見出し画像

80年代にテレビ東京でやってた全映画(22)('84年1-3月)

80年代にテレビ東京で放送されたすべての映画を検証中。
今回は、「今夜は最高!」の学園コントでガッツ石松・具志堅用高・輪島功一・たこ八郎が小学生役を演じた、そんな1984年1月から3月。

まとめ方


≪この期間の放送枠≫
平日昼:「2時のロードショー」(昼2:00-3:25)
木曜夜:「木曜洋画劇場」(夜9:00-10:54)
日曜昼:「日曜ロードショー」(昼3:30-4:56)
★:単発放送

  • 題名の後の()内は初公開年と制作国。制作会社は日本の主要会社のみ明記。(※制作国、特に複数国の合作に関しては資料によって諸説分かれる場合あり)

  • :劇場未公開作品。日本の映画館でやらなかった映画。

  • TVM:TVムービー。海外のテレビで単発放送された長編テレビドラマ。
    ただし、連続ドラマから抜粋して日本で単発放送されたものも、ここに含めている。

  • 放送当時のテレビ全体の雰囲気を知るため、放送枠ごとにまとめるのではなく、全ての放送作品を放送日順に並べている。

1984年1月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(日)
【昼】 勢揃い東海道('63日/東映)★
【夜】 金環蝕('75日/大映)★
【深夜】 連邦保安官('64米)★
    やばいことなら銭になる('62日/日活)★
2(月)
【深夜】 悪党谷の二人('69米)★
    錆びたペンダント('67日/日活)★
3(火)
【朝】 ジャックと豆の木('74日)[アニメ]★
【夜】 飢餓海峡('65日/東映)★
   五番町夕霧楼('63日/東映)★
【深夜】 縛り首の木('59米)★
    霧の夜の男('62日/日活)★
4(水)
【昼】 幼な心('58オーストリア)
【夜】 飛龍カンフー('81香港)(未)★
【深夜】 白人酋長('53米)★
    南国土佐を後にして('59日/日活)★
5(木)
【夜】 アマゾネス対ドラゴン('74伊・香港)
【深夜】 荒野の血闘('52米)(未)★
    生きていた野良犬('61日/日活)★
6(金)
【昼】 スーザンの恋('61米)
【深夜】 -遙かなる慕情- 星のフラメンコ('67日/日活)★

第2週
8(日)
【昼】 荒野の一つ星('67伊)
9(月)
【昼】 燃える平原児('60米)
10(火)
【昼】 アマゾネス反乱 -セックス奴隷の鎖を断て!-('73米・伊)(未)
11(水)
【昼】 ならず者一家('61英)
12(木)
【昼】 脱走の谷 -恐怖の人妻誘拐-('74米)(TVM)
【夜】 怒りの荒野('67伊・西独)
13(金)
【昼】 賞金稼ぎのバラード('72米)(未)

第3週
15(日)
【昼】 南から来た用心棒('66伊・仏)
17(火)
【昼】 殺しの診断書('71米)(TVM)
18(水)
【昼】 バニオン -その罠をあばけ-('71米)(TVM)
19(木)
【昼】 ラ・スクムーン('72仏)
【夜】 最後の航海('60米)
20(金)
【昼】 黒の捜査線('69米)

第4週
22(日)
【昼】 黒い警察('71伊)
23(月)
【昼】 ジンギス・カン('65米)
24(火)
【昼】 バッカスの狂宴('61伊)
25(水)
【昼】 蒙古の嵐('61伊・仏)
26(木)
【昼】 無敵の勇者('63伊)(未)
【夜】 シャーク・ハンター('79伊・スペイン・メキシコ)(未)
27(金)
【昼】 蛮族の大反乱('67英)

第5週
30(月)
【昼】 セックスシンボル('74米)(TVM)
31(火)
【昼】 リトルレディ('76米)(TVM)

1984年2月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(水)
【昼】 -愛と性のフーガ- キャンディ('68伊・仏・米)
2(木)
【昼】 ローナ・ラブの伝説('76米)(TVM)
【夜】 アラモ('60米)
3(金)
【昼】 女子大生 悪魔の体験入学('73米)(TVM)

第2週
5(日)
【昼】 ハードウェイ('74米)(未)
6(月)
【昼】 ドラキュラ対フランケンシュタイン('71米)(未)
7(火)
【昼】 消えた死体('70米)(TVM)
8(水)
【昼】 不思議な村 -SF 超能力者の村-('71米)(TVM)
9(木)
【昼】 フィニアンの虹('68米)
【夜】 ウエスタン('68伊・米)
10(金)
【昼】 再婚女性の㊙作戦('66米)

