わすけ

Podcastや金魚など。自分でも何が好きなのかわからないゲイ。好きなものを見つけたい…

わすけ

Podcastや金魚など。自分でも何が好きなのかわからないゲイ。好きなものを見つけたい。 かなり年上の旦那がいます。 日常のこと、自分のことなど。基本的に自分のことを発信するのが苦手ですが、少しずつ練習だと思って文章にしてみたいと思っています

最近の記事

バレッドジャーナルをやってみて・その二(半年ほど経過)

以前noteを書いてから、しっかり放置していた。 ほとんど見てもいなかったし、すぐに飽きてしまう私。 それはともかく、バレッドジャーナルをやって、半年以上経過している。。 ちょっと振り返りしてみる。 結局、ただの手書きのカレンダーに成り下がった。 これに尽きる。 前回いろいろメリットを書いたと思うが、ToDoリストを自由に作れたり、好きなことがかけるのが大きい、という思う。 ToDoリストがを書き込むのが面倒になってしまった。 そもそもその日のうちにタスクをこなして

    • 旦那と生命保険の相談しに行った話。

      秋の風が爽やかになってきました今日このごろ。みなさまどうお過ごしでしょうか。 私は生命保険の窓口に行きました。 旦那と。 ーーー 生命保険考えたいよねー、、、と漠然と話をしていた私と旦那。 旦那は、死亡保険と医療保険を考えているみたい。もし亡くなったら、少しでもお金を用意したい。そして病気になって入院になったらお金に絶対困る。 そして、私は医療保険を考えている。終身保険は入っていた。貯蓄のためのやつ。しかし、病気になったときの対策はしていない。入院したらどうしよう、

      • 副鼻腔炎なの

        頭いたいなぁ。 つらいなぁ。なんだか目の周り痛いじゃない。 なんなんだろう、ストレス?? 集中できない。 最近こんな感じなのよ。何なんでしょう。。。 あれ?これって前もあったよね? ーーー ということで、遡ること10年程前。(え?もう10年もたつの?うそ???) 大学2年生の頃だろうか。 夏休み後半。夏休み集中講義があった。 イスラームの文化をひたすら楽しそうに教授がしゃべっているだけの講義。 コーランとかまちなかで流れてるの、楽しそう。 なんか面白そう、と思って

        • バレッドジャーナルをやってみて。(1ヶ月)

          バレッドジャーナルものを8月からやっている。 バレッドジャーナルってなに?と私もよく理解していないのだが、とにかく、手帳を整理したいなぁと思っていたので、とりあえずはじめてみることにして。 1ヶ月がたったので、ちょっと思ったことを書いてみる。 バレッドジャーナルとはなんぞや??  きっかけは、YouTubeで偶然見つけた動画だった。  手帳を整理したいなぁと思っていた私。これまでケアマネージャー手帳なるものを使っていたのだが、全然活用できていない。1週間ごとに時間単位

        バレッドジャーナルをやってみて・その二(半年ほど経過)

          こだわりのない私

          こだわりを持っている人に対して、強い憧れを感じる。 私の考えるくせと言うか、考え方には一癖も二癖もある。 今日は、そんな私の特性を考えたい。 共感できる人がいたらいいなぁ、なんて思っている。 ーーー 私は昔から人に興味がない。 ざっくりいうと、いろんなことに対してこだわりがない。 googleで「こだわりがない」と検索して出てくる特徴があまりに自分にぴったりでびっくりするほど。 検索した結果をもとに自分に照らし合わせてみよう。 1.周りに会わせるほうが楽。周囲の意見

          こだわりのない私

          甘える、ということ。

          「甘える」と聞くと、幼い子供が親に甘える様を思い浮かぶだろう。 私は子供の頃よりも今の方が甘えているのではないか。なんて思ってしまっている。 ーー 私は子供の頃、兄であることを求められていたと思う。 妹がいたし、従兄弟もみんな年下である。 一番年上の子供であったため、親を困らせないように、気を遣っていたと思う。 妹が仕事に行く父を追いかけて泣いているのをみて、少し「いいなぁ」と思ったことがあった。 私も、親が仕事に出掛けていくのはさみしい。素直にあんな風に言いたい、

          甘える、ということ。

          心に響くサンボマスター

          大学の合格が決まった年。 それが2011年。東日本大震災。 町中は自粛ムード。 そんな中、当時町で流れていた I love you & I need you ふくしま。 サンボマスター山口隆さんの歌声。 それがサンボマスターとの出会い。 そこから私は大学に通うため福島県を離れた。 でも、私の耳から離れなかったののは山口さんの歌声。 自然とサンボマスターのCDや音源を集めはじめる。 当時、発売されていたサンボマスター究極ベスト。 私が見つけたのはAmazonで2万円

          心に響くサンボマスター

          私と信長の野望

          信長の野望は、旦那の影響で始めた。 歴史も別に好きなわけではない。さらに言えばあんまり興味もなかったかもしれない。 大学生の時に少しだけ、考古学や文化財学を勉強したことはあったけど。 信長の野望・烈風伝 始めて旦那とやったのが、この烈風伝。 勢力を2つ選ぶことができるので、旦那と私で違う勢力を選んでやっていた。 旦那の方がもちろん上手。 内政をガッチリしてから勢力拡大する旦那。 よくわからず、「戦じゃー!!」と攻め混む私。 最初はあっという間に負けたり、空き巣狙い

          私と信長の野望

          自分の客観視ってみんなできるの?

          自分のことは、鏡を使わなくちゃ見えなくない?? そう思っちゃうの。 だって見えないでしょ? 人はみな主観的なもの。自分の感情があり、自分の理性があり、自分の頭で判断して行動する。 あたしって感情的だから、ほら、計画なんて作ってもぶっ壊して好きなことすべきじゃん。って思ってるし。 何が言いたいのかわかんなくなってきたんだけど。 自分のことを上空から客観的に見てる図なんて想像できなくない?って話よ。 彼氏とイチャイチャできない。客観的に見たらはずかしくない?ってポッ

          自分の客観視ってみんなできるの?

          金魚って進化の最中なんだって。

          我が家には金魚がいる。 琉金、出目金、東錦、バルーンオランダ 金魚好きは知っているかな? きっかけらしいきっかけはない。 何か生き物が飼いたかった。というだけ。 文鳥が良かったけどペット禁止賃貸では無理でしょ? 金魚くらいなら許してくれるかなって。(今のアパートの大家さんには申告済み) 金魚ってゲノムが2倍あるんだって。YouTube情報。 遺伝子でしょ、ゲノムって。 人間も5億年前には進化のためにゲノムが2倍だったんだってよ。 つまり、5億年後、金魚が人

          金魚って進化の最中なんだって。

          仕事と人間関係:思うこと

          あなたが仕事に求めるものは何? やりがい?お金?自己実現? たくさんの理由があるし、それは別に人それぞれ。みんな違ってみんないい。 お金のためにどうしても働かなくちゃいけない、という人もいるだろうし、やりたいことをしたいから、それを仕事にしちゃう、という手もある。 しかし。 退職の理由ナンバーワンはやはり人間関係。 なんだかんだ、全ては人間関係に収斂されてしまうのである。 かつては、人間関係?そんなもん適当にしとけよ。仕事こなせばいいんだろって思ってたがそうでもな

          仕事と人間関係:思うこと