見出し画像

【記録ごはん】蕎麦


2021年もあと少しで終わりなので
今日は年越し蕎麦を作りました。

お料理の作り方は記載してあっても
どこのメーカーを使用した等までは中々載っていないので、自分の記録用として記事にしてみました。

材料を選ぶ基準は色々あると思いますが、私の家はなるべく混ざり物が少ないものを基準として選んできました。

上記基準の元、家族が長年材料を選んできたこともあり、私もすっかりと影響を受けています。

用意するもの

糸そば((有)金子製麺)

国内産そば粉と国産小麦を使用している
とても美味しい細麺です

わさび(ムソー株式会社)

無添加食品ブランドの第一線を走り続けるムソー

ダシについて

おすすめのダシです。
薄めと濃いめがありますが
どちらもメーカーはチョーコーです。

飛魚だし(チョーコー)

1:9(だし:水)

薄めのお出汁です
昆布出汁が苦手、駄目と言う方は
こちらがオススメです


京風だし(チョーコー)

1:9(だし:水)

濃いめのお出汁です


作り方


ここから先は
糸そばの袋の裏面の作り方を参考にしました。

そのため特別なことは記載しておりませんので
ご参考までにご覧頂けますと幸いです。

【お湯】沸騰させます
①沸騰したお湯に蕎麦を一袋入れます
②入れたらまた沸騰するの待ちます
③沸騰したら適量水を足して(差し水)
④そのまま2〜3分茹でます


⑴茹で終わったら、ザルに引き上げます。
⑵そのまま冷水をかけながら
⑶ザルの中で麺を手でザザッと洗い
⑷麺全体が冷めたら
 水切りして出来上がりです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?