第3週
12(日)
【昼】 新 プライベート・レッスン('80仏・西独)(未)
13(月)
【昼】 トラック・ジャック -激突ハイウェイ大攻防戦-('73米)(TVM)
14(火)
【昼】 マンハッタン刑事 -夜明けに怒りをこめて-('73米)(TVM)
15(水)
【昼】 午後10時の殺意 -私は殺される!-('74米)(TVM)
16(木)
【昼】 1932年 実録連邦警察('74米)(TVM)
【夜】 リオ・ロボ('70米)
17(金)
【昼】 ネバダの決闘('59米)

第4週
19(日)
【昼】 空手アマゾネス('73伊・スペイン)
20(月)
【昼】 伝説のスター わが愛しのバレンチノ('75米)(未)
21(火)
【昼】 ハネムーンクライシス -新妻蒸発-('75米)(TVM)
22(水)
【昼】 恐怖の性!キャサリン -エロスの残酷な饗宴-('76英・西独)(未)
23(木)
【昼】 悪女のたわむれ('69米)
【夜】 ソルジャーブルー('70米)
24(金)
【昼】 白夜の陰獣('65英)

第5週
26(日)
【昼】 エア・パニック'81('80ソ連)(未)
27(月)
【昼】 荒野の一つ星('67伊)
28(火)
【昼】 空爆大作戦('69伊・米)
29(水)
【昼】 五匹の用心棒('66伊・スペイン)

1984年3月にテレビ東京でやってた全映画


第1週
1(木)
【昼】 荒野のドラゴン('73伊)
【夜】 ガールズ('80仏・カナダ・西独)
2(金)
【昼】 殺しのパズル('77オーストラリア)(未)

第2週
5(月)
【昼】 ガンスモーク -雪原の追跡-('70米)(TVM)
6(火)
【昼】 怒りと憎しみの荒野('71米)(TVM)
7(水)
【昼】 暗黒の檻を暴け('72米)(TVM)
8(木)
【昼】 大統領専用機 遭難す('74米)(TVM)
【夜】 そして誰もいなくなった('74伊・仏・スペイン・西独・英)
9(金)
【昼】 ケオマ('77伊)(未)

第3週
11(日)
【昼】 モスキート爆撃隊('69英)
12(月)
【昼】 ろう人形館の怪奇殺人('73米)(未)
13(火)
【昼】 恐怖のレストラン('73米)(TVM)
14(水)
【昼】 地下室にうごめく魔物('73米)(TVM)
15(木)
【昼】 甦った悪魔('72米)(TVM)
【夜】 ローズマリー('81米)
16(金)
【昼】 ロザリー -残酷な美少女-('72米)(未)

第4週
18(日)
【昼】 フロリダ・ハイジャック('77米)(TVM)
19(月)
【昼】 ハワイアン・パラダイス('66米)
21(水)
【昼】 青春カーニバル('64米)
【夜】 課外スクール('77西独)(TVM)
23(金)
【昼】 ブルー・ハワイ('61米)

第5週
25(日)
【昼】 密林大脱出('77米)(未)
26(月)
【昼】 獅子王リチャード('54米)
27(火)
【昼】 裸のジャングル('66米)
28(水)
【昼】 千一夜物語 魔法のランプ('45米)
29(木)
【昼】 真紅の盗賊('52米)
【夜】 グローイング・アップ('78イスラエル・西独)
30(金)
【昼】 エア・パニック'81('80ソ連)(未)

ざっくり言うと、こんな3ヶ月間。

放送本数が激減した前年秋とそんなに本数自体は変わらないが、全体の本数が減るとともに徐々に減っていった恐怖映画・犯罪映画が、このあたりでかなり取り戻している感がある。

【西部劇映画】
1/1(日) 連邦保安官('64米)
1/2(月) 悪党谷の二人('69米)
1/3(火) 縛り首の木('59米)
1/5(木) 荒野の血闘('52米)(未)
1/8(日) 荒野の一つ星('67伊)
1/9(月) 燃える平原児('60米)
1/11(水) ならず者一家('61英)
1/12(木) 怒りの荒野('67伊・西独)
1/13(金) 賞金稼ぎのバラード('72米)(未)
1/15(日) 南から来た用心棒('66伊・仏)
2/2(木) アラモ('60米)
2/9(木) ウエスタン('68伊・米)
2/16(木) リオ・ロボ('70米)
2/17(金) ネバダの決闘('59米)
2/23(木) ソルジャーブルー('70米)
2/27(月) 荒野の一つ星('67伊)
2/29(水) 五匹の用心棒('66伊・スペイン)
3/1(木) 荒野のドラゴン('73伊)
3/5(月) ガンスモーク -雪原の追跡-('70米)(TVM)
3/6(火) 怒りと憎しみの荒野('71米)(TVM)

