小高美保

自由が丘でライブラリーサービス付きの会員制プライベートワークショップを2024年4月よ…

小高美保

自由が丘でライブラリーサービス付きの会員制プライベートワークショップを2024年4月より開講。子どもの発達・認知に配慮し知的好奇心を刺激し夢中になって遊ぶ感覚で学んでいくワークショップを専門分野でキャリアを積んだ講師陣で展開。筑波大学教育心理選考。ハワイで子育て経験。

最近の記事

赤ちゃんには文脈を踏まえて物事を観る力が備わっている

初出 2017/11/15 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 2017年11月1日に発表された最新のレポートです。Brown Universityの認知、言語、心理の科学分野の研究者Kristen Tummeltshammerと助教授Dima Amsoによる実験から、6ケ月の赤ちゃんが、もう既に提示される画面の図形のパターンの中から「人の顔」を探すプロセスにおいて、提示される画面の図形パターンを記憶し、リピートして提示される画面では、その記憶を使ってパター

    • Parenting: 父親がペアレンティングに積極的になることが、父親にも子どもにも良い成果をもたらす

      初出 2017/11/08 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 New York UniversityのSteinhardt School of Culture, Education, and Human Developmentの心理カウンセリング分野の研究者であるAnil Chako助教授によって進められた、父親向けの「子どもと一緒に絵本を読む」ペアレンティングプログラムの経過観察研究によって、このプログラムが、4歳前後の子ども達の就学準備に効果的であり、

      • 英語の文化を理解する大切さ

        初出 2017/10/12 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」  英語にどっぷり浸かって真面目に勉強してみると、英語が独特のリズムとフレーズを持つ大変音楽的な言語であることを実感すると思います。英語圏から、ジャズやロックなどの新しい音楽が生まれてきた理由が分かる気がします。  この英語の音楽的な楽しさ、面白さから英語学習に入ると、その魅力が理解しやすく、楽しく英語学習をすることができます。「音」から入る言語習得は、幼児期の子どもの言語習得と同じ道筋ですので

        • 欧米と日本の大学のシステムの違い

          初出 2017/09/27 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」  日本の大学と欧米の大学の大きなシステムの違いについて、私の海外赴任中のハワイ大学留学体験から、今回お話したいと思います。少し古い体験がベースですが、日米の大学の制度の違いなどは、今も変わっていないものと思います。  日本の場合、ある大学から他の大学や他の学部へ転籍することは可能ですが、大変難しいイメージがあります。どの大学のどの学部へ入るかが、人生を左右する大きな選択となりますので、その入り

        赤ちゃんには文脈を踏まえて物事を観る力が備わっている

          睡眠不足は、子どもの情緒に長期的に悪い影響を与える

          初出 2017/10/04 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 Lack of sleep increases a child's risk for emotional disorders later NIH-funded study reveals long-term emotional effects of poor sleep https://www.sciencedaily.com/releases/2016/07/160722104137.htm

          睡眠不足は、子どもの情緒に長期的に悪い影響を与える

          ビンタなどの体罰は、しつけといえるか?

          初出 2017/09/11 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 数年前に、有名なジャズミュージシャンが教え子にビンタをする映像がネットやTVで流され、平手で子どもを叩く行為の教育的な効果について大きな議論を呼びました。著名な芸能人や文化人の中に、しつけや教育的指導法として、そうした体罰を擁護する意見も散見されましたので、その1年前2016年にテキサス大学オースティン校から発表された研究レポートについてご紹介いたします。 Risks of harm from

          ビンタなどの体罰は、しつけといえるか?

          Child Psychology 人種差別行為が、子どもの心身の健康に与える影響

          初出 2017/05/25 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」  8年前のトランプ政権発足後、学校でも人種差別的、排他的な行為や言動が、顕著に見られるようになってきたことを受けて、2017年5月4日American Academy of Pediatricsが、全米の児童健康調査に基づくレポートを発表しています。 Exposure to racism harms children's health https://www.sciencedaily.com/

          Child Psychology 人種差別行為が、子どもの心身の健康に与える影響

          ファミリーヒストリー&カルチャーの大切さ

          初出 2017/08/21 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」  ハワイで暮らしている間、日本の外側で暮らすことによって改めて見えてくることがいろいろありました。アメリカは、移民の国ですので、世界中さまざまな国から来たいろいろな民族の人達が暮らしています。ハワイも同じでした。そのような環境の中では、それぞれの家族が、みな自分たちの家族の歴史や文化をとても大切にして、語り継いだり守ったりしています。  グローバリゼーションが進んだ世界のフロントラインで生きて

