見出し画像

80年代にテレビ東京でやってた全映画(20)('83年7-9月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を、ただ粛々と検証中。
今回は、榎本三恵子が蜂の着ぐるみを着て「オレたちひょうきん族」に出てた、そんな1983年7月~9月。

まとめ方


≪この期間の放送枠≫
平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25)
火曜夜:「火曜ゴールデンワイド」(夜8:00-9:54)
木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54)
日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:54)
★:単発放送

  • 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国、特に複数国の合作に関しては資料によって諸説分かれる場合あり)

  • :劇場未公開作品。日本の映画館でやらなかった映画。

  • TVM:TVムービー。海外のテレビで単発放送された長編テレビドラマ。
    ただし、連続ドラマから抜粋して日本で単発放送されたものも、ここに含めている。

  • 放送当時のテレビ全体の雰囲気を知るため、放送枠ごとにまとめるのではなく、全ての放送作品を放送日順に並べている。

1983年7月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(金)
【昼】 世紀の女王('44米)

第2週
4(月)
【昼】 殺人者に香水を('73米)(TVM)
5(火)
【昼】 さすらいのガンマン('72米)(TVM)
6(水)
【昼】 彩られた殺意('72米)(TVM)
7(木)
【昼】 白い恐怖('73米)(TVM)
【夜】 新 さすらいの用心棒('72伊)(未)
8(金)
【昼】 邪魔者を消せ!('78伊・カナダ・ギリシャ)(未)

第3週
10(日)
【昼】 ユーフラテスの逃亡者('77伊)(未)
11(月)
【昼】 結婚大追跡('68伊)
12(火)
【昼】 さよならコロンバス('69米)
【夜】 猫拳カンフー無宿('79香港)(未)
13(水)
【昼】 西部のガンベルト('52米)
14(木)
【昼】 くちづけ('69米)
【夜】 墜落大空港('81オーストラリア)(未)
15(金)
【昼】 ラスト・レイプ('76米)(未)

第4週
17(日)
【昼】 ハイウェイ・パニック('76米)(TVM)
18(月)
【昼】 無法街の決闘('51米)
19(火)
【昼】 モルグ街の殺人('71米)(未)
20(水)
【昼】 血ぬられた爪あと 影なき殺人ピューマ('54米)(未)
21(木)
【昼】 血まみれギャングママ('70米)(未)
【夜】 少林寺マスター('75香港・フィリピン)(未)
22(金)
【昼】 夕陽よ急げ('67米)
23(土)
【昼】 エア・サスペリア('78米)(TVM)★

第5週
24(日)
【昼】 タイガーハンター('68ソ連)(未)
25(月)
【昼】 ナチスの亡霊('69仏・伊)(未)
26(火)
【昼】 一匹狼('76仏)(未)
27(水)
【昼】 カジノの男('73仏)(未)
28(木)
【昼】 ヘリコプター脱獄('77仏)(未)
【夜】 ネバダ・スミス('66米)
29(金)
【昼】 ユーフラテスの逃亡者('77伊)(未)

第6週
31(日)
【昼】 沈黙の世界('56仏)[ドキュメンタリー]

1983年8月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(月)
【昼】 秘密大戦争 スーパー兵器への挑戦(?)[ドキュメンタリー]
2(火)
【昼】 こぎつね物語('73英)(未)
3(水)
【昼】 ぼくは泣かない('75伊)(未)
4(木)
【昼】 野生の少年カルー('76米)(TVM)
【夜】 ブルーアイランド('82伊)(未)
5(金)
【昼】 ランページ('63米)

第2週
7(日)
【昼】 魔のバミューダ三角海域('78米)(未)
【昼】 大魔神 逆襲('66日/大映)★
8(月)
【昼】 怪猫 お玉が池('60日/新東宝)
9(火)
【昼】 殿さま弥次喜多 怪談道中('58日/東映)
10(水)
【昼】 薄桜記('59日/大映)
11(木)
【昼】 座頭市 二段斬り('65日/大映)
【夜】 リーインカーネーション('75米)
12(金)
【昼】 座頭市 喧嘩太鼓('68日/大映)

第3週
14(日)
【昼】 レベルポイント('78米)
15(月)
【昼】 魔のバミューダ海域('74米)(TVM)
16(火)
【昼】 グラマー強盗団('76米)(TVM)
17(水)
【昼】 赤い矢('57米)
18(木)
【昼】 西部のバリケード('50米)
【夜】 野生のエルザ('66英)
19(金)
【昼】 セクシー・ガール('59西独)

