マガジンのカバー画像

ヨガ

70
ヨガ講師としての活動・メカニズム・ヨガを通して伝えたい事・ときどき宣伝。ヨガに興味のあるかた、新人講師を応援してくださる方に読んで頂けると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ヨガの中で生徒さんの質問にどこまで答えるか?医療の知識は必要?

ヨガの中で生徒さんの質問にどこまで答えるか?医療の知識は必要?

おはようございます\^o^/。
本日はヨガの進め方についてモヤモヤしていることを書きます。

質問に答えるのは

悪い癖で、情報過多で頭が混乱することがあります。
今は、ヨガ講師の仕事をもう少し広げていきたい、スキルアップさせたい。という思いが強くなってきたので、自然とヨガに関する情報を探しています。

その中で気になることがあります。

以前も『ヨガの資格はレベルが低い』といわれていることについ

もっとみる
足裏が床にピタッと吸い付く感覚。グラウディング。

足裏が床にピタッと吸い付く感覚。グラウディング。

おはようございます\^o^/。
最近、さらに足裏が床にピタッと吸い付く感覚が出てきました。
久々の感覚です。

ピラティスで得た足の裏の感覚

もう、だいぶ前の話になります。
まだ、ピラティスがこんなに知られていない時、近くにスタジオが開設されて、興味本位で行きました。

ボールを使ったり、派手な動きはないのですが、先生がとても良い方だったので、楽しく通っていました。たまにパーソナルをお願いして1

もっとみる
ミュージックフローヨガに興味しんしん。音楽の著作権は必要?

ミュージックフローヨガに興味しんしん。音楽の著作権は必要?

おはようございます\^o^/。
本当に、雑談です。
昨年6月くらいから『ミュージックフローヨガ』を
考え中でした。

音楽に合わせてヨガをする

昨年から、『ヨガも音楽に合わせると楽しいのではないか』と考えていました。もう存在しているとは知らなかったので、『画期的かも!』とワクワクしていたのですが、調べたら、たくさんありました。

私ごときが考えつくこと、他の人が考えないわけないですね~(>_<。

もっとみる
今日から毎週『解剖学』をちょっとずつ学んでいきます。

今日から毎週『解剖学』をちょっとずつ学んでいきます。

おはようございます\^o^/。
今日の投稿は少し遅めです。今日から朝『解剖学』を学びます。
そのことを復習もかねてアウトプットしていきます。

解剖学とは

『解剖学とは人体の構造を含めた生物の有りさまを、“どのような「形」をしているのか”という側面から研究する学問です。』とありました。

”そうか研究する学問なんだ”と初めて知ったありさまです。

研究すると書かれているということは、はっきりとわ

もっとみる
また、失敗しました。オンラインレッスンに適したwebカメラ。

また、失敗しました。オンラインレッスンに適したwebカメラ。

おはようございます\^o^/。
本日は、また失敗したことをきっかけに、オンラインレッスンに適したカメラについて投稿します。

オンラインレッスンをはじめるにあたり

約1年前、ヨガのオンラインレッスンを始めるために、何が必要でどうすれば良いのか?を知るために調べました。

意外にも知りたい内容の記事が少なく、驚きました。
パンデミック時代はオンラインでヨガだけではなくバレエやダンスなどもレッスンし

もっとみる
シルシアーサナをしない理由。基本のヨガを受ける理由。

シルシアーサナをしない理由。基本のヨガを受ける理由。

おはようございます\^o^/。
本日は、ヨガ講師を始めて1年。今でも基本のヨガのレッスンを受けていることについて書きます。

ヨガ講師としての迷い

2023年12月にRYT200を取得し、2024年1月から講師としての活動を始めました。

取得前は4年程、オンラインと時々対面でヨガレッスンを続けていました。(ほぼ毎朝+60分週2回程度)
10年続けていいる方もたくさんいらっしゃる中で、年数は浅い

もっとみる
ヨガ講師を続ける理由。noteを書き続ける理由。

ヨガ講師を続ける理由。noteを書き続ける理由。

おはようございます\^o^/。
本日は1月2日です。今朝から『朝の呼吸と太陽礼拝』のレッスンを開始しました。
新しく参加して下さった方から幸せを頂きました(❁´◡`❁)。

ヨガ講師を続ける理由

2024年の初レッスンを終えました。
年末にフリーチケットを購入して頂き、年始からご参加頂きました。

土曜の夜の無料開催にご参加頂いた方で、始めて画面越しですがお会い出来ました。
朝ヨガを受けて下さる

もっとみる