見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外(中国)駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします!

本日の内容

 まず一枚目はこちらです。

 こちらの御写真は上海ロックダウンに入る直前に撮影した、2022年3月20日頃の御写真です。この頃、桜が満開でした!

 そうなんです、上海には実は桜の木がチラホラ植えられていたり、桜並木を見ることができるエリアが多々ございます。

 例えば、こちらの御写真は…家の近くの路上の御写真なのですが(笑)、観光地およびビジネスエリアとして御馴染みの『 陆家嘴 』にもあります。通称、『 上海の森ビル 』の足元には、桜並木があり、夜にはライトアップなんかもございます。

 また、『 顾村公园 』だったかと思いますが、こちらの公園にも桜が沢山植えられており、大変に綺麗でございます。

#間違えていたらすみません

 そんな中国の桜事情ですが、気になるのは“ お花見文化 ”ですね。

 私もそこまで詳しくないのですが、例年会社などでお花見があるかというと…無いです。そもそも『 お花見をしよう! 』という声もあがりません。とすると、恐らく中国には日本で言う所の“ お花見文化 ”は無いのだと思います。桜の下で、美味しいもの食べて、飲んだくれる、あれです。あれはありません。

 ちなみに、中国でもたまにやっている方はいたりしますが、大抵は

・中国に住んでいる日本人

・日本が好きな中国人

ですね。だいたいがこのパターンだと思います。現に、私の日本人の友人達はお花見をしに、公園に行っておりました。

 少し話が脱線しましたが、そんなこんなで、中国のお花見事情でございました。日本の文化が恋しくなる今日この頃、このようなネタから投稿を始めてみました(笑)。

 二枚目はこちらです。

 グルメネタでございます。餃子です。

 私、餃子が大好きです。おつまみとしても、ご飯のおかずとしても、最近は朝食としても、大好きでございます。この上海ロックダウン、本当に餃子にはお世話になっております。何といっても、炭水化物+お肉+お野菜、というバランスの取れた構成に、一口サイズでパクパク食べられるその手軽さ。まさに“ 完全食 ”です。

そんな餃子ですが、さすがの中国、バリエーションが豊富です。

・水餃子

・焼き餃子

・揚げ餃子

 何でもありますし、何でも美味しいです。中身も、

・豚肉

・牛肉

・羊肉

・ラム肉

何でもありますし、どれも美味しいです。

#羊肉は獣の味

 中でも私が1、2位を争うくらい好きなのが、焼き餃子か、揚げ餃子の部類である『 锅贴 』です。御写真の見た目、日本の焼き餃子みたいなものです。

 やはり私は日本人。中国は“ 餃子と言えば水餃子 ”ですし、もちろん水餃子も美味しいのですが、やっぱり“ 焼き餃子 ”が好きなのです。ということで、この锅贴を良く食べるのです。

#ビールにも合う

 ちなみに、こちらの餃子、日本の焼き餃子と大きく違うなと思った点は、『 皮 』です。中国のものは極厚なんです。結果、表面カリッ、中モチッ、な触感になり、最高です。

 そしてもう一つ、肉汁が凄いんです。噛むとブシュッ!っと出てきます。服、汚します(笑)。

 そんな『 锅贴 』、ぜひ皆さんにもご賞味いただきたいです。そして、私も早く外に出て食べに行きたいです。

 その日まで!

#完

 以上、今後ともよろしくお願いします!

*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。