マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

296
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

残り紅葉(黄葉)を見て思う

残り紅葉(黄葉)を見て思う

会社に通う際の通り道に、
短いながらも銀杏が並木道を
成している場所がある。

秋も深まり、暦上はとっくに冬と
なっている数週間前の頃。

並木と言っても、ビルの谷間の
道路なので、日当たりの良し悪しが
木によってかなり差が付いている
様子が見て取れた。

日当たりが良いところにいる木は、
すっかり葉が落ちていて、
既にほぼ丸裸。

黄色い葉が少しだけ残っている木は、
丸裸の木に比べて、恐らく日当

もっとみる
家事もきっちり「振り返り」をすれば、上達の見込みはある

家事もきっちり「振り返り」をすれば、上達の見込みはある

妻からの教えである。
確かにおっしゃる通り。
「確かまだ卵があったよな」
「牛乳がもう足りなくなるはず」
などとうろ覚えの状態で買い物に行き、
つい余計なものを買ってしまったり、
必要なものを買い忘れたりといった
失敗を結構やらかしているのだ。

主婦(主夫)という「仕事」は、
段取りが命である。
段取りが上手にできないと、
次々と立ちはだかる家事のタスクを、
自分の理想とする時間内に収める
こと

もっとみる
たねやのブランド力の原点

たねやのブランド力の原点

経営者JPというエグゼクティブサーチ
会社が、情報発信に力を入れている、
という話を先日書かせてもらった。

「私が経営者になった日」
というタイトルで、著名な経営者に
インタビューを敢行し、その内容を
まとめた記事がある。

直近で、インタビューされているのが、
和菓子の「たねやグループ」CEOの
山本昌仁氏だ。

たねやと言えば、近江八幡にある
「ラ コリーナ」が、辺鄙な地(失敬!)
にあるに

もっとみる
恩送りの精神

恩送りの精神

昨日は、自分が通っていた高校の
バスケットボール部が創部60周年を
迎えたということで、
記念のパーティーが東京プリンス
ホテルで行われた。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』の
封切日でもあり、勝手に良い因縁を
感じる。
早速観て来た!というFacebookの投稿
などを読みつつ、会場へ向かった。

我が部では、5年ごとに周年イベントを
催しており、都度実行委員会を立ち上げ、
半年

もっとみる