仕事と人間関係:思うこと

あなたが仕事に求めるものは何?

やりがい?お金?自己実現?

たくさんの理由があるし、それは別に人それぞれ。みんな違ってみんないい。

お金のためにどうしても働かなくちゃいけない、という人もいるだろうし、やりたいことをしたいから、それを仕事にしちゃう、という手もある。

しかし。
退職の理由ナンバーワンはやはり人間関係。

なんだかんだ、全ては人間関係に収斂されてしまうのである。

かつては、人間関係?そんなもん適当にしとけよ。仕事こなせばいいんだろって思ってたがそうでもないらしい。


人間界は一筋縄ではいかないのだ。

仕事をいくらこなしていても、認めてもらえなければ悲しい。

時には、できないことや困難なことにぶつかるし、失敗だってする。

それを、フォローしてもらえないのはきつい。自分のせいだと自己嫌悪の渦に飲み込まれる。つい立ち直りたくなくなってしまう。


じゃあ、どうすんの?

それって、フォローしてくれない周りが悪いの?

そんなことなくない?きっと自分にも悪いとこあるじゃん。と自分を責める。


はい。自己嫌悪の世界の扉開きまーす。

自分責めまくって病みます。

自分なんて役立たずだから休んじゃいまーす。やめちゃいまーす。

という退職までの一連の流れ。


こういう経験、私あります。

今は大丈夫ですが。


これって、結局、自分の思い込みだった部分もあるよね。

って客観的には思う。

完全にコミュニケーション不足でしょ。



最近思うの。

やっぱ、定期的な飲みニケーションじゃね?
(私はお酒は苦手です。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?