          ファミリーヒストリー&カルチャーの大切さ

          その子のメジャー(専攻分野)に繋がる本

          初出 2017/08/07 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」   大人でも、文学が好きな人もいれば、ノンフィクションやSFが好きな人もいます。歴史の本や、地図、旅行ガイドなどを読むのが楽しみな人もいます。クロスワードパズルや数独の本が大好きな人もいます。小さな子どもたちだって同じです。  ゆくゆくその子が、大学や専門学校などに進学するにあたって、自分のメジャー(専攻分野)を決める時に決め手となるのは、ストーリーブックではなく様々な分野の図鑑や事典、クイズ

          その子のメジャー(専攻分野)に繋がる本

          Parenting: 父親の愛情が子どもの人格形成に長期的に大きな影響を与える

          初出 2017/07/18 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 A father's love is one of the greatest influences on personality development https://www.sciencedaily.com/releases/2012/06/120612101338.htm Date:June 12, 2012 Source:Society for Personality and Soc

          Parenting: 父親の愛情が子どもの人格形成に長期的に大きな影響を与える

          Child Psychology  父親の幼い子どもの発達に与える影響はとても大きいとのこと

          初出 2017/05/23  Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 皆さんが思っている以上に、幼児期の子どもの発達に与える父親の影響が大きいという研究結果が、Early Childhood Research Quarterly と Infant and Child Development.という2つのオンラインのアカデミックジャーナルに2016年7月掲載されています。 Dads play key role in child development https

          Child Psychology  父親の幼い子どもの発達に与える影響はとても大きいとのこと

          Early Education: 算数を学ぶ時に、指で数を数えるのは良いのでしょうか?

          初出 2017/07/05  Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 Early Education: Is it okay for children to count on their fingers? New research shows using fingers may be a much more important part of maths learning than previously thought. https://www.scienc

          Early Education: 算数を学ぶ時に、指で数を数えるのは良いのでしょうか?

          数に親しむ遊びの大切さ

          初出 2017/03/21 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 頭の中でイメージする力を育てる〜遊びを通しての体験学習が重要  小さな子どもにとって、手でいじって遊べるおもちゃは、体感的にいろいろなことを覚えていくのに、とっても大切です。2歳くらいから、少しずつ数の概念を子どもに教えていくことになりますが、いきなり「数字」をパターン学習で教え込むことは、とても危険なことです。  最近、5歳の未就学児〜小学校低学年の子供達を教える中で、「数字も書けるし、1

          数に親しむ遊びの大切さ

          Education 早い時期からの幼児期の絵本読み聞かせが、就学前の語学能力促進につながる

          初出 2017/06/07 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 2017年5月8日サンフランシスコで開催されたPediatric Academic Societies Meetingで発表された新しい調査報告で、生後間もない頃から2歳頃までの乳幼児に対する両親の絵本読み聞かせが、その4年後の就学前の子供の語彙力、言葉の理解力、文章を読む技術に大きく影響することが、報告されました。読み聞かせをする時間、絵本の数といった量的側面と共に、読み聞かせる子どもの年齢・

          Education 早い時期からの幼児期の絵本読み聞かせが、就学前の語学能力促進につながる

          アクティビティブックは、子連れ旅の味方

          初出 2017/06/01 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」  アメリカでは、手のひらサイズのものから絵本サイズのものまで、様々なアクティビティブックが、街角や本屋さん、ちょっとしたドラッグストアなどなど、いろいろなところで販売されていました。これは大人でいえば雑誌のような感覚で、線をつないで絵を作ったり、迷路をしたり、塗り絵をしたり、簡単な言葉や数字のクイズに答えたり…という知育的な裏付けのある遊びが、いろいろたくさん詰まった遊び絵本です。好きなページか

          アクティビティブックは、子連れ旅の味方

          じっくり見て形を見極める絵本やおもちゃが集中力を育む

          初出 2017/05/23 Blogger「PonoLipo 子ども Lab」 日本は自然豊かな国ですので、少し昔まで都会であっても自然と近い環境で子どもが育っていました。春にはつくしとり、夏にはせみとり、秋にはどんぐり拾いなど、細かく複雑な自然の風景をじっと見て、小さな特定のものの輪郭をキュッと捉えて見つけ出すということを、日常自然に繰り返し経験していくことができていました。耳を澄ませて五感を研ぎ澄まして、じっと目を凝らして、一瞬のうちに判断して行動に移す。自然の中で当た

          じっくり見て形を見極める絵本やおもちゃが集中力を育む