世の中知らない事ばかり

なんやかんやで半世紀以上も生きてきてしまった人。 経歴は主に給与所得者。 一応理系。

世の中知らない事ばかり

なんやかんやで半世紀以上も生きてきてしまった人。 経歴は主に給与所得者。 一応理系。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介・現在の思考回路

今は地方・山間部の寒村に住んでいます。 人口も少ないです。(画像はイメージですww) 社会人になってからは 都市部で生活しておりました。 万の単位で人がいると、 自分が何か言ったところで無駄・・・といった感覚ですが 総人口が千の単位になってくると、 「ひょっとして、自治体がおかしな事をしていたら、 指摘したほうが良いのではないか?」 という気になってきます。 まぁ、この辺は人によるとは思いますが。 指摘することが前提にあると、 「なにがおかしいのか」とか 「どのように言え

    • 地方人口の減少について思う事

      自身の考えを なるべくシンプルに まとめてみました。 自由と平等 とりあえず、 私が今まで生きてきたこの国は 自由ではあるが、 平等ではないと思います。 平等はもとより、公平でもない と感じています。 自由についても 地域によって いろいろ差があると感じます。 利便性など地域で差がある段階で、 既に平等ではないわけです。 平等に出来ないなら、 公平を模索しないといけないはずです。 まず 国のレベルであれば 地方地域に住むことのインセンティブ(利益・収入)を 最大化

      • 都知事選のニュースを見て思う事 ポスター掲示板

        都知事選の候補者用ポスターの掲示板 1万4千箇所あるそうです。 某現職候補のポスターのみが貼ってある山間・離島エリアの写真が Xなどに乗ってました。 上記の事実から感じたこと ①無駄じゃね?候補者自身で貼るのって 掲示板は絶対に業者が作ってるはず。 公示日と掲示板設置日とのズレは知りませんが、 掲示板設置時にポスターを貼るシステムとか作れば良くないですか? 候補者の人数分、貼る人が移動するわけで、無駄を感じます。 交通費・人件費など経費は候補者負担でしょうけど、 結局そ

        • ねぇ、それ本当?検証出来てる?

          人口流出・少子化・人口減少・消滅自治体 などいろいろありますが、 それぞれに原因が異なると思われます。 で、その原因なのですが このビッグデータの世の中で データの活用って政府とか各自治体は やってないのでしょうか? 議員さんとか首長さんとかやってますか? 因果関係と相関関係という言葉があります。 以下に分かりやすい例を記します。 ある、海辺の町では ①アイスクリームの売上 ②海難事故の数 上記2個には相関関係が見られます。 横軸に① 縦軸に②をとってグラフ化すると

        • 固定された記事

        自己紹介・現在の思考回路

          ラベル名称から見る政治

          古くはフランス革命後から、 右派と左派でグループ化されていたらしいです。 右派・右翼・保守派 対 左派・左翼・リベラル派 何故かリベラルだけカタカナ wikipedia先生に聞いたところ 「リベラル」とは、リベラリズム(自由主義)やリベラリスト(自由主義者)を指す用語である。 保守派 vs 自由主義派 が日本語となるようです。 昔、左派って社会主義系・共産主義系じゃなかった? 今は違うみたいです・・・・ホントに? 名称のイメージだけ見れば 左派・左翼・リベラル って

          ラベル名称から見る政治

          妄想 消滅可能性自治体の地方創成(案)

          まずは、暴言から。 そもそも山間の寒村に若い住人を集めようとか無理でしょ。 古今東西、どっかに1個でも成功事例はあるのでしょうか? 今の状態が全てを示していませんか?無能の結果が今ですよね? 無から有を作れるほど突然に自分が優秀になれるとでも考えているのですか? 既にボケてますか? 沸いてますか? ひょっとして電波がみえたりしていますか? いつまでお金を無駄に使うんですか? フ-----------・・・・・ では、改めまして妄想してみます。 目指すところは 老人村 

          妄想 消滅可能性自治体の地方創成(案)

          戯言 人口減少する中で経済成長が必要と言う人々

          総人口が減ります。 労働人口が減ります。 今まで5人(?)とかで一人の老人を支えていたのが 1.5人で一人の老人を支えます。 対策案 5人分の収入を1.5人で分ける。とした場合 労働生産性が上がってしまいますが我慢しましょう。 AIとかいっぱい使うかもしれないけど勉強しましょう。 20年前と同じ労働でも使う設備が変わるはずですので、頑張って覚えましょう。 今までと同じ仕事でも給料が上がってしまいますが、我慢しましょう。 5人分の収入を1.5人で分けると、 今までと同様の

          戯言 人口減少する中で経済成長が必要と言う人々

          Headwolf FPad5の購入とどうでもよい考察

          製品レビューではありません。 ごめんなさいm(__)m 一応・・・・超短縮の個人評価 ・価格はお安いと思います。 ・製品性能は該当型番で検索した複数のレビューの内容と  ほぼ差異が無いことを確認しました。 で、どうでもよい考察とは 物を買うということは常に逆宝くじだ、という考察です。 品質保証部という部署がある会社にお勤めの方とか、 その関係のお仕事をされた事がある方には当たりまえ過ぎるお話ですが 初期不具合率という数字があります。 製造側は間違いなく公表しないけど、

