見出し画像

知ってた?!不登校の原因探しは子供を追い詰める。

【この記事は音声でも聞けます。↓をクリック】


「学校にもう行かない」

その言葉を聞いて、親の頭の中は混乱の渦の中にあるのではないか。

無理に連れていくのはよくないだろうから休ませた方がいいのか?
だけど、1度学校を休ませたら次の日も次の日も学校に行かなくなるのでは?
なまけ癖がついたらどうしようか。
このまま学校に行かなくなって社会から孤立して引きこもりになったら・・・。

最悪のシナリオが頭の中に巡っているかもしれない。

もし、あなたのお子さんが

「もう学校に行きたくない」

と言ってきたら、あなたならどうしますか?

大人が不登校をどう捉えるか

私は、不登校は

学校がその子にとって、無理をしてたくさんのエネルギーを使わないといけない場所になっているからこそ起こる現象だと思っています。

例えば、集団生活が苦手
授業のスタイルがその子にとっては合っていない
先生との相性が悪い
など。

つまり、学校と子どもが合っていない状態が続くと不登校が起こるのだと思います。

また、家庭の問題で、学校どころではなく不登校にならざるおえない子もいるでしょう。

例えば、家庭の状況が穏やかでなく心が休まる時間がない等、
学校に行く心の余裕がないのです。

私達、大人はどうしても子どもが学校に行くことができなくなると
早く学校復帰をさせたいとう焦りや、子供に対する将来の不安から
どうして学校に行けなくなったのかの詳細な原因探しを始めがちです。

「どうして学校にいきたくないの?」
「意地悪されたの?」
「勉強が難しい?」

そう聞いても、子どもから明確な答えが返ってくることは多くはないのではないでしょうか。

実際、不登校の経験者に聞くと、不登校になったきっかけは答えられても、学校に行かなくなった原因については上手く説明できないという人が結構います。

不登校の詳細な原因探しは『学校に行きたくない』という子どもへの強いメッセージになり、プレッシャーにもなります。

そのため、不登校になったのは

①学校が合わない、

②今学校どころではない状態

とこんなふうに大枠で捉えて、

原因を過度に追求せず、

学校生活が少しでも過ごしやすくなるように、学校内や家庭内でその子にあった環境調整を模索していくことがとても大事だと思います。

家庭内のことで学校どころではないとなっていたとしたら、スクールソーシャルワーカーや福祉の力を借りるのも方法です。


これからも、登校渋りや不登校に関しての記事を書いていこうと思うので、よろしくお願いします。

よかったらスキも頂いけたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?