見出し画像

onとoffの切り替え

おはようございます!

みやけたくや(@pppiano414)です。

週末はのんびりとできました。

今日から1週間も頑張っていこうと思います!

今週は提案に向けての準備期間になり、コーディングもするようになったので毎日勉強することだらけなので頑張っていこうと思います。


今日はonとoffの切り替えについて書いていこうと思います!

1. onとoffの切り替え

仕事ができる人、効率よく生活をしている人はonとoffの切り替えが上手だと思います。

onとoffの切り替えがうまいことというのは、今やるべきことがしっかりと見えている人、仕事の優先順位がしっかり付けれる人だと思います。

仕事ができない人というのは、だらだらと時間をかけてしまって結局複数の仕事をこなすことができなくて、全て何となくで作業してしまうと思います。

仕事ができる人は、これをいつまでに、これはいつまでにと自分の中でタイムスケジュールを組むのが本当に上手です。無駄なことは極力排除し、やるべきことに集中します。仕事の優先順位をつけるというのはかなり難しいと思うのですが、それさえもうまく順位を付けてこなせるというのは本当にすごい才能だと思います。

たくさんのことを任されることもすごいことですが、それをしっかりと順位をつけてこなしていけるということがすごいんです。

周りが期待している順位と自分が決めた順位が異なることもあります。(今までぼくもそういった経験をたくさんしてきました笑)

自分が大事と思うことが他の人からしてみるとそこまで重要ではないこともあります。そういった人は自分のタスクは見えていますが、他の人のタスクは見えていないということになります。

仕事ができる人というのはもちろん仕事に対するスキルももちろんですが、周りを見る視野というのも広いと思います。周りへの思いやりだったり、気遣いだったり、いろいろとありますよね。

仕事をする上ではたくさんのスキルがあると思うので、自分にあったスキルを伸ばしていくことが大切ですね。

ぼくの場合、仕事をただやるよりは周りの空気が良くなるように環境を作ることを気にしながら仕事をしています。

もちろん気を使ったりをしますが、なるべく楽しく働きたいので笑

楽しく働けば作業効率がかなり違うと思うので、今後もこの働き方を続けていこうと思います。

2. まとめ

働き方もさまざまなあると思いますが、onとoffを使い分けていくことを心がけていけば効率的に働けると思います。

いろんな働き方があるとは思いますが、今日紹介して方法を試して見ると何か新しいことに気付けるかもしれませんね!

みんながニコニコ働いている会社の方が楽しいと思うので、今後もそういった会社を目指していきたいですね。もちろんぼくは経営者ではないですが笑

暑さも落ち着きそうなので、これからコツコツ自宅の方でも学習をしていこうと思っています。

Twitterの方も最近、落ち着きすぎているので笑、頑張っていこうと思います!


では、会社に行ってきます!

また明日!

☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

❤️&フォローをお願いします!

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方も頑張っていますので…

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・