見出し画像

母語と外国語との心理的距離感について




 As usual I read Misa TK san's article posted on Note yesterday. He has been one of my favorite noters since the inception of my "Note" life. 
 The article he posted yesterday was based upon one of my articles that I posted the other day. I was very happy to know he quoted my article. It's a glory. Thank you very much. 


 Unlike him, I have never had the opportunity to use English on business. But like him, I also have devoted myself to studying English mainly through reading English books. 
 I have been studying English almost every day for many years since my junior high school days. Even now I cannot speak English as fluently as Japanese, but I've come to understand English literatures without using English dictionaries. 

 Admitting that the more I study English, the more familiar I am with it, it remains no more than a borrowed tongue. On the other hand I have never studied Chinese classics in earnest, but I can easily understand the Analect of Confucius or of Mencius more than something written in English as long as it is written in Japanized written form (kakikudashi-bun, 書き下し文). 


 Latin is to European-language speakers what archaic Chinese is to Japanese speakers. Nowadays, both Latin and archaic Chinese are out of use in a daily basis. But Latin might be psychologically close to European people and in like manner archaic Chinese might be psychologically close to Japanese people. 

 Strangely enough, a language psychologically close to the learners is not necessarily directly proportional to how much time they have spent on learning.  

 As far as I'm concerned, I have a stronger affinity for English than for archaic Chinese. But psychologically speaking, archaic Chinese is much closer to me than English is. This fact is enigmatic. 


 いつものように、昨日MisaTK さんの記事を拝読しました。Misaさんは私がnote生活をはじめて以来、ずっとお気にいりのnoterです😊。
 昨日投稿された記事は、私が先日投稿した記事をもとにして書かれていました。その事を知ったとき、とても幸せな気持ちになりました。たいへん光栄です。どうもありがとうございます。


 Misaさんとは違って、仕事で英語を使うという機会には恵まれませんでした。けれどもMisaさんと同じように、主に英語で書かれたものを通して、英語学習に力を注いできました。
 私は中学生の頃から何年もの間、ほぼ毎日英語を勉強しています。今でも日本語のようには英語を話すことができませんが、辞書をひかなくても英語で書かれたものを理解するようになってきました。

 英語を勉強すればするほど、英語に親しみを持てるようになるのですが、いまだに英語は借り物の言語に過ぎません。その一方で、私は真面目に漢文の勉強をしたことがありませんが、書き下し文で書かれたものなら、英語で書かれたものよりも、孔子や孟子のほうが理解しやすいです。


 ラテン語とヨーロッパ言語話者との関係は、漢文と日本語話者の関係のようなものですね。日常ベースでは、ラテン語も漢文も廃れていますが、ラテン語は心理的にヨーロッパの人々に近く、同様に漢文は日本人の心に近い。

 不思議なことに、心理的に近い言語というものは、学習した時間に必ずしも比例するものではありません。

 私に関して言えば、漢文よりも英語に強い愛着を持っているのに、心理的に言えば、漢文のほうが英語よりずっと近い存在です。これは謎です。


#Misa_TKさん
#エッセイ
#英語
#ラテン語
#漢文
#英語がすき
#習慣にしていること


#イラスト


#1枚目は
#広瀬すず


#2枚目とヘッダーは
#自画像


#3枚目は
#吉高由里子
#…のつもり




この記事が参加している募集

習慣にしていること

英語がすき

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします