見出し画像

詩 | 人間嫌い宣言 || 激論(再論) |嫌いという感情を切り捨てるな!

わたしは人間嫌いなんです。
こんなことを公言したら
袋叩きにされるでしょうか?
それでもわたしは
人間嫌いなんです。

愛って疲れませんか?
常に誰かのことを
気にかけていなくちゃ
ならないなんて
落ち着く暇がありません。

別に無人島へ行きたい
っていうわけじゃありません。
心地よくお互いを
無視し合う関係って
お互いに楽じゃないですか?

愛だの  絆だの  家族が大切だの
そう言っておけば
他人から批判されることは
少ない、とは思うけれど、
結局のところ 身内以外は
どうでもいいってことでしょ?

別に人間嫌いだからといって
目の前にいる倒れている人に
手をさしのべないわけじゃない。
ただ、余程のことがない限り
お互いに無視し、無視される。

それでいいんじゃないかな?
愛がなくても生きていける。
愛があっても
それだけでは生きられない。
普通の親切だけで十分です。

常に心のどこかに
愛があったって
常に愛のために
生きてるわけじゃない。
常にあるのは自己愛だけね。

自分さえ良ければよいという
気持ちをもっちゃダメかしら。
他人のためを思ってっていったって
結局それは自分のためでしょう?
他人のためなんかじゃない。

なんか もう わたし 
なにもかも面倒になっちゃった
せめて、今日1日くらい、
自己愛だけの人間として
生きさせてくれませんか?

じゃあ、またね。
お休みなさい(。-ω-)zzz


姉妹編
#清純派宣言

激論第14弾より(↓)[再]

好きではなくても、好きと言われれば悪い気持ちはしない。しかし、好きという感情は、嫌いという感情があるから成立するものだ。

すべてが好きならば、わざわざ好きという必要はない。愛情という言葉も、憎悪という言葉と対を成して初めて成立するものではないだろうか?

どこに行っても「愛❤️」で満ち溢れている世界は、人間嫌い💔にとっては地獄のような世界である。

なぜ、愛ばかりが推奨されるのだろう。思うに、「嫌い」という感情を持ち続けるより、「嫌い」を忘れたほうが「楽だから」ではないか?

人を好きになることは、本当に無条件によいことかどうか、疑ってみる価値はあるだろう。

極論を言おう。誰も愛せない人がいたとして、あなたはその人に「死ね!」と言えるだろうか?

もし、「人間嫌い」な人間を嫌悪する気持ちを、あなたがもっているならば、あなたは決して愛に溢れた人間ではない。あなたも「人間嫌い」である。

愛を育むことの素晴らしさを語るならば、憎しみの感情を経験したことがなければならない。

人を愛することが自然ならば、人を憎むことだって自然なことではないか?

嫌いな人間があなたの前に現れたとき、ある意味、それは、「嫌い」とはなにかを考える絶好の好機なのだ。

無理に好きになろうとしてはいけない。それは、あなたの心を「嫌い」のない不毛な心にしてしまうだろう。

せっかく、人を嫌いになったならば、その場所に踏みとどまり、その「嫌い」の原因を探ってみたらどうだろう?

あなたの「嫌い」は単に思い込みだったかもしれないし、ちゃんとした理由があるかもしれない。なにも考えず、とりあえず「嫌い」の感情を押し殺し、無理に「好き」の感情へもっていこうとすると、あなたの心は腐敗してしまう。

「嫌い」な状態が想像できない人間は、決して「愛情」など語れない。
みんな「嫌い」が長続きすることに耐えられないだけなのだ。

好き嫌いは誰にでもある。
「嫌い」をすぐに避けようとすることは、単なる「逃げ」である。
愛に目を向けるのならば、「嫌い」にも目を向けてみよう。つらいかもしれないが、それが愛への第一歩である。

「嫌い」がない人間を大人だというのは幻想にすぎない。

喜怒哀楽という言葉がある。「怒り」も「哀しみ」もなくしてしまったら、人間ではない。「喜び」と「楽」しか理解できない人間は、わたしには到底「大人」の人間だとは思えないのだ。

わたしは、無批判に多数派である「人間好き派」につく人間よりも、むしろ、一度立ち止まり徹底的に考え抜いた、少数派である「人間嫌い」を愛する。

満足な豚🐷より、不満足なソクラテスをわたしは愛する。


#人間嫌い宣言
#激論     #愛
#心理学    #哲学
#私の作品紹介   
#短編小説   #ポエム
#詩      #文学
#評論

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,427件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします