見出し画像

2023.10.24 宗像でのポジャギ教室

昼間は上着がいらないくらいぽかぽか陽気で、洋服選び悩みますねぇ~
そんな今日は、宗像(むなかた)にあります 西部ガスエネルギーGスタジオ宗像自由が丘店 キッチンスタジオをお借りしてもポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。大量のお菓子も!ごちそうさまでした。毎回お菓子を持ってこなくて良いですよ~

ノバン(シルクオーガンジー)のステンドグラス風作品、モシの葉っぱの形のサンポ(敷物/覆い)、ミョンジュ(厚手シルク)の四角い針山、折り返しデザインの巾着、お花の形のモビール、1cm幅の四角繋ぎ、なんちゃってシルクで作るカバン、巻きかがり縫いの三角繋ぎ、ムジゲポ(虹模様)のポジャギなどなど。

房/タッセルは、余った糸などで簡単に出来るので、いろいろ試して作って下さい。細い糸よりも、刺繍糸などの太めの糸がお勧めです。

ぐし縫いの注意点、ほどけないためにも、念のため!という部分、私の説明がわかりにくかったのか、結構 悪戦苦闘されておりました。見本とか作って、もうちょいわかりやすく説明できたら良かったですね。準備しときます。

https://pojagisono.thebase.in/items/29776493

強度補強のためが第一だけど、見た目も重要!
玉止めなどが表に出ないように気を付けてください。小さい差ですが、完成度にめちゃくちゃ影響します。

ムジゲポという、虹模様、追いかけていくタイプ、最初ちょっと頭を使う縫い方です。言葉での説明は難しい。最初が一番難しい。でも、間違ったとしても、言われないとわからないレベル。でも、その小さな違いが結構重要!頭の体操として、長年ポジャギをされている方には挑戦してもらいたい作品でもあります。初心者向けではないです。

私は大好きで何個も作ってますが、最初はやっぱり神経質になって、慎重にやってます。これに限ったことではないですが、縫い代の倒す向きなど、自分であらかじめ決めておくと楽ですよ!

宗像でのポジャギ教室、次回は、11月28日(火)です。詳細&案内は近日中にまたこちらでお知らせします。

暗くなるとめっきり寒くなるし、空気も乾燥してきました。体調管理には気を付けてくださいませ。栄養+水分補給に気を付けて!ストレス貯めず、ポジャギ楽しんでいただければ何よりです。



最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!