見出し画像

80年代にテレビ東京でやってた全映画(21)('83年10-12月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただただ検証中。
今回は、「ものまね王座決定戦」にビジーフォーが初出場した、1983年10月から12月。

まとめ方


≪この期間の放送枠≫
平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25)
木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54)
日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56)
★:単発放送

  • 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国、特に複数国の合作に関しては資料によって諸説分かれる場合あり)

  • :劇場未公開作品。日本の映画館でやらなかった映画。

  • TVM:TVムービー。海外のテレビで単発放送された長編テレビドラマ。
    ただし、連続ドラマから抜粋して日本で単発放送されたものも、ここに含めている。

  • 放送当時のテレビ全体の雰囲気を知るため、放送枠ごとにまとめるのではなく、全ての放送作品を放送日順に並べている。

1983年10月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
2(日)
【昼】 新 カタストロフ -世界の大惨事-('79米)(TVM)[ドキュメンタリー]
3(月)
【昼】 海の荒くれ('57米)
4(火)
【昼】 太陽を盗め('68米)
【夜】 ドラゴン修行房('76香港)(未)★
5(水)
【昼】 激流ナイルの恋('64英)(未)
【夜】 人生劇場 -続 飛車角-('63日/東映)★
6(木)
【昼】 悪党カシム('59英)
【夜】 豪華客船ゴライアス号の奇跡('81米)(TVM)
7(金)
【昼】 海賊船長('52米)

第2週
9(日)
【昼】 白銀に賭ける愛('79米)(TVM)
10(月)
【昼】 伊豆の踊子('60日/松竹)★
11(火)
【昼】 狙われた五人の美女 -孤島の殺人鬼-('71米)(TVM)
12(水)
【昼】 暗黒街のメロディ('69米)(TVM)
13(木)
【昼】 ダイアモンド・ヘッド('62米)
【夜】 奴らを高く吊るせ!('68米)
14(金)
【昼】 殺人捜査('70伊)

第3週
16(日)
【昼】 ケオマ('77伊)(未)
17(月)
【昼】 ネバダの決闘('59米)
18(火)
【昼】 赤い連発銃('56米)
19(水)
【昼】 限りなき追跡('53米)
20(木)
【昼】 草原の野獣('58米)
【夜】 続 荒野の1ドル銀貨('65伊・スペイン)
21(金)
【昼】 十人のならず者('55米)

第4週
23(日)
【昼】 のぞき魔 バッド・ロナルド('74米)(TVM)
24(月)
【昼】 南太平洋ボロ船作戦('60英)
25(火)
【昼】 赤いベレー('53英)
26(水)
【昼】 暁のジェット戦闘機隊('57英)
27(木)
【昼】 戦うロビン・フッド('45米)
【夜】 モスキート爆撃隊('69英)
28(金)
【昼】 デッドロック('55英)

第5週
30(日)
【昼】 過去のない男('66米)(TVM)
31(月)
【昼】 野生の少年オドンゴ('56英)

1983年11月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(火)
【昼】 サファリ大追跡('69英・仏・米)
2(水)
【昼】 ペンダラム('69米)
【夜】 さらば愛しき大地('82日)
4(金)
【昼】 断絶の家('70米)(未)

第2週
6(日)
【昼】 生きている砂漠('79米?)[ドキュメンタリー]
7(月)
【昼】 決闘コマンチ砦('60米)
8(火)
【昼】 トマホーク峡谷の待伏せ('53米)
9(水)
【昼】 捨身の一撃('56米)
10(木)
【昼】 廃墟の守備隊('52米)
【夜】 死刑執行人('82米)(TVM)
11(金)
【昼】 タイコンデロガの砦('53米)

