ぱる

22歳社会人になりました。 noteとマカロニえんぴつが私の大事な逃げ場所です。脳内会…

ぱる

22歳社会人になりました。 noteとマカロニえんぴつが私の大事な逃げ場所です。脳内会議のような独り言のような文章を書いてます。見たこと聞いたこと、歌詞や本の内容にぶつくさ言うことが好きです。

最近の記事

先週末の嬉しかったこと。

9月24日(金) ①お世話になっているテナントさんに「あなたに」ってメロンのお菓子をいただいたこと。 ②券を買って券何枚でネタと交換する形式のお昼ご飯を食べた時に、全部同じお店のネタを交換したら、お店の人に「おまけ」ってもうひとつネタいただけたこと。 9月25日(土) ①髪の毛ばっさり切って、さっぱり出来たこと。 ②誕生日プレゼントにサファイアのリングを探しているとお店の人にお伝えしたら、セミオーダーでリングが作れるって教えてもらえたこと。 ③誕生月なのでサファイ

    • A型とB型って

      相性良くないって言いませんか? わたしの周りの方たちは95%くらいの確率でB型なのですが、当のわたしはA型。 小学校からの15年の付き合いの友達も、 高校で1番仲良かった子も、 大学でずっと一緒にいた2人も、 バイト先のよく話していた社員さんも、 今の職場の先輩も課長も、 ネットで仲良くなってよく電話する人も、 みーんなB型。 A型とO型ももちろん周りにいるけど、圧倒的にB型過半数。 A型とO型は家族以外だと、2、3人くらいしか思いつかないなあ。 よくA

      • 女の子の味方

        毎週日曜日恒例のピアノのオンラインレッスンを受けてきて、スタバで試験勉強でもしようかなあと思ってる18時。 嬉しいことがあったから、忘れないように書いておこうと勉強前にnoteを開く。 先々週か先週あたりのnoteでもネガティブまみれの投稿を繰り広げたけれど、noteだけでは気が済まず、毎週会えるピアノの先生にまでネガティブをおすそわけ。 迷惑なやつだねえ、いまさらだけど。 その後ちょくちょく「仕事どう?」ってお話聞いてくれて、やっと今週は「なんにも気にせず仕事行ける

        • 嬉しかったこと忘備録

          配属されたぶりくらいに、2日連続5時半定時退社でとてもうれしい。 帰り道まだ元気なのいつぶりかな〜って思っちゃった。 帰りにどこかに寄る元気があるって素晴らしい。 明日は在宅だから必然的に定時だし、そのあと美容院に行って伸びた髪切ってもらえるなあ。 引っ越してきて1ヶ月くらいで初めて行ったところだけど、髪の毛いままでにないくらいつやつやにしてくれるし、たくさん褒めてくれるし、好きな場所。 今日お仕事中にテナントさまからいただいた電話で、まだ一度しかお会いしていない店

        先週末の嬉しかったこと。

          ネガティブに引っ張られて

          仕事のことでちょっともやもやしたことがあった昨日、そのことを考えながら眠りについた。 思考が自分が思ったより大部分を占めていたみたいで、夢の中でもなんにもできないポンコツを大いに発揮していてせっかくの土曜日の朝なのに、メンタル死にかけの状態で目が覚めた。 仕事場の夢じゃなかったのに、学生時代でもポンコツ発揮してる夢でなんかしんどかった。 寝落ちして、朝4時に目を覚ましてやることやってから眠りについたから余計浅い睡眠だったと思うけれど、それにしても思考に引っ張られすぎだ。

          ネガティブに引っ張られて

          4個入りのドーナツと1本の澪

          社会人2ヶ月目になって、要求される仕事のハードルが上がるんじゃないかと毎日びくびくしながら過ごしています。 昨日の夜、youtubeでセブンのドーナツ食べてる動画を見たから、どうしてもドーナツが食べたくて、セブンイレブン寄り道。 最近LINEつながって、よく電話する人とお酒飲みながら電話したいなあってなって、その補充も兼ねてだけど。 缶チューハイもビールも得意じゃなくて、澪なら1人でも飲み切れるから毎度の澪。 一人暮らしのくせにドーナツ4個入りなんて買ってしまうと、ま

          4個入りのドーナツと1本の澪

          天気が良くて在宅なことをいいことに、朝から毛布2枚を洗濯していい匂いに包まれている、、お昼寝したい

          天気が良くて在宅なことをいいことに、朝から毛布2枚を洗濯していい匂いに包まれている、、お昼寝したい

          きらきらさせていけ

          視界に入るものをだいたいキラキラさせておけば、なんとなく自分の機嫌って取れるもんだと思う。 「在宅明けの出社か〜」って特に憂鬱なわけじゃないけれど、されとて気分も乗らないなあ、なんて気持ちなので、土曜日に買ったネイルを塗ってみる。 オフィスでもまぁ大丈夫そうな、透けるピンクにきらきらラメ入り。 規定なんかないから、新入社員の思うゆるゆるな規定に則って塗ってみた。 やっぱりかわいい。 ラメが細かいから、光に当たってもよく見ないときらきら伝わらないけど、自分にだけ伝わっ