全体の放送本数が多くても少なくても、安定して放送本数が多いジャンル。

【アマゾネスが戦う映画】
1/5(木) アマゾネス対ドラゴン('74伊・香港)
1/10(火) アマゾネス反乱 -セックス奴隷の鎖を断て!-('73米・伊)(未)
2/19(日) 空手アマゾネス('73伊・スペイン)

70年代後半あたりによく放送されていて、この当時はもうあまり放送されてなかったアマゾネスの映画が、なぜか集中的に放送されている。
アマゾネス対ドラゴン」は村を荒らしてるアマゾネスを武道の達人たちがやっつける、という話。
空手アマゾネス」は村を荒らしてるアマゾネスを空手を習得した男たちがやっつける、という話。
そして同じく珍しい空手映画として、空手家が西部の町で戦う「荒野のドラゴン」(3/1放送)という映画も放送されている。

【オカルト映画】
2/3(金) 女子大生 悪魔の体験入学('73米)(TVM)
2/8(水) 不思議な村 SF 超能力者の村('71米)(TVM)
2/22(水) 恐怖の性!キャサリン -エロスの残酷な饗宴-('76英・西独)(未)

「女子大生 悪魔の体験入学」「恐怖の性!キャサリン」では悪魔崇拝、「不思議な村」では超能力と宇宙人を題材にしてる。

【モンスターが登場する映画】
2/6(月) ドラキュラ対フランケンシュタイン('71米)(未)
3/14(水) 地下室にうごめく魔物('73米)(TVM)
3/15(木) 甦った悪魔('72米)(TVM)

「地下室にうごめく魔物」ではゴブリンのような生き物が登場して、「甦った悪魔」ではガーゴイルが登場する('81年は「ショック 生きていたガーゴイル」という邦題で放送されてた)。

【青春映画】
3/19(月) ハワイアン・パラダイス('66米)
3/21(水) 青春カーニバル('64米)
3/23(金) ブルー・ハワイ('61米)
3/29(木) グローイング・アップ('78イスラエル・西独)

3月第4週の月・水・金曜の「2時のロードショー」は、3回連続でエルビス・プレスリー主演映画を放送している(火曜は祝日のため、木曜はプロ野球オープン戦中継のため「2時のロードショー」自体がお休み)。

【恐ろしい犯罪の映画】
1/12(木) 脱走の谷 -恐怖の人妻誘拐-('74米)(TVM)
2/21(火) ハネムーンクライシス -新妻蒸発-('75米)(TVM)
3/12(月) ろう人形館の怪奇殺人('73米)(未)
3/13(火) 恐怖のレストラン('73米)(TVM)
3/15(木) ローズマリー('81米)
3/16(金) ロザリー -残酷な美少女-('72米)(未)

【歴史スペクタクル映画】
1/23(月) ジンギス・カン('65米)
1/24(火) バッカスの狂宴('61伊)
1/25(水) 蒙古の嵐('61伊・仏)
1/27(金) 蛮族の大反乱('67英)
3/26(月) 獅子王リチャード('54米)

前年の秋あたりから放送本数が増えてるジャンル。

【正月恒例の長時間放送】
1/3(火) 飢餓海峡('65日/東映)
   五番町夕霧楼('63日/東映)

当時のテレビ東京では毎年正月に、午後から夜にかけて長時間1つのテーマで映画を放送していた。
この年は「水上勉名作映画劇場」と題して、水上勉原作映画を特集。
上記の2本しか放送されてないが、「飢餓海峡」は午後に約4時間(本編3時間強)、「五番町夕霧楼」は夜に約3時間(本編2時間半弱)に渡って放送した。

【日活のアクション映画・青春映画】
1/1(日) 危いことなら銭になる('62日/日活)
1/2(月) 錆びたペンダント('67日/日活)
1/3(火) 霧の夜の男('62日/日活)
1/4(水) 南国土佐を後にして('59日/日活)
1/5(木) 生きていた野良犬('61日/日活)
1/6(金) -遙かなる慕情- 星のフラメンコ('67日/日活)

お正月の深夜1・2時台に連日放送。


放送当日の新聞に載ってたテレビ番組表を元にしているため、「放送済の情報」ではなくあくまで「当日の放送予定情報」です。
そのため緊急ニュースなどの理由で、予告なしに放送休止になってる可能性もありますが、それはかなり稀なケースなので「ものすごく確定に近い推定情報」であることをお断りしておきます。
(そしてこの時代のテレビ東京は、日中・深夜の放送作品に関しては、前月放送してたのをまたやってたりする。これは本当に何度も放送しているのか、それとも前月のは放送休止だったのか、それは正直なところ確認のしようがないのでよくわからない)


参考資料
これまでの放送リスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?