見出し画像

英語:AmazonCEOジョフ・ベネスの1000億ドルの財産はエチオピアの年間医療予算の100倍!

先日、ノーベル平和賞を受賞されたムハマド・ユヌス博士のオンライン講演会に参加させていただく機会がありました。その中でユヌス博士が話されていたことは、富の不平等について。実は、この話を聞く少し前まで私は知らず知らずのうちに”ある考え方”をするようになってしまっていたのです。今日のオンライン英会話レッスンでは、偶然その話から入ったのですが、テキストでも「富の不平等」についてやることに。ユヌス博士の話を紹介しつつ、ニュース記事を読んでみようと思います。

お金持ちになるための一番ベストな方法は?

🔥 WARM-UP ACTIVITY`

★ What are the best ways of becoming rich at the top?

I think the best ways of becoming rich at the top are to get a correct knowledge about money.
Many people don’t know & think about money.
They always do the same things.They earn money and use it and sometimes save money.
If you want to be rich you have to study about money.For example FNT,cryptocurrency,new business.
We have to watch the world economy.
Information is very important for us to earn money.
That's way I always take a finance lesson.

★ミライズの英語コーチングを受けていて、毎日瞬間英作文を書いていたこと、またコーチが用意したタイトルに3行くらいで回答することを続けていたこと、noteで毎日のレッスンの復習としてディスカッションパートを自力で書いていたため、自力で文章が書けるようになりました!3カ月前は、まったく英文が書けなかったので奇跡のようです!

お金持ちになるために必要だと思う順番は?

画像1

★ Looking at the options below. Rank them from 1-8 with one as the best way and 8 as least best way of becoming wealthy.

「お金持ちになるために重要だと思う順に、次の8つに番号をふってね」ということだったので書いてみました。

8  Winning the lottery=宝くじ

5 Property=財産

7  Investing in art=芸術への投資

1  Saving hard=めちゃくちゃがんばって節約する!

2  Working hard=死ぬほど一生懸命働く

6  Inheritance=相続

4 Stocks and shares=株式投資

3  Starting a tech company=起業する

まずやるべきことは節約。というのも、せっかくお金を稼いでも毎日無駄遣いしていたらお金はたまりません。たまらないところかどんどん貧困に近づいていきます。次に大切なことは懸命に働くこと。働いてより多くの収入を得ないことにはどんなに節約しても行き詰ります。3番目に起業を持ってきたのは、起業をしたら不安定な生活になる可能性もあるからです。私もフリーランスとして長年やってきていますが、起業しても自分が働かない限りは収入が得られません。今、多くの人が起業しているため「起業=お金もちになれるチャンス!」と思うかもしれませんが、そんなことはまったくなく。むしろ、会社員として働いたほうが毎月一定額の収入を安定して得られるし、むしろその安心感があったほうが精神的には安定して暮らせます。

4の株式投資は、物価上昇率2%を目指す日本経済で生活していくうえでは、このさき貯金だけしていたら現金の価値が目減りしてしまいます。それを回避するためには2%以上の利率で投資をしないと危険だと思うからです。5,6は、あったらいいなと思うのですが、自分の力ではなんともならないので難しいと思います。7は、生活余剰資金があればやってもいいけど、大きなお金がかかりそうというイメージだからです。先日あるインフルエンサーの方がNFTの絵を3000万円くらいで買ったと聞きましたが、芸術に投資するためには、十分な資金があってからこそじゃないとできないなと。8に関しては、ビックマネーを獲得するチャンスがあると同時に、宝くじ3万円分買っても9割を失う可能性のほうが高いからです。宝くじを買った時点で損をする確率のほうが高いという意味から、お金を増やす前に失う額のほうが多いというのが現実でしょう。

ボキャブラリーチェック。同意語を見つけよう!