          きらきらさせていけ

          生マカロニえんぴつデビュー日に嬉しかったこと。

          もう日付は変わってしまったけれど、2021/5/8は私にとって生マカロニえんぴつデビュー日。 とっても嬉しかったし、素敵なご縁があった日なので、忘れないように書き留めておかなくちゃ。 ライブももちろん嬉しかったし、楽しくて最高な時間だったけど、このnoteはライブのことじゃなくて。 岩手に引っ越してきて、なんだかんだで2週間になるけど、引っ越しとゴールデンウィークでばたばたしててnoteもごぶさたになってしまった。 話す人がいるとnoteにアウトプットしなくても良いか

          生マカロニえんぴつデビュー日に嬉しかったこと。

          念じる力が足りないのかもしれない

          今朝、起きてスマートフォンを確認すると、普段やりとりをしない人からLINEが来ていた。 その人は何回か告白されたことがある人で、その度にお断りをしているのだけれど、根気強く連絡が来る。 その人の名前を見るとがっかりしてしまうこともしばしば。 その人から連絡が来る度に思い出してしまうのは、この人のことを相談していた男友達のこと。 連絡取りにくくなって未読スルーばかりだし、自分から連絡するのはもうやめようと思って、連絡先を自分から削除したくせに。 夜行性のあの人から寝て

          念じる力が足りないのかもしれない

          思い出す出会い

          4月に入って1番最初に書くnote。社会人1発目のnote。 社会人になって、4月は研修まみれの日々を過ごしております。まだ6日しか過ぎてないし、平日は4日しかないのに、研修にやられています。 会社のはもちろん、外部での新入社員研修も。アルバイトがずっと立ち仕事で、フロアを駆け回る仕事だったからか、座りっぱなしがしんどい。 今日の歩数は3000歩くらいしかあるってなかったなぁ。前は余裕の1万歩だったのに。この先が怖い。早めに手は打たなくちゃと焦りを感じる。 昨日と今日

          思い出す出会い

          社会人前日

          明日から社会人になります。 このnoteは、学生最後の日ギリギリまで実家にいた帰りの電車で書いています。 昼ごろに帰るならまだしも、20時の電車に乗り、22時に最寄りに着くというギリギリさは明日から社会人になるとは思えないし、なによりも“3歩も歩かずやることを忘れてしまう”という強烈な出来事が社会人前日に発覚してしまうことに自分で自分に驚愕しているところです。 この春休み最後の帰省は、就職先に提出する誓約書の名前を父に書いてもらうこととマイナンバーカードのコピー(実家に

          社会人前日

          後悔の言葉は希望への気づきだ

          年が明けてから、自分の好きなものが急激に変わって、同時に憧れも変わって、会う人いろいろな人に「もっと早くやっておけば良かった」とこぼしてしまうことが増えた。 学生時代何も打ち込むことがなくて、暇だったのになぜ自分は楽器触ってこなかったんだろう、とか。 バイトも何もなくなって2月くらいからあつ森買ってゲームやり始めて、面白いくらいにハマって、時間が経つのがあっという間で、なんでもっと早くゲーム買っておかなかったんだろう、とか。 でもそんな話をこぼしたら、友達は「そうやって

          後悔の言葉は希望への気づきだ

          「好き」の定義とか

          「好きなものは手放すな」ってマカロニえんぴつのはっとりさんはよく言うけれど、「好き」の定義ってなんだろう。 わくわくできること、熱中できること、ときめくこと、世界がキラキラして見えるもの、やっててノリノリになれるもの、気持ちいいもの。自然と笑顔になれるもの。 書き出したら溢れるように出てくるけれど、「好き」なんて所詮言葉でなんか表すことができないものなのかもしれないなぁ。 なんとなくやっている時間が好き、なんとなく雰囲気が好き、なんとなく空間が好き。 好きなんて全部「

          「好き」の定義とか

          “褒められる”って大事なことだ

          布団に入って、いざ寝ようと目を瞑っている時ほど書きたいことがむくむくと出てきて、書かずにはいられない。思考なんてナマモノのようなもの。明日には忘れてしまう。もうすぐ3時、Macを持ち込む。 先日noteで、卒業式のあと習い事をしている場所に行って、ピアノを弾いた記事を書いた。先生がせっかくなので、お母さんの前で弾こうと提案してくださったのだけど、幾分人に聞いてもらうことに慣れてないし、楽譜は覚えてないので初見だからまともに弾けてないというぐだぐだな回だった。(提案してくださ

          “褒められる”って大事なことだ

          学生最後に気づくこと

          2021年3月17日 大学の卒業式を迎え、私は長かった「学生」という肩書を卒業した。 この卒業と同時に気づくことは、自分の居場所は学校以外にたくさん作れるということ。 思い返してみると、これまでの学生生活は学校の中になんとなく居場所がないような感じがあった。親友もいたし、誰かにいじめられていたわけでもない。ただなんとなく周りのたくさん友達がいるような子を羨んだりすることが多かった。親友と言っても、よく話す子、中高それぞれの3年間の付き合いがあって、その3年間の思い出を共

          学生最後に気づくこと