見出し画像

3-1-2あおむけ寝が好きで、手がかからない赤ちゃん、おとなしい赤ちゃん

こんにちは!「寝る子は育つ!」とよく耳にするけれど、「寝過ぎだと思う」起きている時間が短いがゆえに、手がかからなくていいものの、これでいいのかと悩みご相談いただく一つです。(自己紹介はココ)




見るべきは
動き出す前にできる見守り方です


総論:体力が育つまでの準備期間、動き出すまでの間に、できることはある。起きている時間を有効に、お世話時間のついででも赤ちゃんへ刺激を与えておこう。ただ待つのではなく、積極的に待つですよ。

泣きだすほどの体力も惜しむ赤ちゃん




 よく寝る赤ちゃんの多くは、授乳時間になっても起きてこないから、「定期的に起こして飲ませるようにしています」と発言される親御さんの話が多いです。



 泣いて体力消耗してまでしなくとも親から授乳などお世話がもらえる反面、泣くだけの体力もなく消耗するくらいならおとなしくしておこうと、一向に行動へ移さない雰囲気で、起きているときは風景を見渡しているだけで充分という雰囲気を感じる赤ちゃんを見かけることがあります。




※先にお伝えすると、いつまでもおとなしいわけではありませんよ。体力みなぎってきた時期をむかえたとき、赤ちゃんは活動し本気だしますよ、ご安心を※


寝顔の住人のむなしさ




 「寝る子は育つよね」「寝ているのだから、見守ればいい」「寝ているのだから、手がかからなくていいね」など、当該ママの心配をよそに、外野の方から心にもないような、うらやましがられることもあるようで、「そうじゃないのに」と気分が落ち込まれる方もいるのも事実。




 「この時期には笑い始める」「この時期には手足をバタバタする」「この時期には・・」とみるたびにへこんでしまうことがありますが、どうあがいても赤ちゃんは動き出せるだけの体力がないので、よそ様と比較すること自体を手放しましょう。




 そもそもその指標はよそ様の話です、うちの話ではない。うちの子が活発になってきたら、順番通りにできているか、うちの子指標もち、しっかり見届けれることができる、その指標を持ち待てばいいのです。急がせる必要もありません。必要だから寝ているのです。




▼こちらに指標が書いている通り、ムラがある。ムラがあるのが当たり前なので当てはめる必要は、そもそもないのですよ。焦らなくていいのです。↓無料開放です↓



 この時期に大切なのは、「手元で健やかに眠れる余裕があってよかった」と不安がなく眠れていることを誇りに思いましょう。実際赤ちゃんの表情をみていると、穏やかな表情をしているはずです。今はそれで十分な話です。


 やり方などは書いていませんが、気になる方の助けになればと願っています。



2024/7/16更新しています


ここから先は

4,140字 / 3画像

¥ 800

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?