画像2

ここでは同じ意味を持つ単語を2つ見つけるレッスンをしました。先生が回答を書いてくれていたので、日本語の意味だけ書いていきます。

1. Startling=驚くべき/huge difference=大きな違い

2. Disparity=格差/Rectify or correct=改正する、または正しい

3. Stark=硬直した、ありのままの/ Very surprising, astonishing or remarkable=非常に驚くべき、驚くべき、または注目に値する

4. Amassed=蓄積する、大量に集める/Gathered together or accumulated over a period of time=一緒に集まった、または一定期間にわたって蓄積された

5. Redressed=矯正する/ Severe=厳しい、厳格な

「富の不平等」最も裕福な26人の財産=38億人の最も貧しい人々の総富

画像3

👉🏻 LET’S READ!
https://breakingnewsenglish.com/1901/190123-wealth-inequality.html

⭐ Wealth Inequality

The combined fortune of 26 of the world's richest people is equal to the total wealth of the 3.8 billion poorest people. This startling disparity in wealth is according to a report from the charity Oxfam. It reported that since the global financial crisis in 2008, the number of billionaires in the world has doubled. They are also getting $2.5 billion richer every day. This is in stark contrast to the world's less fortunate - the poorest half of the planet is seeing its wealth slowly shrink as prices of commodities increase, wages are squeezed and land prices and rents rise. Oxfam's report highlights the growing gap between the world's rich and poor and the ever-widening gap in wealth inequality.

combined=結合された、disparity=不等、wealth=富、financial crisis=金融危機、double=2倍、commodity=商品・産物、wage=賃金、squeeze=圧搾する、rent=賃料、ever-widening gap=拡大し続けるギャップ

世界で最も裕福な26人の合計の財産は、38億人の最も貧しい人々の総富に等しい。 この驚くべき富の格差は、慈善団体オックスファムからの報告によるものです。 2008年の世界的な金融危機以来、世界の億万長者の数は2倍になったと報告されています。 彼らはまた、毎日25億ドルの金持ちになっています。 これは、世界の恵まれない人々とはまったく対照的です。地球の最貧層は、商品価格の上昇、賃金の圧迫、地価と家賃の上昇に伴い、富がゆっくりと縮小しているのを目の当たりにしています。 オックスファムのレポートは、世界の富める者と貧しい者の間のギャップの拡大と、富の不平等におけるギャップの拡大を強調しています。

AmazonCEOジョフ・ベネスの1000億ドルの財産はエチオピアの年間医療予算の100倍!

画像4

The report says that most of the world's mega-wealthy have made their huge fortunes from technology companies like Amazon, Microsoft and Facebook. The world's richest person is Amazon founder and CEO Jeff Bezos. His amassed $100 billion fortune is 100 times greater than the annual health budget of Ethiopia. Oxfam said it was time to try and redress the imbalance in wealth. It recommended taxing income at fairer levels, increasing tax on personal earnings and corporate profits, and eliminating tax avoidance schemes commonly used by companies and the super-rich. It said: "In many countries, a decent education or quality healthcare has become a luxury only the rich can afford."

mega=100万(倍)の、huge fortunes=きな繁栄、amasse=蓄積する、100 times=100倍、health budget=医療予算、redress=矯正する、imbalance=不均等、fairer=fair(公平な)の比較級、corporate=法人、profit=利益、eliminate=取り除く、avoidance=無効、scheme=(注意深く練られ組織だった)計画、commonly=一般的に、decent=見苦しくない・ちゃんとした、quality healthcare=良質な医療、afford=余裕がある

レポートによると、世界の大富豪のほとんどは、Amazon、Microsoft、Facebookなどのテクノロジー企業から莫大な財産を生み出しています。 世界で最も裕福な人物は、Amazonの創設者兼CEOのJeffBezosです。 彼の蓄積した1,000億ドルの財産は、エチオピアの年間医療予算の100倍です。 オックスファムは、富の不均衡を是正する時が来たと述べた。 それは、より公正なレベルで所得に課税し、個人所得と企業利益に対する課税を増やし、企業や超富裕層によって一般的に使用されている租税回避スキームを排除することを推奨しました。 「多くの国で、まともな教育や質の高い医療は、金持ちだけが手に入れることができる贅沢になっています。」


貧富の格差をなくすためにやるべきことは?

