見出し画像

周りに流されないように

おはようございます。


もう少しで今週も終わりですね。

週末まで頑張っていきましょう。



今日は、


周りに流されないように


というテーマで書いていこうと思います。




人間はどうしても楽な方に流れてしまいます。

楽して稼ぎたい、

楽して知識をつけたい、

といったことがいい例ですね。


最近はIT化が進み、昔に比べて楽に情報に触れられるようになりました。

これは他の人の努力があり、

効率よく検索できるようになったということです。


効率よくすることと、

楽して何かを得ようとすることは

似ているようで異なります。


効率よくするということは、

今の自分の作業や計画に無駄がないか、

過去の事例と重ね合わせて深く考える。

その結果として、業務のスピードが上がったり、

無駄がなくなったりして効率的に作業をすることができるようになります。

もちろん、この経験が増えれば増えるほど

効率化は進んでいくことでしょう。



では反対に、楽して何か得ようとする場合はどうでしょう?

例えばお金の場合、

宝くじで1等を当てた方が一番簡単に大金が手に入ります。

ですが、これについていろいろと研究し、

宝くじ売り場や販売枚数など、

たくさん考える事象はあるとは思いますが、

1度なら何とか当たったとして、2度目を狙うのでしょうか?

それともそれを元手に違う投資をおこなうのでしょうか?


宝くじとは言ってもくじであることは変わりないので、

運によるものも多いと思います。

そういったものにかけるより働いた方が長い目で見たときに大金を稼げるようになっているのではないでしょうか。


楽な方へ楽な方へと進んでいるつもりが、

傍から見るとどんどん非効率な方向へ進んでいることがわかります。


☆僕はあまりお勧めしませんが、宝くじ必勝法なるものもネットには販売されています。説得力のある言葉を巧みに使って。

詐欺だとは言いませんが、本当にその方法で当たるのであれば、

その販売者は大金持ちのはずです。

腐るほどお金があって仕方がないはずです。

なのに、そんな必勝法なんて販売するでしょうか?

それだったらnoteで無料公開したりもできますよね?



実際のところ、

もっともらしいことが書かれているだけで、

必勝なわけありません(笑)

そこに気づいているのかいないのかわかりませんが、

購入する人は人を信じやすい人なんだなと思います。


正直者が馬鹿を見るとはよく言ったもので、

人を見抜く力なんて言うものは、

学校では教わりません。

自分の経験しか頼れるものはありません。

経験は本当に大切です。



また話がそれたような気がするので今日のテーマに戻します。


自分に経験や知識、自信がない人は、

僕が思うに、他人に流されやすいと思います。

☆もちろん

他人の意見が素晴らしいものだったら取り入れるべきですが

そこまで考えず信じ込む人が多いのではと思います。




☆僕自身も知らない分野のことに対しては

わりと有名な人を妄信することもあります(笑)



しかし、今ではGoogle先生に質問すれば、

大抵のことは調べられるようになってきました。

調べることを続けて、自分で行動していろいろと経験して、

自信を付けていくことが大切です。


また、知識がない人に限って知ったかぶりをして損をしていると思います。


知らないことは知らないんです、知っている人がいるなら聞いた方がいいです。

ネットで検索するよりもその人の経験を交えて話してくれるからです。


知らないことを知らないと言える勇気はしっかりと持ってください。

☆僕も会社ではどんどん質問してます。


周りに流されず、自分に自信をもって行動できるように僕はなりたいです。

皆さんも一緒に行動していきましょう!


では、会社に行ってきます。

また明日。



☆☆☆読んでいただきありがとうございます。

もしよろしければ、スキ&フォローもよろしくお願いします。



サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・