第4週
21(日)
【昼】 爆発!ジェットヘリ500('73米)
22(月)
【昼】 俺が犯人ホシだ!('55米)
23(火)
【昼】 ファティマの奇蹟('52米)(未)
24(水)
【昼】 輪舞('64仏・伊)
25(木)
【昼】 パリで一緒に('63米)
【夜】 ケイン号の叛乱('54米)
26(金)
【昼】 影の軍隊('69仏)

第5週
28(日)
【昼】 昼顔('67仏)
29(月)
【昼】 バラントレイ卿('53米)
30(火)
【昼】 スプリングフィールド銃('52米)
【夜】 緋牡丹博徒 -二代目襲名-('69日/東映)
31(水)
【昼】 ミスタア・パルバー('64米)

1983年9月にテレビ東京でやってた全映画


この月に2番目の系列局、テレビ愛知が開局。
放送圏域が首都圏・大阪・愛知になる。


第1週
1(木)
【昼】 遠い喇叭('63米)
【夜】 荒野の七人('60米)
2(金)
【昼】 八人の男を殺した女('52米)

第2週
4(日)
【昼】 ティファニーで朝食を('61米)
5(月)
【昼】 南海の劫火('51米)
6(火)
【昼】 征服への道('47米)(※翌日と2日分割放送)
7(水)
【昼】 征服への道('47米)
8(木)
【昼】 ワイオミングの緑草('48米)
【夜】 続 荒野の七人('66米・スペイン)
9(金)
【昼】 ストリッパー殺人事件('71伊・スペイン)(未)

第3週
11(日)
【昼】 ロザリー -残酷な美少女-('72米)(未)
12(月)
【昼】 クレムリンレター('69米)
【深夜】 レベッカ('40米)★
13(火)
【昼】 燃える平原児('60米)
【深夜】 失われた週末('45米)★
14(水)
【昼】 西部の掟('54米)(未)
【深夜】 地上最大のショウ('52米)★
15(木)
【夜】 新 バニシングIN60'' -スピードトラップ-('77米)
【深夜】 或る夜の出来事('34米)★
16(金)
【昼】 ハイティーン襲撃('79伊)(未)
【深夜】 我が道を往く('44米)★

第4週
18(日)
【昼】 個人教授('68仏)
19(月)
【昼】 脱走の谷 -恐怖の人妻誘拐-('74米)(TVM)
20(火)
【昼】 美人ダンサー襲撃('77伊)(未)
【夜】 緋牡丹博徒 -仁義通します-('72日/東映)
21(水)
【昼】 ロリ・マドンナ戦争('73米)
22(木)
【昼】 タイガーハンター('68ソ連)(未)
【夜】 オイル・パニック('77伊・ルーマニア)(未)
23(金)
【昼】 待ち伏せ('70日/東宝配給)★

第5週
25(日)
【昼】 大空港'75 -スカイ・パニック-('75米)(TVM)
26(月)
【昼】 階段の上の暗闇('60米)
28(水)
【昼】 ユーフラテスの逃亡者('77伊)(未)
29(木)
【昼】 恐怖のハネムーン('74米)(未)
【夜】 フロリダ・ハイジャック('77米)(TVM)
30(金)
【昼】 レイプ・ショック('79伊)(未)
【深夜】 サード('78日/ATG)★

それにしても本数が寂しい3ヶ月間。

「火曜ゴールデンワイド」で映画の放送がほぼ無かったので、夜の放送がほとんど木曜だけになった。そのため以前に比べて、かなり本数が寂しくなっている。こうして全体的に見ると、ほとんど昼しか放送してないような状態にも見える。
そして放送作品についても既に放送済のものが多いため、正直なところとりたてて言及するところがない。困ったもんだ(勝手に言及してるわけだけど)。


そんな中、依然として割合が多かったのは西部劇映画と犯罪映画(特に女性が被害を受けるタイプ)だった。
そして意外な点といえば、乗り物パニック映画の放送本数もだんだん減っていく中、飛行機事故と航空機ハイジャックにまつわる話は何故かどのクールにも必ず入っているという点。

【西部劇映画】
7/5(火) さすらいのガンマン('72米)(TVM)
7/7(木) 新 さすらいの用心棒('72伊)(未)
7/13(水) 西部のガンベルト('52米)
7/18(月) 無法街の決闘('51米)
7/20(水) 血ぬられた爪あと 影なき殺人ピューマ('54米)(未)
7/28(木) ネバダ・スミス('66米)
8/17(水) 赤い矢('57米)
8/30(火) スプリングフィールド銃('52米)
9/1(木) 遠い喇叭('63米)
9/1(木) 荒野の七人('60米)
9/2(金) 八人の男を殺した女('52米)
9/8(木) 続 荒野の七人('66米・スペイン)
9/13(火) 燃える平原児('60米)
9/14(水) 西部の掟('54米)(未)

