ダウンロード

時代はYouTube

おはようございます。

寒くていろいろとやる気がそがれていますが、皆さんはどうでしょう?

みやけたくや(@pppiano414)です。

今日で10月も終わってしまい、気が付くと年末がすぐそこまできていますね・・・

ここまで時間がたつのが早いと恐ろしいというか、なんというか不思議な感じですね・・・

去年はそこまで時間がたつのが早いと感じなかったと思うのは、今年は新しいことがたくさんあったからなのかなと思っています。

時の流れを早く感じれるということは自分が成長できているということだと思ってこのまま年末まで突っ走っていこうと思います。

今日はYouTubeについて書いていきます!

画像1

1.情報源としてのYouTube

今は多くの人が情報源としてYouTubeを使うようになってきたのではないでしょうか?

YouTubeというか動画ですね、静止画よりも。

例えば操作方法の説明を静止画でおこなおうとした際に、

操作手順は断片的な情報になってしまい、使用者にとってわかりにくいと感じさせてしまうこともあると思います。

反対に動画の場合は、実際に人がおこなった手順を見ることができ、かつ説明を文字から得るのではなく、音声として耳から聞くため、視覚と聴覚の2つから刺激を得ることができ、伝わる情報や視聴者の理解度なども高いのではないでしょうか?

これに世の中の多くの人が気づき、YouTubeに操作説明やシステム説明の動画、学習動画などが増えてきているのではないでしょうか?

HPで何かを説明するより(もちろん、HPがいらなくなるというわけではなく)、YoutTubeに動画をUPしていた方がより多くの人の目に触れるのではないでしょうか?

同じようなテーマの動画を視聴した後に、関連動画などで表示されたり、自分や自社のことを知らない人にも、閲覧していただく可能性は増えるはずです。

HP単体の場合だと、SEO対策や会社名のPR度に応じてPV数は影響されてしまい、さまざまな対策が必要になってきますが、YouTubeだとそこまでハードルは高くないのではないかなと思っています(もちろん、これからいろいろとYouTubeについて勉強していくつもりなので、この考えは間違いだった!!!という日が来るかもしれませんが笑)

時代は静止画から動画へ、そして5Gが発達して今よりも手軽になるとVRやAR、MRに移行していくと予想しています。

まずはその足掛かりとして、YouTubeチャンネルを開設しようとしています。

内容としてはnoteで書くようなことや演奏動画などを上げていこうと思いますのでお楽しみに。

画像2

2.まとめ

娯楽として YouTubeを閲覧されている方は多いと思いますが、例えばビジネスだったり、学習だったり、そういった関係のチャンネルがいま伸びている印象です。

参考までにぼくがよく閲覧しているチャンネル、登録しているチャンネルを紹介します。

改めて見てみると、こんなにもビジネスや英語関連のチャンネルを登録していたのかと驚きますね・・・(笑)

それぞれのチャンネルに個性があって、どのチャンネルも新着動画が上がるたびにチェックしています。

noteで言うと、

あのUUUM CEO、鎌田さんのnoteは毎朝チェックしています。

ビジネスの話だったり、趣味の話だったり、ゲームなどの話だったり、毎日内容が違っているので本当に楽しみに毎朝見ています。

みなさんのおすすめの YouTuber や note クリエイターなどいらっしゃいましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。

では今日はこの辺で!

また明日!

画像3

☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

❤️&フォローをお願いします!

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では週末に演奏動画などもちょくちょくアップしていったり、

気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・