見出し画像

英語:Facebook、インスタの通信障害。6時間で178億円も!

世界各国でいまやなくてはならないスマホアプリといえば、FacebookとInstagram、whats App。いまや世界で35億人ものユーザーを抱える巨大なサービスへと発展しました。このFacebookグループが10月4日に6時間にわたる通信障害を起こし、たった6時間で178億円も! 今日はそんな話についてニュースを読んでみます。ただ、今日のニュースはレベル8でかなりハードなので、理解するのが大変でした。

今日のキーワード

ニュース記事を読むうえでキーワードとなる言葉を調べておきましょう。ここを押さえておくと、ニュースの内容が理解しやすくなります。ついでに習った単語を使ってオリジナルの英作文を作ることまでできたらベスト!

knock-on effect=ノックオン効果/別のアクション、イベントなどによって引き起こされる、または追加される効果

infrastructure=インフラストラクチャー/場所が機能するために必要な道路、通信ネットワーク、電力網などの基本構造

whistleblower=内部告発者

enforcement=執行

allege=断言する・主張する

polarization=対立・分離

6時間の通信障害、いったい原因は何だったの?

Facebook, WhatsApp and Instagram Go Offline for Six Hours
Facebook, Instagram and WhatsApp are back online after a global outage on October 4 took the services down for six hours.

In a statement, Facebook said the outage was caused by changes to routers that manage its network traffic between data centers. The company said the changes temporarily stopped communication between data centers, which had a knock-on effect that took its services offline.

Facebook said there was no evidence of any security issues around user data. There was also nothing to suggest that the outage was an attack.

As well as website and app issues, there were also reports that employees at the company's Menlo Park, California campus had trouble entering buildings because the outage had stopped their electronic security badges from working.

evidence of=証拠、effect=結果、 attack=攻撃する、badge=

FacebookとInstagramとWhatsAppは、10月4日の大規模停電で6時間サービスがダウンしたあとに、オンラインに戻りました。FBは、データを使ったセンター間のネットワークトラフィックを管理するルータの変更が原因で、停止が発生したと声明を出した。 同社によれば、この変更によりデータセンター間の通信が一時的に停止し、サービスがオフラインになるというノックオン効果が発生したという。

Facebookは、ユーザーデータに関するセキュリティ問題の証拠はないと述べた。 また、停止が攻撃であったことを示唆するものは何もありませんでした。ウェブサイトやアプリの問題だけでなく、カリフォルニア州メンロパークのキャンパスの従業員が、停電により電子セキュリティバッジが機能しなくなったために建物に入るのに問題があったという報告もありました。

世界中で30億人ものユーザーがFacebookに依存

But the impact was far worse for many of Facebook's nearly 3 billion users, showing just how much the world has come to rely on it for everything from running businesses to simply ordering food.

It also showed that despite the presence of other social media platforms, nothing can easily replace the network that over the past 17 years has become critical infrastructure.

Facebook was already in the midst of another crisis after whistleblower Frances Haugen, a former Facebook product manager, provided The Wall Street Journal with internal documents that showed the company is aware of the harms caused by its products and decisions.

ordering food=食べ物を注文する、はるかに悪い、despite=にもかかわらず、presence=存在、critical infrastructure=重要なインストラクチャー、midst of=最中、crisis=危機、whistleblower=告発者、Frances Haugen=フランシス・ハーゲン、former=以前の、provided=~という条件で・もし~とすれば、aware of=気づいて、harm=精神的な・物理的な、decision=決定

しかし、Facebookの30億人近くのユーザーの多くにとって、その影響ははるかに深刻であり、ビジネスの運営から単に食べ物の注文まで、世界中がどれだけFacebookに依存するようになったかを示しています。

また、他のソーシャルメディアプラットフォームが存在するにもかかわらず、過去17年間で重要なインフラストラクチャとなったネットワークに簡単に取って代わるものはないことも示しました。

Facebookは、内部告発者の元Facebookプロダクトマネージャーのフランシスハウゲンが、ウォールストリートジャーナルに自社の製品と決定によって引き起こされた害を認識していることを示す内部文書を提供した後、すでに別の危機の真っ只中にありました。

Instagramと10代女性の根深い関係

Haugen also filed complaints with federal law enforcement alleging Facebook's own research shows how it increases hate and misinformation and also leads to increased polarization. It also showed that the company was aware that Instagram can harm teenage girls' mental health.

The Wall Street Journal's stories, called "The Facebook Files," present a picture of a company focused on growth and its own interests over the public good.

complaint=不平を言う、federal law=連邦法、enforcement=施行、allege=強く主張する

ハウゲンはまた、フェイスブック自身の調査が、それがどのように憎悪と誤った情報を増加させ、また二極化を増加させるかを示していると主張して、連邦法執行機関に苦情を申し立てた。 また、Instagramが10代の少女のメンタルヘルスに害を及ぼす可能性があることを同社が認識していることも示しました。

「Facebookファイル」と呼ばれるウォールストリートジャーナルの記事は、成長と公共財に対する自社の利益に焦点を当てた企業の写真を示しています。

Facebookだけに依存するのは危険

私も、以前は毎日Facebookを利用していました。ただ、半年くらい前から英語学習のためにTwitterメインにしたこと、FacebookとTwitterの両方をやる時間がないこともあり、Facebookをやめました。インスタも、たまに投稿していますが、ほぼ何も投稿しなくなりました。

というのも、Twitterは英語学習の記録やほかの学習者との情報交換という目的があるのでつかっているものの、Facebookはリアルな友達との交流がメイン。リアルな友達との交流なら、リアルにやればいいかなということで必要ないと判断してやめました。

とはいえ、私もTwitterを使ったり、noteを使ったりしているため、両方が止まったり、Web自体が止まったら困ります。そういった意味では、いくつかのサービスに登録しておく。または複数のアプリで連絡を取る方法を確保しておかないとまずいなと感じました。

といいながら、今回のニュース記事で驚いたのは、たった6時間停止しただけで178億円もの損失が出ること。Facebookの存在の大きさに、改めて気が付きました。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/fb178.php





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteのつづけ方

38,441件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。