Ralph J. Traber

昔のテレビはどんな内容を放送して、全体像はどうだったのかだけを、ただただ個人的に検証中…

Ralph J. Traber

昔のテレビはどんな内容を放送して、全体像はどうだったのかだけを、ただただ個人的に検証中。 番組・人物に対する「良い/悪い」「好き/嫌い」「面白い/つまらない」「高視聴率/低視聴率」などの「評価」や、個人的な思い入れ・思い出話を記すことは一切行なってません。

マガジン

  • 80年代にテレビでやってた映画

    1980年代に、全国ネット放送の夜7~10時台に、テレビで放送された映画をまとめている最中です。

  • 80年代にテレビ東京でやってた全映画

    1980年代にテレビ東京で放送された全ての映画をまとめている最中です。

  • 80年代の火曜ワイドスペシャル

    フジテレビ系列のバラエティ特番枠「火曜ワイドスペシャル」で、80年代に放送された特番について、とりあえず自力で調べてわかる範囲のことを書き残しています。

最近の記事

並行してこちらでも更新することにしました。 ↓ http://terebi-1980.com/ これを作っていたため、しばらく更新を休んでいました。

    • 80年代にテレビでやってた映画(25)('84年10-12月)

      80年代に全国ネットで放送された映画を検証中。 今回は、1984年の10月から12月。 '84年10-12月の主なできごと 「西部警察」シリーズが最終回を迎える。 テレビ東京「THEフィッシング」で、佐良直美がハゼ釣りに挑戦する。 「水曜スペシャル」の「ちびっこものまね紅白歌合戦」に、応援ゲストとしてゴジラと超電子バイオマンが出る。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送≫ ④:

      • 80年代にテレビ東京でやってた全映画(24)('84年7-9月)

        80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は1984年の7月から9月まで。 '84年7-9月の主なできごと ロサンゼルスオリンピック開幕 「なるほど!ザ・ワールド」で、いかりや長介がマサイ族の運動会の審判を務める。 「日曜ビッグスペシャル」で、楳図かずおと荒木経惟がカラオケ対決をする。 「いいとも」の「テレフォンショッキング」で、沖田浩之(「金八先生」の松浦)がお友達として川上麻衣子(「金八先生」の八重子)を紹介する。 「おはよう!ゲートボール」

        • 80年代にテレビでやってた映画(24)('84年7-9月)

          80年代に全国ネットで放送された映画を、まだまだ検証中。 今回は、 エリマキトカゲが流行ってたので「ひょうきん族」にタネマキトカゲ(太平シロー)が出たり、 コアラが流行ってたのでアニメ「ふしぎなコアラ ブリンキー」が始まったりしてた、そんな1984年の7月から9月まで。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送≫ ④:日本テレビ系列「水曜ロードショー」(水曜夜9:02-10:54) ⑥:T

        並行してこちらでも更新することにしました。 ↓ http://terebi-1980.com/ これを作っていたため、しばらく更新を休んでいました。

        マガジン

        • 80年代にテレビでやってた映画
          25本
        • 80年代にテレビ東京でやってた全映画
          24本
        • 80年代の火曜ワイドスペシャル
          8本

        記事

          80年代の火曜ワイドスペシャル(8)('81年1月)

          「火曜ワイドスペシャル」は実際のところ、いつ誰が出て何をやってたのかが、個人的にとても気になるので、ひとまず当時の資料から読み取れるものを書き残しています。 ≪記号一覧≫ ①:同じシリーズ特番の放送期間 ②:当時の通算放送回数と全放送回数 ③:番組ジャンル、または基本コンセプト ④:具体的にわかっている番組内容、または補足情報 ※出演者はもちろん全員ではなく、わかっている範囲のもの。 1981年1月にやってた特番 1/6 輝け!第1回日本奇人変人びっくり人間大賞 司会

          80年代の火曜ワイドスペシャル(8)('81年1月)

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(23)('84年4-6月)

          80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、子役時代のDA PUMPのISSAが誘拐される子供の役で「特捜最前線」に出た、そんな1984年の4月から6月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) 土曜夕方:「日本映画名作劇場」(夕方4:30-5:54) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(23)('84年4-6月)

          80年代にテレビでやってた映画(23)('84年4-6月)

          80年代に全国ネットで放送された映画を、とにかくずーっと検証中。 今回は、旅番組で横山やすし・木村一八親子がアクロバット飛行に挑戦した、そんな1984年の4月から6月まで。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送≫ ④:日本テレビ系列「水曜ロードショー」(水曜夜9:02-10:54) ⑥:TBS系列「月曜ロードショー」(月曜夜9:02-10:54) ⑧:フジテレビ系列「ゴールデン洋画劇場

          80年代にテレビでやってた映画(23)('84年4-6月)