          Headwolf FPad5の購入とどうでもよい考察

          新人類と仕事と作業

          初代iPhoneの発売は2007年だそうです。 今、皆さんの周りでスマホを持っていない人は少ないと思います。 10年かからずに普及し、今では端末の性能限界も近づきつつある気がします。 現代の30代以下の年齢の皆さんはスマホネイティブと言ってよいかと思います。 スマホを5年も使えば使用には支障はないでしょうから、 50代・60代であっても、ネイティブ相当の方はそこそこいらっしゃると思います。 60代で1/3ぐらいでしょうか・・・? 国はデジタル庁とか作りました。 期間を考えれ

          地方自治体の消滅とは?

          少し前、消滅可能性自治体うんたらかんたらの情報が飛びかいました。 日本の人口減少は日本の国が抱える課題ではあると思います。 地球の人口増加は地球人が抱える課題なのは前にも書きました。 私個人に関する影響を考えると、ほぼ無いと思っています。 過疎地域在住ですけど。 所属する自治体が消滅するとは? ・近場の大きな自治体への統合 ・周辺自治体との統合 だと思います。 そりゃ、破綻すれば国の管轄とかになって大変でしょうけど 100個も200個も破綻すれば、国も政策を考えるでしょ?

          地方自治体の消滅とは?

          転移学習という概念・経験・思考法

          本日ユーツベで サトマイさんの動画を拝見いたしました。 意識低いひとが漫画家で成功した事例のお話で まぁ、成功事例話なんで、そんな感じでみてたんですが 「転移学習」という単語が中盤くらいで出てきました。 知らない単語でした。 「別の事象や分野で得た知識・方法論を目の前の事象に転用できるよう当てはめるコト」 優秀な人が分野を越えて優秀である場合が多い理由が納得できる話です。 で、ふと考えました。 例えば 自身の意識や目的・考えが変化する時があります。 何か(動画・漫画・本)を

          転移学習という概念・経験・思考法

          雑記

          衝動的にnoteを始めたので、細部をまったく確認していませんでした。 noteの初めかた ・もっとも大事なこと  より 「創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです。」 ご免なさい。 私には無理ですm(__)m そもそも、筋トレもランニングも無理っす。 いや、記載内容は至極当然の事だと思います。そのとおり! ということから、私はク

          忘備・単語の意味と定義-2

          お恥ずかしい話ですが、 私は最近まで、平等と公平の違いを認識していませんでした。 言い訳をすれば、人間はもともと不公平で不平等であると考えていました。 なので、不平等・不公平は当たり前であり、不満なら克服するための努力をするか、逃げる(避ける)、受け入れる の選択をするしかないと考えてきました。まぁ、今も割とそうなんですが。 で、ちょっと気になってグーグル先生に聞いてみたら 平等と公平って違うんですね。 つまり、平等である場合は公平ではないんです。 公平である場合は平等で

          忘備・単語の意味と定義-2

          頭が良い人とそうでない人-2

          頭が良い人を見ると、羨ましいと思います。 そうでない人を見ても特になにも思いません。 頭が良いということは、言論・思考に適正が高い人 という認識です。 言論に適正が高い方はメディアに多い気がします。 ただ、思考の適正が高くないと、話を聞く気がなくなります。 一般的には、計算が早いとか記憶力が凄いとかも 頭が良い人の範疇だと思いますが、 私の場合、羨ましいとはあまり思いません。 私自身は、どちらも並の下程度ですがww そう考えると、私は思考能力が高い人になりたいんでしょう

          頭が良い人とそうでない人-2

          頭の良い人とそうでない人

          成田悠輔さんをユーツベで観るのが結構好きです。 いや、観るというか、話を聞くのが好きなんですね。 誤解があるといけないんで。 観るのは女性とプロ野球のほうが好きかなぁ。 で、成田さんのどの部分が面白いと感じるかを考えてみました。 「老人は集団自決するしか・・」 とおっしゃった方ですから、 まぁ、私もその年齢が刻々と近づいてるわけなんですけどww 実際に発言された動画も拝見してます。 文章にしちゃうと結構過激な内容ではあります。それを ボソボソッ と  全く力感の無い声で

          頭の良い人とそうでない人

          石丸伸二さんの東京都知事選挙出馬のニュースを見て

          私には未来を見通す能力は無いです。 なので当選するかどうかは分かりません。 選挙戦で健闘するかどうかも分かりません。 ですが、ワクワクしました。 齢60を越えて、政治でワクワクするとは思っておりませんでした。 人は必ず死にます。100%です。(今のところ) 同様に、必ず しかも 何回も失敗するものだと考えております。 石丸さんが完璧な政治家であるとは思いません。 私とは考えが違うと感じる部分もあります。 今後、政治家としておそらく失敗される事もあると思います。 ですが、

          石丸伸二さんの東京都知事選挙出馬のニュースを見て