記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『血の轍』17巻。最終話の違和感と、最終ページの描き方

清一が母親の介護をしながら最期を見届けて、死んだ直後から開放感を味わってるところや、

老人になって何年ぶりかに母親のことを思い出すも顔が思い出せなくなっているくだりなんかは、

同じ毒親育ちでも自分とは全然違う感覚の持ち主なんだなと当たり前なことを感じた。

私は両親と絶縁してるし、両親が死んでも開放感を味わうどころかモヤモヤは続くだろうし、ボケて親の顔こそ思い出せなくなっても、嫌な感じは一生忘れないだろう。

一番違和感を感じたのは夢の中での「最期の会話」。

「私はずっと、清一のことを愛していたよ」と若い頃の母・清子が言った時、清一が驚いた表情になり、二人が和むところ。

乏しい経験の中で知り得た愛情表現はしていたんだろうけど、
結局、行動が伴っていないことが著しくて、
その歪んだ「愛情表現」で子供を無自覚に傷つけていることが問題なのに、笑いながら人格否定や自虐で終わってしまっているところに、物足りなさを感じた。

「愛していたよ」っていう母親からの言葉がそんなに欲しくて、
そのようなもので救われてしまうものなのだろうか。
口ではどんな綺麗事も言うのは簡単なのに。

私も、両親から「可愛い」と頻繁に言われ、
美味しいものも与えられ、愛情表現を受けていたが、
意思表示をした瞬間に手の平を返されていたので、
清一の混乱ぶりに共感していた。

私は「愛」というものが心底わからず、その紛らわしい言葉が嫌いで、
なんとなく重苦しいものと認識していた。

愛の主張や愛情表現さえあれば、どんな猥褻も暴力を加えても良いという免罪符を与えてしまう気がしたから。

苦しいと思う自分がオカシイのかと自己否定することでしか辻褄を合わせることができなかった。

子供の頃から大人になって、ほんの数年前までは。

今は、親がオカシイことは明瞭だし、
自分の中にもある人間の愚かさというものに気づくたびに、
親を怒るよりも憐れんむことができ、
自分を責めるより、行動を改める工夫をしようという意識になる。
そういう意味で成長している気がする。

漫画の最後の数ページがカラーになっている珍しい演出には、作者の希望を強く感じる。

ある程度の歳を取れば、母親のことを日常の中で忘れてしまうほど、顔も思い出せないほど、悪い記憶も薄れ、目の前の景色を母親のフィルターなしで味わえるようになる。

あるいは、いつかそうなりたいという希望なのだろうか。

✧こちらの記事も読まれています

「もっと辛い人がいる」という鈍器から心を守る

ゲシュタルトセラピーでの気づきと変化

漫画『女(じぶん)の体をゆるすまで』性別違和と性被害

漫画『キレる私をやめたい』とゲシュタルト療法の効果

映画『エブエブ』の異次元な挑戦状。

私の自伝『犯免狂子』もぜひ。



この記事が参加している募集

ありがとうございます✧