第3週
13(日)
【昼】 ラビッド('77カナダ)
14(月)
【昼】 SF 4次元のドラキュラ('56米)
15(火)
【昼】 狂ったメス('67英)
16(水)
【昼】 SF 恐怖の密室('68米・メキシコ)(未)
17(木)
【昼】 怪奇ミイラ男('64英)(未)
【夜】 戦うパンチョ・ビラ('68米)
18(金)
【昼】 妖女ゴーゴン('64英)

第4週
20(日)
【昼】 続 明日に向って撃て!('76米)(TVM)
21(月)
【昼】 激情の断崖('51米)
22(火)
【昼】 虐殺軍団('72ルーマニア)
24(木)
【昼】 剣侠ロビン('50米)
【夜】 バニシング・ロード('77米)(未)
25(金)
【昼】 ぼくは泣かない('75伊)(未)

第5週
27(日)
【昼】 アメリカンライダー('79伊)(未)
28(月)
【昼】 危険な脚色('72米)(TVM)
29(火)
【昼】 教会に鐘は鳴る('55米)(未)
30(水)
【昼】 恋はすばやく('58伊)

11/6放送の「生きている砂漠」は、以前「火曜ロードショー」で放送されたドキュメンタリーで、映画かどうかは不明。

1983年12月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(木)
【昼】 ヤング・ハワイ('61米)
【夜】 レマゲン鉄橋('69米)
2(金)
【昼】 マウス('59英)(未)

第2週
4(日)
【昼】 墜落大空港('81オーストラリア)(未)
5(月)
【昼】 零下の地獄('53米)
6(火)
【昼】 呪われた航海 -悪魔の連続殺人!死を呼ぶ黄金の棺-('78米)(TVM)
7(水)
【昼】 戦艦デファイアント号の反乱('62英)
8(木)
【昼】 死の航海('74米)(TVM)
【夜】 スキャンドール('80伊)
9(金)
【昼】 艦長ホレーショ('51英)

第3週
11(日)
【昼】 ザ・ダーク('79米)
12(月)
【昼】 竜騎兵総攻撃('63米・スペイン)
13(火)
【昼】 第7騎兵隊('56米)(未)
14(水)
【昼】 殴りこみ兄弟('67伊・スペイン)
15(木)
【昼】 拳銃無頼('67伊)
【夜】 天地創造('66伊・米)
16(金)
【昼】 虐殺砦の群盗('67西独・伊)

第4週
18(日)
【昼】 バニシング('76伊)
20(火)
【昼】 ポンペイ殺人事件('71英)(未)
21(水)
【昼】 謎の自動車連続殺人事件('74米)(TVM)
22(木)
【昼】 恐るべき衝動 -美しき画学生の異常幻想-('74伊)(未)
【夜】 クレオパトラ('63米)
23(金)
【昼】 冒険者たち('67仏)

第5週
25(日)
【昼】 オイル・パニック('77伊・ルーマニア)(未)
26(月)
【昼】 ぼくは泣かない('75伊)(未)
【深夜】 恋愛専科('62米)★
    女王蜂の怒り('58日/新東宝)★
27(火)
【昼】 パームスプリングの週末('63米)
【深夜】 女奴隷船('60日/新東宝)★
    ローマの哀愁('61米)★
28(水)
【昼】 新 カタストロフⅡ('78米?)(未)[ドキュメンタリー]
【深夜】 クリスチーヌの性愛記('70米)★
    北海の叛乱('56日/新東宝)★
29(木)
【昼】 殺しの逢びき('66米)
【夜】 クレオパトラ('63米)
【深夜】 湖愁('65仏)★
    明治大帝と乃木将軍('59日/新東宝)★
30(金)
【昼】 ブルー・ファイアー('77米)(TVM)
【深夜】 影法師捕物帖('59日/新東宝)★
    札束とお嬢さん('59米)★
    男の世界('71日/日活)★
31(土)
【深夜】 避暑地の出来事('59米)★

