見出し画像

80年代の火曜ワイドスペシャル(7)('80年9-12月)

「火曜ワイドスペシャル」はいつ誰が出てどんな内容をやってたのか、正確に知っておきたいので、わかる範囲で書き留めています。
公式資料も実際の映像も持ち合わせてない状態で、果たしてどこまで正確につきとめられるのだろうか?

≪記号一覧≫
①:放送期間(シリーズ特番の場合)
②:全何回放送されて、この放送が何回目か(同上)
③:番組ジャンル、または基本コンセプト
④:具体的にわかっている番組内容、または補足情報
※出演者はもちろん全員ではなく、わかっている範囲のもの。

9月の特番


9/2 ミクロネシアの神秘を探る!海洋アドベンチャーハンター


ナレーション:広川太一郎
①②1回のみ
③ネイチャードキュメンタリー
④ミクロネシアの海中に生息する生物などを紹介。
「火曜ワイドスペシャル」にしては珍しいネイチャードキュメンタリーだが、どうやら当時としても珍しいことだったらしい。
この枠でドキュメンタリーが放送されたのは'79~'80年くらいのもので、特にこの'80年に集中している。それ以外の年は一貫してバラエティ特番に徹している。

9/9 ドリフ大爆笑'80


ザ・ドリフターズ/
伊東四朗/由紀さおり/
研ナオコ/小柳ルミ子/高見知佳
①'77/2/8-'98/4/16
②214回中41回目
③スタジオ収録コント

9/16 突撃取材 汗と涙のアメリカ女性兵士


司会:久米宏
レポーター:イーデス・ハンソン
①②1回のみ
③密着ドキュメンタリー
④タイトル通り、アメリカの軍隊の女性兵士をレポート。この当時はこういった「働く女性のドキュメンタリー」が他局も含めてチラホラ確認できる。

9/30 史上最大!世界のサーカス スーパースター大競演!

①'79/10/23-’80/9/30
②2回中2回目
③サーカス公演
④アメリカで開かれたリングリングブラザーズとバーナム&ベイリーサーカスの公演を放送。このタイトルで確認できる特番は全2回のみだけど、これ以外にもサーカス公演を放送した特番はかなり多い。
今の地上波のテレビではまず見かけないと思うけど、少なくとも80年代あたりまでは、サーカス公演を放送する特番はNHKでもどの民放局でもよくあった。

10月の特番

10/7 THE MANZAI


横山やすし・西川きよし/星セント・ルイス/B&B/ツービート/おぼん・こぼん/島田紳助・松本竜介/ザ・ぼんち/西川のりお・上方よしお/春やすこ・けいこ/太平サブロー・シロー/
ナビゲーター:高島忠夫
①'80/4/1-'82/6/15
②全11回中4回目
③漫才限定の演芸番組

10/14 オールスター紅白大運動会


司会:土居まさる
田原俊彦/近藤真彦/野村義男/渋谷哲平/狩人/角川博/広岡瞬/
石野真子/高田みづえ/相本久美子/松本ちえこ/石川ひとみ/岩崎良美/倉田まり子/井上望/リリーズ/松田聖子/河合奈保子/鹿取洋子/
解説:金田正一/西城秀樹
①'67/11/4-'85/5/14
②全23回中18回目
③芸能人による運動会
④主な競技:100m走/走り高跳び/女子重量挙げ(これは恒例競技らしい)/デカパン障害物レース/騎馬戦
この出場者の中で'80年デビューの新人は河合奈保子、鹿取洋子。

10/21 ドリフ大爆笑'80


ザ・ドリフターズ/
伊東四朗/由紀さおり/
沢田研二/内山田洋とクールファイブ/小林幸子/高田みづえ
①'77/2/8-'98/4/16
②214回中42回目
③スタジオ収録コント
④第1回から毎回出演してる伊東四朗は、どうやらここまでの出演らしい。

10/28 第12回オールスターものまね王座決定戦


小林幸子/石川さゆり/牧村三枝子/中原理恵/石野真子/高田みづえ/浅野ゆう子/倉田まり子/高見知佳/香坂みゆき/甲斐智枝美/鹿取洋子/柏原よしえ/河合奈保子/大滝裕子/佐藤恵利/
渋谷哲平/清水健太郎/狩人/新沼謙治/ツービート/B&B/ハンダース
①'73/11/6-現在
②12回目
③芸能人によるものまねトーナメント戦
④この大会で優勝したのは、美空ひばりのものまねをした小林幸子。他の決勝進出者は石川さゆり(決勝演目:都はるみのものまね)と牧村三枝子(決勝演目:藤圭子のものまね)。
今のものまね特番と違ってものまねタレント中心というわけではなく、「芸能人がものまねに挑戦」という意味合いの方が強かったのだろうか。
そして当時の「ものまね王座」では小林幸子や野口五郎が強かったらしい。
確認できた他の演目は、
(以下、「出場者 → ものまね演目」の順に表記)
石野真子 → あべ静江
香坂みゆき → 山口百恵
甲斐智枝美 → 石野真子
河合奈保子 → 石野真子
大滝裕子 → ジューシィ・フルーツ
佐藤恵利 → 山口百恵
ハンダース → アントニオ猪木で「ヤングマン」(おそらく鈴木末吉が中心のネタだと思われる)

11月の特番

11/11 世紀のスーパーアニメ 銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、そして今、謎の女1000年女王がキミに迫る!


松本零士/青空球児・好児/スラップスティック
①②1回のみ
③松本零士アニメ特集
④翌'81年4月からスタートするアニメ「新竹取物語 1000年女王」と、松本零士のアニメを特集。
実写映像とアニメ映像の合成を多用しているらしく、ヤマトが横浜港に到着したり、999が東京駅ホームに到着したり、そこから登場したキャラクターにレポーターの青空球児・好児がインタビューしたり、松本零士とアニメキャラが対談したりしてるらしい。

11/25 ドリフ大爆笑'80


ザ・ドリフターズ/
由紀さおり/研ナオコ/小柳ルミ子/角川博
①'77/2/8-'98/4/16
②214回中43回目
③スタジオ収録コント

12月の特番

12/9 猿か人か?生きている中国原人!


①②1回のみ
③ドキュメンタリー
④中国の原生林で原人の目撃情報があり、日本で結成された調査隊が捜索にむかう、という内容。
「水曜スペシャル」や「木曜スペシャル」のような探検ドキュメンタリーだけど、「火曜ワイドスペシャル」でこういったたぐいの番組が放送されたのはおそらくこの1回のみ。

12/23 ドリフ大爆笑'80

①'77/2/8-'98/4/16
②214回中44回目
③スタジオ収録コント
④毎年年末恒例の総集編。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?