Pondzmaru

英会話教室を主宰する社会人です。通信にて教職をとるべく学修をはじめました。社会人大学生…

Pondzmaru

英会話教室を主宰する社会人です。通信にて教職をとるべく学修をはじめました。社会人大学生活を楽しみたいと思いますが実際は腰痛との戦いになっています(爆

マガジン

最近の記事

発達と学習

2単位の科目、リポート☓1冊とかもしゅうで履修しました。評価はAでした。 教職のための必須科目で、卒業要件には充当されません。 私は英会話教室を運営していて、これまでの経験で、発達と学習については自分なりにも学んできましたし、一度きっちり学びたいとも思っていたのでまず無料配本で最初にこちらをゲット、一文字一句逃さないようにして読みながら、章末のエクササイズをノートに書き込みながら学修していきました。しかしこれを全部暗記するのはしんどくないかい?と思っていたのですが、202

    • 英語科教育法Ⅲ

      夏スクで取りました。2単位の科目なのでスクーリング1回で単位が完成します。評価はSでした。 英語科教育法はⅠ~Ⅳまであり、その名の通り各教科の指導法を学びます。教職のための必須科目で、卒業要件には充当されません。教育実習を受講する前に最低限どれか一つを修了している必要があります。 教育法Ⅰ、Ⅱ、Ⅳに関してはかもしゅう突破し、Ⅲもそのつもりで通材のテキストを医者の待ち時間などをつかってちまちま読み始めていました。私は無料配本で手に入れました。 今検索してみたらアマゾンには

      • 英語科教育法Ⅳ

        リポート+かもしゅうでとりました。評価はAでした。 英語科教育法はⅠ~Ⅳまであり、その名の通り各教科の指導法を学びます。教職のための必須科目で、卒業要件には充当されません。教育実習を受講する前に最低限どれか一つを修了している必要があります。 テキストは英語なのですが、いつかちゃんと読みたいと思っていたロッドエリスSLAの本だったので感激、私は自宅で英会話教室をやっているので、仕事柄、SLAについて保護者に説明することもしばしばあり、それを英語で読んで行くことにとても興味を

        • 英米文学演習Ⅰ part2

          スクーリングでのみ履修できる科目です。  ※202102月 合格 前年度にうけたスクーリングと合わせての評価で、Sでした。 学部卒業のための選択必修単位です。 演習科目はこの英米文学演習Ⅰ~Ⅲと、英語学演習Ⅰ~Ⅲの二種類があり、スクーリング1回につき単位1を取得できます。Ⅰ~Ⅲにわかれているのは便宜上で、Ⅰを受ける人もⅢを受けるひとも同じ講義を受けます。ただ自分がうけるのが1回目か2回めならばⅠ、3回めか4回めならばⅡ、といった具合に登録します。 スクーリングを2回取

        発達と学習

        マガジン

        • 教職
          5本
        • 選択必修科目
          3本
        • 必修科目
          5本

        記事

          英文法

          単位4,リポート2通+かもしゅうでの学修をと考えていましたが、スクーリング必修である演習の授業が思いのほか楽しく、どんどんスクーリング派に気持ちが寄ってきている今日このごろ。本を読んで自分で学習するって別に大学に在籍しなくてもできますからね。 そう思うとむしろ、今ってもしかして文法をイチから学習し直すチャンスなんじゃない?今しかとれないスクーリングやメディアを活用しない手はないんじゃない?という風に思うようになり、リポート併用のメディア授業MAで仕上げました。評価はSでした

          イギリス文学史Ⅱ

          単位4,スクーリングを積み重ねようかとも思いましたが、リポート+かもしゅうでの学修を目指しています。 学部卒業のための必修科目です。 私は秋入学の3年編入なのですが、3回生ではフル単履修したため、2年目の秋学期冒頭のスクーリングをリポ併用に出来ないという足かせがあり、その足かせに気づくのが遅くてリポ併用で秋学期に片付けるつもりなのがちょっと予定が狂ってしまいました。 また、現在コロナ禍のもと、本来ならばとれるはずのない昼間スクーリングや夜間スクーリングがとれてしまうため

          イギリス文学史Ⅱ

          イギリス文学史Ⅰ

          単位4,リポート2通とかもしゅうで行こうかと思っていましたが、試験が手強い(英米文学演習のレクチャラーがそうおっしゃっていた)ようなので、試験をメディアに置き換えました。イギリス文学史ⅠMAを受講し、評価はSでした。 学部卒業のための必修科目、かつ教職のための必修科目でもあります。 まず、私はそもそも学修の方法というのをよく理解できていませんでした。単位が2の場合はリポート1通とかもしゅう1回で合格なんだから、単位4のものはリポート2通あるけど、リポート1通につき試験を1

