見出し画像

大学でやるべき事

僕のTwitterのアカウントには「もやもやを晴らすのでご飯奢ってください」と記載してあります。これは、最近始めた取り組みです。今日、初めてその案件が2件ありました。

一人目の方は「やりたいことがわからない」という話でしたが、食事中に泣き始めるくらいすっきりして頂き、相談で一言も話題として出てこなかった「レゴランドアルバイトをする!」と最後に本音(?)wを言い残してお別れしました。

二人目の方は「何もやりたいことがない。」と言っていましたが、終いには「御朱印を集めて各寺に歌を作る!」と言ってお別れしました。

悩みに一貫して言えたのが「結局あなたは何がやりたいんですか?」という質問で詰まってしまうこと。だけど意外に、「やりたい事=やってみたい事だよね?(説明略)やってみようか!」という話をすると、そこから話題が広がりやりたいことがボロボロ出てきました。組み合わせた結果、よくわからない面白い事を始める事になったのでとても楽しみです。

そして、僕にも気付きがありました。気付きというか後悔。

学生のうちにもっと時間を色んな事に使っておけばよかったと思いました。当たり前のことを当たり前に言ってますが、具体的には「アルバイト」。僕は飲食しか経験しなかったのですが、アパレルやらITやら動物園...色々やってみたい職種が今、あります。社会人になった今だとなかなか挑戦できないですが、アルバイトだったらやってみたい事に色々挑戦できた。合わなかったら辞めればいい。そうしているうちに、本当に自分の好きなことが見つかるよな。大学ってそういう時間を使う場所でもあったのか。と今更気付きました。情けない。

もう一つ。カウンセラーを目指して資格も取ったけど、結局やめてしまった時、周りからは「勿体なさすぎるでしょ。お金かかったのに」と言われてましたが、十分すぎる自己投資になっています。飲食店でずっとアルバイトしていた事も「飲食がやりたい!」と、言えるようになったし結果オーライだなと。やっぱり無駄な事って人生においてないと改めて感じました(お昼・デザート奢ってもらいましたが、夜アルバイトの子にご飯奢ったので破産しました)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?