見出し画像

【速読チャレンジ】読書#249「マインドタイム」@一年365冊挑戦

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2022年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

概略・感想


【一言要旨】

「思考」と「時間」の関係を理解して、強い組織を作る方法を説明した一冊。新しい概念で面白かったです♪
 

【概略・感想】

「過去に囚われず、未来の創造に生きていきなさい」という結論の本だと考えていましたが、、、
いい意味で裏切られました。
時間には、過去時間、現在時間、未来時間がある
思考にも、過去思考、現在思考、未来志向がある

人の特徴で、さらに、過去現在思考型、過去未来思考型、現在過去思考型、現在未来思考型、未来過去思考型、未来現在思考型の6つがあります。

それぞれの特徴を理解して、それを融合することによって、組織の力が伸びていきます。
まずは、組織全員がどの思考型か、理解して、融合することがリーダーに求められる能力ということです。

※HPに簡単な診断ができるとありましたが、日本語サイトが見つかりませんでした。

www.mindtime.com/japan
 

記録


1)読んだ日付

2022年8月20日

2)著者、本のタイトル

ジョン・フューレイ著「マインドタイム 「未来思考」「過去思考」「現在思考」で最高のチームをつくる」(2015年・ディスカヴァー・トゥエンティワン)

3)読んだ時間(経過時間とページ数)

11分:65ページ
16分:174ページ

4)本を選んだ目的

思考の考え方、発想

5)本のエッセンス

<2つの世界>
・肉体が存在する物理的な世界
・想像力や思考からなる抽象的な世界
→考え方が世界を創り上げている
●空間に生きると同時に時間の中に生きている
→「時間」と「思考」の関係が重要
●過去時間、現在時間、未来時間
●過去思考、現在思考、未来思考
●時間スタイルテスト

6)実行すること

時間スタイルテストを受ける
それぞれにいいところがあると理解した。
 

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
税理士コンサルティング:近日公開
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn


この記事が参加している募集

読書感想文

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?