画像5

1. How many poor people have the same wealth as the world's richest?

The combined fortune of 26 of the world's richest people is equal to the total wealth of the 3.8 billion poorest people.

2. According to the article, what were the reasons why the poor were
getting poorer?

The poorest half of the planet is poverlty as prices of commodities increase, wages are squeezed and land prices and rents rise.

3. What industry did the article say most of the mega-wealthy were from?

The report says that most of the world's mega-wealthy have made their huge fortunes from technology companies like Amazon, Microsoft and Facebook. The world's richest person is Amazon founder and CEO Jeff Bezos.

4. Who is the richest person in the world and how huge is his fortune?

Amazon founder and CEO Jeff Bezos.His amassed $100 billion fortune is 100 times greater than the annual health budget of Ethiopia.

5. According to the article, what should we do to balance the wealth distribution in society?

It recommended taxing income at fairer levels, increasing tax on personal earnings and corporate profits, and eliminating tax avoidance schemes commonly used by companies and the super-rich.

言い間違えたところを再確認!

poverty of people→poverty in the world
poverty people→poor community, less fortunate people/community
Two days before→ Two days ago
I need to hard work→I need to work hard

ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士が語った貧富の格差に対してやるべきこと

2021年10月25日の夕方、私は知り合いからの紹介でノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士のオンライン講演会に参加しました。ユヌス博士は、バングラデシュ出身の男性で、バングラデシュの貧困世帯を救うため、無担保少額融資(マイクロクレジット)を行うグラミン銀行を設立したことでも有名です。そしてバングラデシュの貧困撲滅と平和構築に貢献したことから、2006年にノーベル平和賞を受賞しました。ユヌス博士は、オンライン講演会の中で次のようなことをお話されていました。

「貧富の差は解決するべき社会課題の1つである。コロナで世界が分断されたとき、豊かな10か国にはワクチンが十分にいきわたり、予防接種も1人3回も受けられるまでになった。それに対して、貧しい国々ではワクチンを買う資金がなくて受けられない人も多い。貧富の差が命の選択につながっている。また、お金持ちも貧困層もお互いのことを知らなすぎる。お金持ちは貧困層がバスに乗るお金もなく、歩いて行ける範囲に十分な仕事もなく、学校に行くことすら難しい現状があることを知らない。逆に、貧困層はお金持ちの人が人よりも何倍も努力して成功していることを知らず、彼らがケチでいじわるな性格だと思っている人達も多い。お互いがもっと状況をよく理解するこで感情的なもつれが解消され、よりよい社会が築けるのではないか」

この話を聞いて、私は最近自分が「累進課税によって稼げば稼ぐほど税金を多くかけられるのは、お金を稼ぐ人からしたらおかしいとおもえるのではないか」と考えていることに気が付きました。それはたしかにある意味頑張っている人からしたら、頑張らない人の生活を支援するために税金をひかれることになり、納得がいかない部分も多いと思います。貧富の差は、ある意味しかたがないことなのではないかと思っていたのです。

フィリピン人の先生たちの話を聞いていても、やはり働かない人が楽をしてほかの家族に寄りかかり、寄りかかられたほうが身を粉にして働くというのはおかしいのではないかと思っていたことも関係しています。

ただ働く場もなく、働いても十分な収入が得られない、職業に就けないために起こる貧困の連鎖があるのも事実。そう考えると、努力して成功できる人というのは、すでに成功できる「普通の生活環境」があってこそのことかもしれません。そう考えると、富の不平等の解消というのは自分の中でもう一度考え直さなければいけない課題だと思いました。ユヌス博士は、これまで努力しても成功するチャンスがほとんどない人たちを間近でたくさんみてきたからこそ、グラミン銀行を設立して多くの人を貧困から救うことができたのかもしれません。

ユヌス博士のことは、もう1つの別のnoteで改めて書こうと思います。書いたらこちらにもリンクを貼っておきます。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#学問への愛を語ろう

6,218件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。