マガジンのカバー画像

吹奏楽部と私

15
吹奏楽についての記事をまとめました。 私が吹奏楽部で担当しているファゴットという楽器についての記事が多めです。 吹奏楽に興味がある方やファゴット担当に"なってしまった"方、ファゴ…
運営しているクリエイター

#コンクール

#227 部活を辞めたくなった

#227 部活を辞めたくなった

今入っている部活を辞めたくなりました。

私の所属している吹奏楽部では、高1の中で来年度の方針を話し合ってきましたが、話を始めて3ヶ月経った今もまだ何も決まっていません。

コンクールの目標について意見が二極化しているからです。

金賞を取って県大会に行きたい。

頑張りたくない。

この二つの意見が溶け合うことは難しいとぱっと見でも明らかですよね。

でも私たちは、同じ学年の仲間として一つになら

もっとみる
#139 文化の日の出来事

#139 文化の日の出来事

今日は11月3日、文化の日でした。
みなさんはどのように過ごされましたか?

私は吹奏楽部の演奏会がありました。

今日あった出来事を残すために書いていきたいと思います。

人前で演奏を披露することは、私とって2回目でした。とても楽しく部活に参加できていて、この演奏会も楽しみにしていました。コンクールとは違い、点数がつかないため、いくらか気楽に出来そうだとも思っていました。
しかし、ソロをもらった

もっとみる
#31 じょうず、じょうず

#31 じょうず、じょうず

#忘れられない先生

今日は、私が入っている吹奏楽部の顧問の先生について書きます。
その先生の口癖は「じょうず、じょうず。」
私は今までその言葉に何度も助けられました。

年度の途中で入部し、一本しかないファゴットの担当になり、4ヶ月後のコンクールに出ることになった私。

先生は、部員が頑張っているところをいつもちゃんと見ていて、褒めてくれます。
みんなで和音を奏でるたびに「じょうず、じょうず。」

もっとみる
#12 当たって砕けろ、そして泣け

#12 当たって砕けろ、そして泣け

こんにちは、こんばんは。高校生(._.)ハルです。

私は今、吹奏楽部に入っています。
夏にコンクールに向けて一生懸命、練習しています。

最初は、持ち前のチャレンジ精神と仲間と何か一緒にすることが好きという理由から、毎日楽しく参加していた部活ですが、最近はコンクールに近づいてきたため先輩をはじめとして部内の雰囲気がピリついてきました。

私は、楽器経験者ではなかったのでまだ運指も覚えきれていない

もっとみる