見出し画像

フレッシュなままに(小松菜レシピ)

スーパーや青果店の店先に並ぶ
青々として、瑞々しい小松菜…

この小松菜ひと束を使って作る、定番の常備菜があります。
茹でた小松菜と練りわさびを合わせた、わさび醤油和えです。


そしてここで使うわさび、
刺身など購入した際に添えられている
小さく個包装された練りわさびで、
冷蔵庫のポケットにストックしているものです。

お寿司や柵のまぐろなどに付いていることもあるので
その時に使わずに残るものが、けっこう貯まっていることも。

その袋入りわさびと醤油さえあればすぐに副菜ができるので、
新鮮な小松菜に出会った時に安心してピックアップすることができます。


かんたんに調理法をご紹介します。

  1. 小松菜をざっと流水で洗う

  2. 鍋に湯を沸かし、塩ひとさじを入れる

  3. 沸騰した湯に小松菜を根元から入れ、少ししたら葉の部分も菜箸やトングで入れてさっと茹でる

  4. 冷水にとってさらす

  5. 水気を絞り、4~5㎝長さに切り、さらに水気を絞る

  6. ボウルにわさび、醤油ひとさじを混ぜ合わせ、小松菜を加えてよく和える


要点をイラストにしてまとめました。


小松菜ひと束で、5人前ほどの量が出来上がります。
魚料理の付け合わせ、お弁当の彩りなど
ちょっとした副菜として重宝します。

小松菜の辛味やシャキッとした食感が合わさって
他の青菜にはない独特の味わいを楽しめる、
私にとっての定番の小松菜おかずです。



小松菜はビタミン類や鉄分のほかにも
カルシウムが豊富に含まれているようです。
小松菜、ときたら…このレシピなので、
煮浸しや炒め物などの選択肢も持てるよう
他の小松菜料理も色々と試してみたいです。

小松菜を手軽に楽しむことができるので
何か参考になりましたら嬉しいです☺︎


「ほっ」と心温まるサポートも嬉しいです♪お読みくださりありがとうございます☺︎