見出し画像

【 休日の芸術 】 『 上海での2回目の絵の展示に向け、グッズ作りを考え始めました。 』の進捗報告

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

本日の内容

 本日は、『 上海での2回目の絵の展示に向け、グッズ作りを考え始めました。 』の進捗報告をさせていただければと思います。

 いま考えているのは4つで、①ポストカード、②スマホケース、③壁紙(デジタルデータ)、④ポスターデータ、です。

#今日の結論は以上です

■ 上海での2回目の絵の展示

 この度、2022年12月(予定)に、以下のAO CAFE AND SHOPで、絵の展示を行えることが決まりました。

人生で二度目の展示で、一回目も上海、二回目も上海です。どんどん上海への思い入れが強くなってきました(笑)。

 そんなことはさておき、今回展示する作品は、私としてもかなりチャレンジングなもので、このような愛らしい“ キャラクターアート ”を展示しようと思っております。

 どうなるのかさっぱり分かりませんが、子供や女性が喜んで笑顔になってくれたら嬉しいなあと思っています。実際は、男性に『 良い! 』って認めて頂けるのが一番うれしいですが。。。

 いまは

① どんなテーマで、何を、展示するか?

② どんなイベントを期間中に準備するか?

③ どんな室内空間(レイアウト)にするか?

④ どんなグッズを用意するか?

 この辺りを考えています。そのうち、今回は④の進捗状況です。

■ 前回の展示から学んだことを活かして

 以前の上海での展示では、このようなものをグッズとして準備いたしました。

(1) ポストカード(額装したものも準備) 16元

(2) ノート 36元

(3) 靴下 76元

 このうち、よく売れたのは“ ポストカード ”で、多くの方が応援および記念の意味も込め、買ってくださいました(売上枚数は54枚でした)。

#感謝

 ちなみに要因は、イベントを開催したこと、値段帯、でした。イベント時の売上がほぼで、加えてチケット代的な買いやすい価格帯だったことが良かったようです。そして何より大切だったのは、しっかりと現場で“ 販売活動をした ”ことでした。本人がいるときといないときでは、全然違いました。

 以上を踏まえ、今回何を準備しようかと思ったのですが、結論、以下を暫定的に考えております。

(1) ポストカード(額装したものも準備)

(2) スマホケース

(3) 壁紙(デジタルデータ)

(4) ポスターデータ … 無料

 まずポストカードです。これは前回同様行います。自身も友人の展示があった際などは思うのですが、やっぱり応援の意味も込め、何かを買ってあげたくなります。そんな時、入場券価格の物があると、非常に買いやすいです。そして、思い出に残るのであれば尚更良いです。ということで、“ POP UP EXHIBITION 2022 ”が入ったポストカードは用意したいと思います。

 続いて、スマホケースです。実は今回のキャラクターの絵、有名なロゴなどに使われる手法(考え方)でもある“ 黄金比 ”を使って設計をしています。縦横比とか、カーブの形とかです。そんな設計をしています。

 ですので、実は輪郭だけを抽出すると、まるでロゴのようになるんです(笑)。

#LOGO

 ということで、これをまるでアッ〇ルのような配置感でポンとスマホケースの真ん中に、こんな感じで配置したデザインしたものを作りたいと思っています。

#実は自分が欲しいと思っていたので売れなくても作ろうと思っていました

 あとはモノグラムパターンなんかも考えているのですが、この辺りは実際に現場で手に取ってご覧いただくようにしたいと思います。

 というのも、3つめの壁紙がこのモノグラムパターンだから、というのも理由の一つです。今回のモノグラムパターンは、スマホケースだけでなく、壁紙としても活用できるように、配置やバランスを調整してみました。そして、簡単にダウンロードで購入できるので、お土産としても荷物になりません(笑)。需要があるか分かりかねますが、ただ可愛らしいデザインにはなったので、販売しようとなりました。

 販売サイトは以下eluにございます。既に購入サイトは立ち上げましたので、今からでもいけるようにしました。

#先行販売

#上海にいなくても買えるように

#売上はまた中国の地方エリアの子供達に寄付

 壁紙にすると、こんな感じのイメージです。

#可愛い

 長くなりましたが、いよいよ最後です(苦笑)。

 最後はポスターデータです。これは無料です。記念にダウンロード頂き、SNSなどに使っていただければなと思い、もう無料でいいや、となりました(笑)。いまデザインは考えておりますが、可愛らしい感じに設計しようと考えておりますので、こちらもeluでダウンロードできるようにしたいと思います。

■ なかなか難しい今回の展示

 以上が本日の進捗報告です。なお、前回分かったこととして、一番重要だなと感じたのは、

“ イベントを行うこと ”

で、こういったハレの日を準備しないと、やっぱり上記のようなグッズは売れにくいことが分かりました。

 …ですが、いま上海はコロナの厳格管理の真っ最中で、この措置や対応が年末まで続く可能性も否定はできません。ですので、既に今から、『 前回と同じようにはならないだろうな… 』と理解は出来ております。ですので、それに対する対応を今のうちから練っておく必要があるなと考えております。

#在庫量を少なめにとか

#そもそも物を売ること自体止めておくとか

 この辺り、もう少しよく考えて、色々とやってみたいと思います!

 応援、よろしくお願いいたします!!


*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。