ぽん

50代独身子供なし女子。旅・食・飲・海が好き。キャリアカウンセラーやセミナー企画の仕事…

ぽん

50代独身子供なし女子。旅・食・飲・海が好き。キャリアカウンセラーやセミナー企画の仕事をしています。 日本酒好きが嵩じて、資格(WSET SAKE LEVEL3)を取得、いずれは日本酒と日本の食材を世界に拡げる仕事をする予定です。

記事一覧

休職して介護中_母デイケアデビューする

今日は、わたしたち母娘にとって初体験の日。 以前からデイケアやデイサービスなるものに拒否反応を示していた母。入院中に「退院後もデイケアに行かないなら入院延期する…

ぽん
5日前
4

休職して介護中

母親の退院に伴い、介護の日々が始まりました。 介護、掃除、料理など、有償のワーク=キャリアから、無償のケア労働の日々へ。避けられない無償のケア労働(育児、介護、…

ぽん
6日前
6

ほんじつの日本酒_中手新千本

本日の晩酌は愛知県江南市の勲碧(くんぺき)酒造が醸す、中手新千本(なかてしんせんぼん)の純米吟醸、無濾過生原酒。 中手新千本というお米は酒造好適米ではないものの…

ぽん
2週間前
1

ほんじつの日本酒_2

ずいぶん前になりますが、忍野八海と銘醸蔵 山梨日本酒ツアー で伺った笹一酒造さん。蔵の真下から湧く水のお話がとても興味深いものでした。 蔵のある富士御坂というエ…

ぽん
1か月前
1

晴耕晴読 皐月に読んだ本

五月晴れの空のもとの読書もよいものです。 本日の書籍は「ナチュラルリーダーシップの教科書」小日向素子 https://amzn.to/3JSCAZL とある読書会で出会った書籍です。 馬…

ぽん
1か月前
4

ほんじつの日本酒

念願かなって、愛知県知多半島にある、「敷島」 を醸す、伊東さんへ。かつての酒蔵を活用された空間も素晴らしく、もちろん日本酒は旨味とフルーティーさを兼ね備えた美酒…

ぽん
1か月前
2

てしごとはたのしい

いただいた夏みかんでマーマレード仕込み中。 先月送っていただいた八朔で制作したマーマレードを使ってパウンドケーキも焼いてみました。日本酒にもあわせたくて、シナモ…

ぽん
1か月前
2

ぽんちゃん 日本の旅~相生~

3月、初めての 相生へ。相生市は兵庫県、西播磨地域です。 毎年美味しい牡蠣をいただくので、いつか訪れたいと思っていた地です。 春を感じる陽射しと長閑な風景。牡蠣…

ぽん
2か月前
1

本日の晩酌_磯自慢

おはようございます。蒸し暑いですね。 こんな日の晩酌は涼やかな静岡県のお酒を。 磯自慢 大井川の恵み 薆瞬(かおるとき) 酒米は静岡県独自の酒米ととして開発された…

ぽん
11か月前
1

日本酒好きだもん_富美菊酒造

日本酒が好きになり、イギリスの団体WSETの日本酒講座(全編英語)に無謀にも挑戦しました。テストの合否結果はまだだけど、学ぶ・知るということは、自らの感動を深め、繋…

ぽん
2年前
1

地面を感じる

1年半にわたるガン治療ののち寛解した友人のひとこと。 「最近、足の裏の感覚が戻ってきて、地面を感じられるようになった。すごく嬉しい。」 むくみがひどく感覚がなか…

ぽん
3年前
1

美味しい記憶_香茸

幻のきのことも言われる香茸(こうたけ)を初めていただきました。 なんとも言えない濃厚な香り、甘いチョコレートとコーヒーが合わさったような香りと風味、ちょっとほろ…

ぽん
3年前

ひとりごと

ときどき、仕事でセミナー講師をする。 テーマはコミュニケーションやキャリアデザイン、面接対策など。 2日間のセミナー、ちょっと、こだわりの強い受講者が複数名いた…

ぽん
3年前
2

53歳、初体験

「呆然としている人」というタイトルがぴったりな姿だったと思う、2020年9月1日の私。 仕事を終え、いそいそと向かった美容院。次のヘアスタイルを相談中に美容師から放た…

ぽん
3年前
2

キャリアカウンセリングのこと_クライアントは大学4年生、10月は内定式

しばらく投稿できずにいました。 今日から長月です。 8月の1か月間で彼女は内定を3つ得て、そのうち1つは第1志望。 内定を受諾し入社を決めました。 8月末日の昨…

ぽん
3年前
4

キャリアカウンセリングのこと_クライアントは大学4年生③

応募書類を送り、WEBでの一次面接をクリアした彼女。 筆記試験をクリアしたら、最終面接!へ、という嬉しい知らせがあり、早速、Zoomで面接レッスンをすることに。 模擬…