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(22)('84年1-3月)

          80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、「今夜は最高!」の学園コントでガッツ石松・具志堅用高・輪島功一・たこ八郎が小学生役を演じた、そんな1984年1月から3月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(22)('84年1-3月)

          80年代にテレビでやってた映画(22)('84年1-3月)

          80年代に全国ネットで放送された映画を、ただただ無心に検証中。 今回は、高木淳也主演ドラマ「青春はみだし刑事」にアゴ&キンゾーが無銭飲食の犯人役でゲスト出演した、そんな1984年1月から3月。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送≫ ④:日本テレビ系列「水曜ロードショー」(水曜夜9:02-10:54) ⑥:TBS系列「月曜ロードショー」(月曜夜9:02-10:54) ⑧:フジテレビ系列

          80年代にテレビでやってた映画(22)('84年1-3月)

          80年代の火曜ワイドスペシャル(7)('80年9-12月)

          「火曜ワイドスペシャル」はいつ誰が出てどんな内容をやってたのか、正確に知っておきたいので、わかる範囲で書き留めています。 公式資料も実際の映像も持ち合わせてない状態で、果たしてどこまで正確につきとめられるのだろうか? ≪記号一覧≫ ①:放送期間(シリーズ特番の場合) ②:全何回放送されて、この放送が何回目か(同上) ③:番組ジャンル、または基本コンセプト ④:具体的にわかっている番組内容、または補足情報 ※出演者はもちろん全員ではなく、わかっている範囲のもの。 9月の特番

          80年代の火曜ワイドスペシャル(7)('80年9-12月)

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(21)('83年10-12月)

          80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただただ検証中。 今回は、「ものまね王座決定戦」にビジーフォーが初出場した、1983年10月から12月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国、特に複数国の合作に関しては資料に

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(21)('83年10-12月)

          80年代にテレビでやってた映画(21)('83年10-12月)

          80年代に全国ネットで放送された映画を、ずーっと検証中。 今回は、「クイズ ヒントでピント」から黒澤久雄とマッハ文朱が卒業した、1983年の10月から12月まで。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送≫ ④:日本テレビ系列「水曜ロードショー」(水曜夜9:02-10:54) ⑥:TBS系列「月曜ロードショー」(月曜夜9:02-10:54) ⑧:フジテレビ系列「ゴールデン洋画劇場」(土曜夜

          80年代にテレビでやってた映画(21)('83年10-12月)

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(20)('83年7-9月)

          80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただ粛々と検証中。 今回は、榎本三恵子が蜂の着ぐるみを着て「オレたちひょうきん族」に出てた、そんな1983年7月~9月。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ゴールデンワイド」(夜8:00-9:54) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:54) ★:単発放送 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(20)('83年7-9月)

          80年代にテレビでやってた映画(20)('83年7-9月)

          80年代に全国ネットで放送された映画を、ただ黙々と検証中。 今回は、「今夜は最高!」でタモリがマッカーサーと東条英機の1人2役で東京裁判を演じた、1983年の7月から9月まで。 まとめ方 対象:全国ネットで夜7~10時台に放送された映画。 (9月にテレビ愛知が開局して、テレビ東京の放送圏域が首都圏・大阪・愛知になったので、とりあえずこの時点を全国ネットとみなして、9月からテレビ東京系列放送作品もここに含める) 【この期間の放送枠の記号】(題名の前に明記) ≪レギュラー放送

          80年代にテレビでやってた映画(20)('83年7-9月)

          80年代の火曜ワイドスペシャル(6)('80年6-8月)

          かつてのフジテレビ系列の特番枠「火曜ワイドスペシャル」で、80年代に放送された特番はいつ誰が出てどんな内容だったかを検証中。 とはいえ、バラエティ番組、特に特番はその日の具体的な内容まで正確に把握するのは、公式資料か実際の映像でも所有してないかぎり非常に難しい。 なのでどうしても書く内容が薄くなるのは否めないが、とりあえず現時点でわかることだけでも書き残しておく。 ≪記号一覧≫ ①:放送期間(シリーズ特番の場合) ②:全何回放送されて、この放送が何回目か(同上) ③:番組基

          80年代の火曜ワイドスペシャル(6)('80年6-8月)

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(19)('83年4-6月)

          80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。 今回は、「魔拳!カンフーチェン」が「激闘!カンフーチェン」にリニューアルした1983年の4月から6月まで。 まとめ方 ≪この期間の放送枠≫ 平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25) 火曜夜:「火曜ゴールデンワイド」(夜8:00-9:54)     (※4/12のみ「火曜ロードショー」(夜8:00-9:24)) 木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54) 日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4

          80年代にテレビ東京でやってた全映画(19)('83年4-6月)