見出し画像

一語の宇宙 | not (~ではない)

「not」。
英語を学び始めた初期の頃に学ぶ。
この単語が1つあるだけで、正反対の意味になるから、非常に大切な「否定」の言葉だ。

しかし、「否定する」のはけっこう大変なことだ。考え出すと、想像以上に厄介な代物に思えてくる。



(1) 次の文を否定文にしなさい!


中学1年生の頃から、
「次の文を否定文にしなさい」なんていう問題をやらされる。

I have a dog.  」を否定文にするならば、
I don't have a dog. 」で良い。
犬を飼っているか、飼っていないか、どちらかであるから。


しかし、次の文はどうだろう?
I have a dog and a cat. 」を否定文にするには?

英語の問題として出題されたなら、
I don't have a dog or a cat. 」となるだろう。
「私は犬も猫も飼っていません」
「私は犬あるいは猫を飼っていません」という意味だ。

だから、こう書いてもいいだろう。
I have neither a dog nor a cat.
=「I don't have a dog or a cat.

中学生の頃はあまり深く考えず、
「A and B」を否定文にするときは、
「not A or B」にすると暗記した
が、これって正しいのだろうか?


「私は犬と猫を飼っています」という『両方とも飼っている』以外のケースは次のような状態が考えられる。

①犬は飼っているが猫は飼っていない。
②犬は飼っていないが猫は飼っている。
③犬も猫も飼っていない。

I have a dog and a cat.」を否定文にした「I don't have a dog or a cat.」は③を表現しているが、①あるいは②の範疇は含まれない。だから、私には違和感が残る

だから、すべての場合を網羅するなら、
「I have a dog and a cat.を否定文にしなさい」という問いに対する私の答えは、次のいずれかになるだろう。

I have a dog, but I don't have a cat. 
I don't have a dog, but I have a cat. 
I don't have a dog or a cat. 
I have neither a dog nor a cat. 
このうちのどれかになると思います、先生😄。

私の解答用紙

「~である」「~でない」かのどちらか一方である場合(排中律が成り立つ場合)は、肯定文を否定文にすることはたやすい。しかし、否定には「全否定」だけでなく「部分否定」もあるので、想像以上に複雑だ。

「many」とか「some」とかいう「漠然と数量を表す言葉」が入っている命題を否定する際には厄介な問題が含まれる。
英語というより、「論理学」の話に発展するので深入りしない(出来ない)。
話題を変える。


参考
「ドモルガンの法則」


(2) notの管到(かんとう)


 漢文法(漢文の文法)の用語に「管到」(かんとう)という言葉がある。以前記事(↑)にも書いたことがある。

 「管到」とは、「どこまで意味が係るのか」ということを指す言葉。よく学生時代、英語の時間に「関係代名詞節」を括弧でくくり「先行詞」に矢印を書いたりしたが、「not」にも「管到」の問題がある。

 分かりにくいと思うので具体例を挙げてみる。

[例文]
She did not marry him because he was poor

この文は二通りの解釈が可能だ。


彼が貧しいから、彼女は彼と結婚しなかった。[彼女は彼と結婚しなかった]

彼女は、彼が貧しいから結婚したのではない。
[彼女は彼と結婚した]

①の解釈の場合、「not」の「管到」は、「marry him」だけである。
「not」が否定するのは、「marry him」だけと考えている。

She did not (marry him) because he was poor. 
誤解のないようにするには「語順」を入れ換えればよい。
Because he was poor, she did not marry him. 

②の解釈の場合、「notの管到」(notで打ち消される部分)は、not以降のすべての部分である。

She did not (marry him because he was poor.)
「彼が貧しいから結婚した」ではない。
結婚した理由は「彼の貧しさ」ではない。

前後の文脈がないなら、普通に解釈すれば、①の解釈をする人が多いだろう。けれども、彼女の自身が貧しく、金持ちと結婚することを不相応だと考えており、結婚するなら自分と同じ貧しい人が良い、と考えていたならば②のように解釈したほうが良いだろう。


文脈により、「not」の管到(意味の係る範囲)は変わり得る!!


結び


「not」の宇宙は、とてつもなく広い、と私は思う。

 単に英語の問題だけでなく、notについて考えるときには、論理学を避けることはできない。少なくとも、高校数学でも学ぶ「ド・モルガンの法則」くらいはきちんと理解していなければならない。


「一語の宇宙」では、1つの英単語を取り上げて、1つのエッセイを書きます。
こちらのマガジンに収録しています。


「数学マガジン」では、数学に関するエッセイを集めています。
なるべく簡単に直感でわかるように書くことを心がけています。
ちなみに私は文系でした😄。


#一語の宇宙
#マガジン
#エッセイ
#数学マガジン
#山根あきら
#英単語
#英語がすき
#数学がすき
#漢文
#管到
#ドモルガンの法則
#ベン図
#和集合
#集合
#not
#否定
#英語
#語学エッセイ
#部分否定
#全否定

この記事が参加している募集

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします