見出し画像

AI | 技術革新と思想


AIの生成技術

 AIに生成技術の進歩がめざましい。生成されたイラストは本物と比べても、かなりレベルが高い。
 noteのAIアシスタントを使って、何度か自作を英訳させたが、スピードが早く、内容を伝えるという意味では遜色がないように思える。もちろん、多少おかしな箇所はあるが、数年のうちに、プロの翻訳家と比べても遜色ないレベルに達すると思われる。 

人間にできてAIにはできないこと

 将棋AIがプロ棋士を初めて破ったときには衝撃を受けたが、人間にできてAIにはできないことはなんだろう?


https://www.tryeting.jp/column/6580/


 この記事(↑)の中で、羽生善治九段の著者を引用して次のように書かれている。

人間同士の対局をより魅力的なものにして、AI対局以上の価値をつくり出し続けていけるかが問われている

 では「AI同士の対局以上の価値」とはなんだろう?

ここから先は

1,199字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#数学がすき

2,905件

#世界史がすき

2,700件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします