2003年3月24日にpo-to-boのサイトをオープンして、本日で20年となりました。 20年と思うと長いような、でもあっという間のような気がします。こつこつとひたすら一歩ずつ続けての20年。 サイトをオープンさせた時のことはよく覚えています。 歩陶房と屋号をつけて陶磁器の制作をはじめて、ホームページを作りたいと考えて。 当時今のように簡単にサイトをオープンすることはできず、自分でコードを書くというホームページの作り方でした。最初にホームページづくりに取り掛かった時はデジ
今朝、北海道で地震がありました。札幌ではとても小さな揺れでしたが、やはり少し怖かったです。 東日本大震災、その後の北海道胆振地震を経験したので、小さな地震でもその時のことが思い出されて、気が引き締まります。 2011年3月11日のことはよく覚えています。 その時ミニショップで取材を受けていて、カメラマンさんや記者の方など、みんなで「わあ!揺れてる」と、棚とか押さえてくれて・・ 揺れがおさまった頃、ちょっと外に出て見ましょうかと、ショップを出たら、妙にシーンとした空気の中、
今年の冬は冬眠しよう・・と、対面でのイベントの予定を入れていません。 ミニショップも基本おやすみして、ご予約があった時と、天気がよさそうな週末は開けようかな〜くらいな感じ。 去年は常にイベントに出ずっぱりだったり、年末に体調を崩したこともあり(前にも書きましたが香港でコロナになった)春になるまで活動は控え、雪の間は養生しましょう。そうしましょう。ということで。 正直、収入面を考えると不安もありましたし、誘っていただくイベントをお断りするのは申し訳ない気持ちもありましたが、冬
マスク生活になってから、私のすっぴん生活に拍車がかかりました。 以前からもともとそんなに化粧をしていなくて、人に会うときなどは、ファンデーション、リップ。 アイシャドーとアイラインをたまに、そしてビューラーでまつ毛をあげて気が向いたらマスカラを塗るといったところ。 マスク生活以降はノーファンデになり、アイメイクを少しするくらいになったのですが、それすらも面倒になり、まつげパーマをかけてみることにしました。 直毛で長めの私のまつ毛はビューラーで上げてもすぐに下がってしまうし、
2022年12月中旬にイベント出店のため香港に行ってきました。 タイトル通りなのですが、香港で体験したことを簡単にまとめてみます。 幸い症状はとても軽く、無事に帰ってくることもできましたが、海外でのトラブルで、特別な経験をしてきました。 ならないに越したことはありませんが、もし海外でコロナになってしまった時、また、海外旅行に行く前の準備として、ちょっとでも参考にしていただけるかもしれません。 香港での入国の規制などはどんどん変わっており、あくまでも当時の情報です。今後行か
今年ももうすぐ終わります。 みなさん一年おつかれさまでした。どんな年でしたか? 今年は制限なども解除になり、色々とアクティブに活動できた方も多いのではないのでしょうか。 po-to-boもイベントでたくさんの方にお会いすることができて楽しい一年でした! やっぱり直接会えると嬉しいですね! 今年はたくさんイベントに出店しましたが、特に思い出深いイベントは3年ぶりに開催された笑顔あふれる「やきもの市」や、小さな1日だけの特別なイベント「LLL」、そして本当に久々に叶った台湾での
来月、ひさびさに台湾に行きます!イベント出店です。 コロナ禍になってから、毎日呪文のように唱えていた「あー台湾行きたいなぁ」が現実になって嬉しい! 台湾は何度も旅行やイベント出店で訪れていて、大好きな場所でした。 人々も気候もあたたかく、ごはんも美味しい! イベントで作品を見てもらう際は、可愛い台湾のみなさんとキャピキャピするのが楽しかった…! 2019には、台湾に4回も行って、「もうしばらく行かなくても良いかなー」なんて言っていたら、コロナ禍で本当に行けなくなっちゃった
いよいよ明日9/16から、グリュック雑貨マーケットスタート皮切りに、計3ヶ所でのイベントがはじまります! この画像の表だと3,4,5ですね! それぞれに限定アイテムを用意していますので、ぜひ遊びに来て下さいね! 4,5のイベントは終日在店します。 アイテムなどは、InstagramやTwitterで更新してますので、ぜひチェックよろしくお願いします。
明日から9月なんて!早いですね〜!そして今年も残り4ヶ月とは。早いですね〜!(2回目) 9月は色々とイベントもりだくさんなのでまとめます。 ●9/1〜9/7 月刊手紙舎オンラインショップ 限定のブロンズアイテムや、モノトーンのシックなアクセサリーが並びます。ぜひぜひご覧ください。 ●9/8夜、po-to-boオンラインショップで限定新作をアップします。大人かわいいアイテムでおすすめです。お楽しみに♪ ●9/16〜9/22 グリュック雑貨マーケットat丸井今井札幌本店3
色々なイベントなどが戻ってきた今年の夏。フェスや花火大会、ビアガーデンなど、夏らしいことを楽しみたいですよね。 7月はpo-to-boもたくさんのイベントに参加して、週末ごとに出かけていました。やきもの市やLOPPISといった屋外イベントも出店し、夏らしさも満喫しました。 8月は今の所イベントの予定もないので、少しゆっくり整理整頓などしながら、今後に備えたいと思っています。 予定がないフリーランスの敵、それは自分自身! 気をつけないとダラダラと何もせずに1日が終わってしまう
3年ぶりに北海道最大の陶器市「えべつやきもの市」が開催されます! うきうきわくわくで、夏向けの限定アクセサリーを制作しました。 土+ガラスのピンブローチとヘアゴム。 黒土で作るのはこの季節だけ! 自然光で見たらさらに綺麗ですよ。イベントでみなさんに見てもらえるのが楽しみです! ぜひ遊びにきてくださいね! 江別やきもの市 7/9(10:00−17:00) 7/10(10:00−16:00) 場所:江別市役所 po-to-boのブースは26番です♪
私はキャンドルが好きです。 市販や手作りのものを買って使うのも好きだし、自分で手作りなどもしてきました。パラフィンや蜜蝋、ソイワックス、、、色々な素材も試してきて、どれもそれぞれいいところがあるなぁと感じながら、楽しんでキャンドル生活を送っています。 20年前から作り始めた磁器のうつわのなかにロウを入れた「スノーボールキャンドル」 あかりを灯すとうっすら透けて、本当にきれいです。 ただ、みなさん、火をつけちゃうのがもったいない!と、あまり手にとっていただけないのです。 最
夕方、暗くなり始めたらキャンドルを灯し始める。 ティーライトキャンドルはだいたい4時間くらい持つから、夜、ご飯を食べたり、音楽を聞いたり、お風呂の準備をしたりしている間中人灯っていてくれる。 気軽に楽しめるキャンドルホルダーは、こんな時とっても便利。 新しくキャンドルホルダーを制作したので、ぜひご覧ください。 リンクはこちら キャンドルホルダー スノーボールキャンドルも欲しいけど、灯すのもったいないし・・と思っている方にも、気軽に使えるキャンドルホルダーはとってもおすすめ
最近のイチオシアイテムはスノーボールキャンドルです。 もう20年も作り続けてきたけど、今、自分の中で一番熱いです! 以前札幌スタイルという、札幌市に認定された商品だったこともあるのですが、その時注文に追われて制作していたときよりも、あんまりたくさんは売れていないけど、今の方が楽しいし好き! 色々と改良を重ね、今が一番いい感じなのです。 なかなか写真だけだと伝えきれないかなと動画にもチャレンジしてYouTubeにアップもしたのですが、その動画ももっと良く撮れたらいいなぁと再
今年は庭づくりをがんばりたいと、雪解け前から楽しみにしていました。 庭といっても小さな小さなバルコニー。 小さいのに毎年夏になると雑草生い茂る空き地のように。。お店から見えるので、そのワイルドな感じがいいと言ってくれるやさしい人もいるのだけど。 コンポストをはじめて、堆肥を入れた土も作ったので愛着がわきますね。 花やハーブの他に、野菜の苗も植えてみました。 庭づくりをはじめると気になるのは「天気」「気温」とりわけ北海道は最低気温が10度以下だったりもするので、苗を植えるの
札幌にもようやく春がやってきました。 今日の日中は夏日に。 冬が長かっただけに、暖かい日は嬉しいです。 今年はガーデニングも頑張りたくて、小さな庭を耕したり、雑草を抜いたりしています。 色々植えたいけど、最低気温がまだ低いので、ここはグッとがまん。 室内で種を芽吹かせ、暖かい夜を待ちます。 そういえば、今まであまり最低気温は気にしてなかったかも。 雪が溶けて、気が焦って早く植えて、弱らせてしまった事が多数あり… 今年は我慢を覚えました!庭の進捗をお楽しみに!