見出し画像

社会人前日

明日から社会人になります。

このnoteは、学生最後の日ギリギリまで実家にいた帰りの電車で書いています。

昼ごろに帰るならまだしも、20時の電車に乗り、22時に最寄りに着くというギリギリさは明日から社会人になるとは思えないし、なによりも“3歩も歩かずやることを忘れてしまう”という強烈な出来事が社会人前日に発覚してしまうことに自分で自分に驚愕しているところです。

この春休み最後の帰省は、就職先に提出する誓約書の名前を父に書いてもらうこととマイナンバーカードのコピー(実家に置き忘れ)と住民票をもらいにいくことが目的でした。

土曜日に着いたのに、pdfの書類は印刷していないし、日曜日に印刷したのはいいものの、夜まで見なかったら保証人がまさかの2人必要で、県外に住む叔父に急いで郵送するという慌てよう。

会社に間に合わないことを伝えて、当日には父と私の名前を書いたものを提出するって言ったのに、31日の朝、父が出勤してからその書類を書いてないことに気づく始末。 

ほんとはお昼ごろには帰る予定が父の帰宅を待っていたので、狂いまくって20時の電車。

誓約書はそんな感じでとてもひどい状況で、一方マイナンバーカードの件は、コンビニでも取得できるからと思って、コンビニでチャレンジしたら暗証番号忘れて3回も間違え、ロックされてしまうし。

役場に行って手続きしてもらって、ほんと自分の出来なさというか忘れっぽさに絶望する。

“実家”という気が抜けてしまうような空間にいるという言い訳をいいように使ってしまう。

めちゃくちゃやらなきゃいけないことが多い実家だからこそ、ちゃんとメモしてやることを視覚化しなくちゃいけないと思ったし、誰かに伝えておけば自分が忘れても、声かけてもらえたりして思い出せるから共有することを大事だと気づいた。

自分で自分に(信じられないな)と思ってしまう。こんな出来事があると明日からの社会人生活、とてもとても不安でしょうがない。どうもがいたって明日は来るから、どうにかしなくちゃいけない。言われたことを一言一句見逃さない勢いでメモを取ろう。

会社という環境とは別だけど、社会人になる前に自分の忘れっぽさのひどさに気づいたから、明日からメモ魔になろう。やることはちゃんとメモして見返したり、強調できるようにしておくべきだよ!自分!

ひどく絶望したけれど、社会人になるギリギリ前に気づけて良かった。

とりあえずメモ!明日から頑張って!自分!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?