ぽん
3年前
4

休職して介護中_母デイケアデビューする

今日は、わたしたち母娘にとって初体験の日。 以前からデイケアやデイサービスなるものに拒否反応を示していた母。入院中に「退院後もデイケアに行かないなら入院延期するよ。退院かデイケアかどちらを選ぶ?」と半ば脅迫めいた交渉の末、母は涙ながらに「デイケアに行く」と。 そんな経緯があって、今日9時過ぎ、お迎えのバスに乗っていきました。 持ち物の準備をして、見送りして、大丈夫かなぁ、どうかなぁ、と思いを巡らす。子育て未経験の私にとって、初めての登園の疑似体験をしているような感覚。 母が

休職して介護中

母親の退院に伴い、介護の日々が始まりました。 介護、掃除、料理など、有償のワーク=キャリアから、無償のケア労働の日々へ。避けられない無償のケア労働(育児、介護、家事などなど)を誰が引き受けるのか。キャリアコンサルタントとしての視点も交えながら、記していこうと思います。 母は耳が遠いため、会話も大声で。今朝も大声でほぼ成立していない会話をしながらの朝食時間。 朝食はたまごサンド。ポイントはゆで卵のみじん切りを塩もみしたキュウリのスライスとあわせること。シャキシャキ食感も楽しめ

ほんじつの日本酒_中手新千本

本日の晩酌は愛知県江南市の勲碧(くんぺき)酒造が醸す、中手新千本(なかてしんせんぼん)の純米吟醸、無濾過生原酒。 中手新千本というお米は酒造好適米ではないものの、酒米として使用されており、産地として広島県が有名です。実はかつて農業王国だった愛知県生まれのお米です。その種籾をもとに勲碧酒造さんが地元江南市で復活栽培されました。 クリアーな甘みがほどよく続き、最後には穀物っぽい旨味がしっかり。 どのような食事にもあう、素晴らしい日本酒でした。 今回は名古屋メシでもある、どて煮とあ

ほんじつの日本酒_2

ずいぶん前になりますが、忍野八海と銘醸蔵 山梨日本酒ツアー で伺った笹一酒造さん。蔵の真下から湧く水のお話がとても興味深いものでした。 蔵のある富士御坂というエリアは小笠原諸島がプレートで移動してきたときに、ユーラシア大陸と衝突してできた場所で小笠原!の地下と同じく火山地質とのこと。古代海洋生物の化石が出ることもあるそう。火山地質なので隙間の多い溶岩ゆえに、雨水は濾過されながらすぐにと落ちていくので不純物を含まない純粋な軟水がたまるそう。 きれいなうえに複雑味と旨味のある

晴耕晴読 皐月に読んだ本

五月晴れの空のもとの読書もよいものです。 本日の書籍は「ナチュラルリーダーシップの教科書」小日向素子 https://amzn.to/3JSCAZL とある読書会で出会った書籍です。 馬を介在としたトレーニングがあることは漠然と知ってはいたものの、リーダーシップトレーニングとして取り組まれていることは知りませんでした。 ~印象に残ったフレーズ~ P24) これからの時代に求められるのは状況の変化に臨機黄変に対応すること、そして自らの「埋もれている力」に光を当てて引き出す

ほんじつの日本酒

念願かなって、愛知県知多半島にある、「敷島」 を醸す、伊東さんへ。かつての酒蔵を活用された空間も素晴らしく、もちろん日本酒は旨味とフルーティーさを兼ね備えた美酒でした。豊浜のさかな広場で購入した金目鯛 の干物 ともよくあいました。 今回いただいたのは地元愛知県 の酒米、夢山水で醸したお酒、麹米 は山田錦 のようです。 こんな素晴らしい場と美味しい日本酒、もっと多くの方に知多半島 を訪れてほしい。名古屋駅から名古屋鉄道で、あるいは中部セントレア空港からも近い地です。かつては

てしごとはたのしい

いただいた夏みかんでマーマレード仕込み中。 先月送っていただいた八朔で制作したマーマレードを使ってパウンドケーキも焼いてみました。日本酒にもあわせたくて、シナモンをプラス。どの日本酒とあわせようかなあ。 ⭐︎レシピ 薄力粉 100g ベーキングパウダー 小さじ1 卵 2個 オリーブオイル 60g 砂糖 20g 八朔ジャム 30g シナモンパウダー 適量 卵を泡立て、すべて材料を入れて、サクッとまぜる。型に入れて180℃で30分。 簡単です。 それにしても立派な夏みかん。

ぽんちゃん 日本の旅~相生~

3月、初めての 相生へ。相生市は兵庫県、西播磨地域です。 毎年美味しい牡蠣をいただくので、いつか訪れたいと思っていた地です。 春を感じる陽射しと長閑な風景。牡蠣の産地を4か所巡りました。 どの産地の牡蠣も旨味いっばいで美味ながらも味わいも異なり贅沢な食べ比べの機会に。三倍体牡蠣という生殖機能を抑制して産卵しない牡蠣もいただきました。産卵しないため年間とおして出荷が可能だそうです(お値段もそれなりにお高め) ある牡蠣屋さんで「三倍体しないの?」と聞かれたオーナーが 「そんな