【女性が恐ろしい事件に巻き込まれる映画】
7/4(月) 殺人者に香水を('73米)(TVM)
7/15(金) ラスト・レイプ('76米)(未)
9/9(金) ストリッパー殺人事件('71伊・スペイン)(未)
9/16(金) ハイティーン襲撃('79伊)(未)
9/19(月) 脱走の谷 -恐怖の人妻誘拐-('74米)(TVM)
9/20(火) 美人ダンサー襲撃('77伊)(未)
9/29(木) 恐怖のハネムーン('74米)(未)

【飛行機での事件・事故の映画】
7/14(木) 墜落大空港('81オーストラリア)(未)
7/23(土) エア・サスペリア('78米)(TVM)
8/4(木) ブルーアイランド('82伊)(未)
9/25(日) 大空港'75 -スカイ・パニック-('75米)(TVM)
9/29(木) フロリダ・ハイジャック('77米)(TVM)

この中で乗り物パニック映画と言えるものは「大空港'75 -スカイ・パニック-」「フロリダ・ハイジャック」ぐらいで、「墜落大空港」「エア・サスペリア」はどちらかと言えばオカルト寄りな話。
そして「ブルーアイランド」は飛行機が墜落して、若い男女が無人島に漂流するという話。船の事故で少年少女が無人島に漂流する「青い珊瑚礁」を彷彿とさせる設定(どうでもいい話だけど、「ブルーアイランド」も「青い珊瑚礁」もヒロインの声の吹替は潘恵子)。

【バミューダトライアングルに関する映画】
8/7(日) 魔のバミューダ三角海域('78米)(未)
8/15(月) 魔のバミューダ海域('74米)(TVM)

非常にややこしいけど、この2つは邦題がそっくりなだけで全く別の映画。
原題は1行目から順に「The Bermuda Triangle」と「Satan's Triangle」。

【カンフー映画】
7/12(火) 猫拳カンフー無宿('79香港)(未)
7/21(木) 少林寺マスター('75香港・フィリピン)(未)

他の民放局同様、テレビ東京でもこのあたりの時期はカンフー映画を次々と放送している。
ただし他局はジャッキー・チェン作品が中心なのに対して、テレビ東京はあまり知られてない劇場未公開作品が中心になっている。
翌'84年に「神拳 ヤングボディガード」を初放送して以降、ジャッキー・チェン作品もそれなりに放送されていくが、基本的に未公開作品の割合が多い。
その代わり、というわけでもないが、ジャッキー・チェン専属吹替声優の石丸博也が、ジャッキー・チェンじゃない主演俳優を吹替してるカンフー映画は結構放送されてる。
上記の「猫拳カンフー無宿」に加え、2月放送の「少林寺羅漢拳」、5月放送の「真説 モンキーカンフー」、'84年放送の「飛龍カンフー」などが、ジャッキー・チェンじゃない石丸博也のカンフー映画(いずれも全国ネットではテレビ東京のみの放送)。

【映画と見せかけて、本当は映画じゃないと思う映画】
8/1(月) 秘密大戦争 スーパー兵器への挑戦

映画放送枠「2時のロードショー」で放送され、新聞のテレビ番組表にもはっきりと「映画」と記載されている。でも番組紹介記事には、本来記載されてるはずの、作品の年代・制作国は一切書かれてない。
もともとこの作品は'81年9月22日に「火曜ロードショー」で放送されたドキュメンタリーで、その「火曜ロードショー」は映画枠でありながら映画かどうかはっきりしないドキュメンタリー作品が時々放送される。
そして映画じゃないにしても、テレビ東京が制作したドキュメンタリーなのか、外国制作のドキュメンタリーを取り寄せたのか、複数の国のドキュメンタリーを組み合わせて独自に編集したものなのかはよくわからない。

昔のテレビ東京放送の映画を正確に調べようと思ったら、こういったアバウトな件にあたることは結構ある。でも少なくともこの「秘密大戦争」はおそらく映画じゃないんじゃないかと思う(とはいえ全く根拠はなく、ただなんとなくそう思うだけ)。


放送当日の新聞に載ってたテレビ番組表を元にしているため、「放送済の情報」ではなくあくまで「当日の放送予定情報」です。
そのため緊急ニュースなどの理由で、予告なしに放送休止になってる可能性もありますが、それはかなり稀なケースなので「ものすごく確定に近い推定情報」であることをお断りしておきます。
(そしてこの時代のテレビ東京は、日中・深夜の放送作品に関しては、前月放送してたのをまたやってたりする。これは本当に何度も放送しているのか、それとも前月のは放送休止だったのか、それは正直なところ確認のしようがないのでよくわからない)


参考資料
これまでの放送リスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?