12/28放送の「新 カタストロフⅡ」は前月の「生きている砂漠」同様、「火曜ロードショー」で放送されたドキュメンタリーで、映画かどうかは不明。

相当映画を放送してない3ヶ月間。


不定期に映画を放送していた「火曜ゴールデンワイド」も終わって、さらに放送本数が少なくなった。そして放送作品も、以前はよく放送していたホラー、サスペンス、アクション、パニック系の作品が少なくなって、「テレビ東京ならでは」の感じも薄まっている。なので、とりたてて言うべきところはない。
そんな中、少し珍しい点といえば、11月の第3週に毎日ホラー映画を放送しているところ。

11/13(日) ラビッド('77カナダ)
11/14(月) SF 4次元のドラキュラ('56米)
11/15(火) 狂ったメス('67英)
11/16(水) SF 恐怖の密室('68米・メキシコ)(未)
11/17(木) 怪奇ミイラ男('64英)(未)
11/18(金) 妖女ゴーゴン('64英)

これ以前にも、SF映画や冒険映画などを1週間毎日放送していたことがあったが、それはいずれも夏休み期間中の放送だった。
だから子供向けの特集なのだろうと推測できるが、今回の場合は長期休暇中でもなく祝日があるわけでもない普通の週に、唐突にホラー映画を毎日放送しているから少し不思議な感じがする。

変わった点といえばそれくらいで、他に特筆すべき点は、西部劇映画が年間を通して常にたくさん放送されてるところと、歴史スペクタクル劇を含む戦争映画もたくさん放送されてる、ということぐらい。

【西部劇映画】
10/13(木) 奴らを高く吊るせ!('68米)
10/17(月) ネバダの決闘('59米)
10/18(火) 赤い連発銃('56米)
10/20(木) 草原の野獣('58米)
10/20(木) 続 荒野の1ドル銀貨('65伊・スペイン)
10/21(金) 十人のならず者('55米)
11/7(月) 決闘コマンチ砦('60米)
11/8(火) トマホーク峡谷の待伏せ('53米)
11/9(水) 捨身の一撃('56米)
11/10(木) 廃墟の守備隊('52米)
11/11(金) タイコンデロガの砦('53米)
11/20(日) 続 明日に向って撃て!('76米)(TVM)
11/29(火) 教会に鐘は鳴る('55米)(未)
12/13(火) 第7騎兵隊('56米)(未)
12/15(木) 拳銃無頼('67伊)
12/16(金) 虐殺砦の群盗('67西独・伊)

【戦争映画】
≪第二次世界大戦の戦闘≫
10/25(火) 赤いベレー('53英)
10/27(木) モスキート爆撃隊('69英)
12/1(木) レマゲン鉄橋('69米)
≪中世の戦争≫
12/12(月) 竜騎兵総攻撃('63米・スペイン)
≪近世の戦争≫
11/22(火) 虐殺軍団('72ルーマニア)
12/7(水) 戦艦デファイアント号の反乱('62英)
12/9(金) 艦長ホレーショ('51英)
≪日露戦争≫
12/29(木) 明治大帝と乃木将軍('59日/新東宝)
≪コメディ≫
10/24(月) 南太平洋ボロ船作戦('60英)
12/2(金) マウス('59英)(未)

翌'84年秋に深夜の映画放送枠が始まるまで、しばらくテレビ東京はこれくらいの寂しい本数の状態が続く。


放送当日の新聞に載ってたテレビ番組表を元にしているため、「放送済の情報」ではなくあくまで「当日の放送予定情報」です。
そのため緊急ニュースなどの理由で、予告なしに放送休止になってる可能性もありますが、それはかなり稀なケースなので「ものすごく確定に近い推定情報」であることをお断りしておきます。
(そしてこの時代のテレビ東京は、日中・深夜の放送作品に関しては、前月放送してたのをまたやってたりする。これは本当に何度も放送しているのか、それとも前月のは放送休止だったのか、それは正直なところ確認のしようがないのでよくわからない)


参考資料
これまでの放送リスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?