も描いています 苦笑

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。