本日の晩酌_磯自慢

おはようございます。蒸し暑いですね。 こんな日の晩酌は涼やかな静岡県のお酒を。 磯自慢 大井川の恵み 薆瞬(かおるとき) 酒米は静岡県独自の酒米ととして開発された誉富士 かの有名な山田錦に放射線照射して生まれました。 仕込み水は南アルプスを源泉とする大井川の伏流水。 酵母は、県開発酵母の先駆けとなった静岡酵母。 1986年、それまで無名であった静岡県が全国新種鑑評会で いきなりの金賞受賞数全国一の快挙をなしとげたのは 「静岡酵母」そして醸造指導にあたった河村伝兵衛技師の

日本酒好きだもん_富美菊酒造

日本酒が好きになり、イギリスの団体WSETの日本酒講座(全編英語)に無謀にも挑戦しました。テストの合否結果はまだだけど、学ぶ・知るということは、自らの感動を深め、繋がりを創ることだと思うこのごろ。 富山の酒蔵、富美菊酒造さんが醸す「羽根屋」6種をいただく贅沢な機会。まず驚いたのは、四季醸造蔵ということ。そして、麹造りは、手間のかかる、突き破精型に蓋麹法。年間通じて、水・米・温度・醗酵と向き合っていらっしゃる、その姿勢にひたすら感動。 美しいお酒です。特にお気に入りは、「羽

地面を感じる

1年半にわたるガン治療ののち寛解した友人のひとこと。 「最近、足の裏の感覚が戻ってきて、地面を感じられるようになった。すごく嬉しい。」 むくみがひどく感覚がなかったそうだ。 地面を感じて歩く。あたりまえのことではなかった。 だから、感謝して地面を踏みしめて歩きたい。

美味しい記憶_香茸

幻のきのことも言われる香茸(こうたけ)を初めていただきました。 なんとも言えない濃厚な香り、甘いチョコレートとコーヒーが合わさったような香りと風味、ちょっとほろ苦さ。 天ぷらでいただきました。溢れる風味と旨味。 美味しい記憶。写真は香茸の裏。熊みたい。初めて食した方に感謝。

ひとりごと

ときどき、仕事でセミナー講師をする。 テーマはコミュニケーションやキャリアデザイン、面接対策など。 2日間のセミナー、ちょっと、こだわりの強い受講者が複数名いたのだけど、私までこだわってしまった、、、、。私が目指す着地点にゴールしてほしい気持ちにこだわりすぎて、受講者を受容しない、どころか、拒絶に近い行為をしていたのではと、今になって思う。 理由を自分なりに考える。企画や広報の仕事も担当しており忙しかった。強力にパワーをかけて推進する仕事も抱えており気持ちの切り替えがで

53歳、初体験

「呆然としている人」というタイトルがぴったりな姿だったと思う、2020年9月1日の私。 仕事を終え、いそいそと向かった美容院。次のヘアスタイルを相談中に美容師から放たれたひとこと。「あれっ? 円形脱毛症ですね。それも結構大きいですよ」 「えんけいだつもうしょう??」鏡に映しだされた後頭部の1円玉大の白いまる。つむじの加減でちょうどうまく隠れていたらしく自分も誰にも気づかれなかったようで。 まさか私が円形脱毛症になるって……。細かいことは気にしないほうだし、体力もあるほうだし、

キャリアカウンセリングのこと_クライアントは大学4年生、10月は内定式

しばらく投稿できずにいました。 今日から長月です。 8月の1か月間で彼女は内定を3つ得て、そのうち1つは第1志望。 内定を受諾し入社を決めました。 8月末日の昨日、お礼を伝えたいと会いに来てくれて、初対面。 10月1日に内定式があるとのこと、1つ内定を得ていたおかげで第1志望の面接は気持ちに余裕が持てた、と、笑顔で語る様子に私もとても嬉しい日となりました。 行き詰っていたころは、笑顔も言葉もなく辛かった、と、親もかなり心配していたようです。 一生同じ会社で過ごす

キャリアカウンセリングのこと_クライアントは大学4年生③

応募書類を送り、WEBでの一次面接をクリアした彼女。 筆記試験をクリアしたら、最終面接!へ、という嬉しい知らせがあり、早速、Zoomで面接レッスンをすることに。 模擬面接を15分ほど行い、その後、フィードバック。 彼女が思う自分自身の持ち味と私から見る彼女の印象・持ち味をすりあわせる。自己PRポイントとそれを示す具体的なエピソードをそろえて、会社が彼女に期待していることを考え、どうしたら貢献できるかを考えて。 話し方のポイントはふたつ。 ①結論→理由の順に。②一文一