          イギリス文学史Ⅰ

          英語学演習Ⅰ part1

          スクーリングでのみ履修できる科目です。 学部卒業のための選択必修単位です。 演習科目はこの英語学演習Ⅰ~Ⅲと、英文学演習Ⅰ~Ⅲの二種類があり、スクーリング1回につき単位1を取得できます。Ⅰ~Ⅲにわかれているのは便宜上で、Ⅰを受ける人もⅢを受けるひとも同じ講義を受けます。ただ自分がうけるのが1回目か2回めならばⅠ、3回めか4回めならばⅡ、といった具合に登録します。 スクーリングを2回取ることで1科目の履修が完成するという仕組みです。 学部卒業のためにはこの演習科目の中から

          英語学演習Ⅰ part1

          英米文学演習Ⅰ part1

          スクーリングでのみ履修できる科目です。  ※202012月 合格 学部卒業のための選択必修単位です。 演習科目はこの英米文学演習Ⅰ~Ⅲと、英語学演習Ⅰ~Ⅲの二種類があり、スクーリング1回につき単位1を取得できます。Ⅰ~Ⅲにわかれているのは便宜上で、Ⅰを受ける人もⅢを受けるひとも同じ講義を受けます。ただ自分がうけるのが1回目か2回めならばⅠ、3回めか4回めならばⅡ、といった具合に登録します。 スクーリングを2回取ることで1科目の履修が完成するという仕組みです。 学部卒業の

          英米文学演習Ⅰ part1

          英作文Ⅱ

          リポート+かもしゅうでとりました。評価S。 学部卒業のための必修単位です。 リポート課題や過去問を見る限り、5パラグラフエッセイを書けるように指導する科目であるようです。指定テキストは購入していません。 5 paragraph essay とは? Paragraph 1 イントロ  自分の主張を端的にまとめてかっこよく示す。かっこよさ大事。 Paragraph 2 コンテンツ1  自分の主張をささえるポイント1をAREAで。   AREAとは Assertion

          英作文Ⅱ

          英語科教育法Ⅱ

          リポート+かもしゅうでとりました。評価はAでした。 英語科教育法はⅠ~Ⅳまであり、その名の通り各教科の指導法を学びます。教職のための必須科目で、卒業要件には充当されません。教育実習を受講する前に最低限どれか一つを修了している必要があります。 私が最初に出したリポートは英語科教育法Ⅰでしたが、実は読んでいた本はⅡだったので(詳しくは下記の記事をどうぞw) じゃぁ次はこっちを書こう!と思ったものの、いやまてよ、実習までに教育法は一つとってりゃいいんだからいらないんじゃ…とし

          英語科教育法Ⅱ

          英作文Ⅰ

          学部卒業のための必修単位です。 かもしゅうで取りました。評価S。 日大通信のオリジナルテキストを使って学ぶ科目だと思われますが、リポート自体はテキストがなくてもできます。というわけでテキストを持ってないのでなんとも言えないですが、多分句動詞を覚えようよ的なテキストなんですかね。 たしかに英検などでもイディオムって出ますけど、雰囲気で多分こうだろうなーと想像して選ぶ(そしてわりと合っている)のであんまり句動詞をやっつけるぜという情熱を持って暗記したことが私自身なかったりす

          英作文Ⅰ

          英語科教育法Ⅰ

          入学直後、何につけても取説を読まない私はとりあえずとっつきやすそうなコレからスタート。少し寝かせて試験は2021年度第2回、会場かもしゅうを受験しました。 英語科教育法はⅠ~Ⅳまであり、その名の通り各教科の指導法を学びます。教職のための必須科目で、卒業要件には充当されません。教育実習を受講する前に最低限どれか一つを修了している必要があります。 なるほど、基礎の基礎!ってことでこれから始めることに。この時点で課題がなにかわからないまま、とりあえず指定されているテキストを読み

          英語科教育法Ⅰ

          筆者のこと

          2020年10月より、日大通信部に3学年編入、教職取得のため学習を開始しました。 教職は大学生時代に取りそこねたのですが一般企業に就職したしまぁ関係ないよねーと思っていたら、振り返ってみると結局教えることに一番わたしの人生の時間を割いていることに気づいた今日このごろ。 本来なら学生時代にとろうと思っていたこともあり、初心に返って勉強をスタートさせるのも悪くないなと。 ここまで実は何度かあったんです、はじめようかなと思ったタイミングが。ただ、その時の優先順位は他のことで占

          筆者のこと