のっさん

ワクワクすることを思いつくとすぐやってみたくなる。気がつくと半世紀生きていました。

のっさん

ワクワクすることを思いつくとすぐやってみたくなる。気がつくと半世紀生きていました。

記事一覧

落人の郷の母のみおくり

1)プロローグ 私が新人の頃からさまざまなことを教わった郷 平家の落人伝説のある集落で平成3年に初めて訪れた時は30数世帯70人以上が暮らしてすいた まだまだ活…

のっさん
1年前
8

めっちゃ素敵な命のバトンと出会わせてもらえた奇跡。私は幸せです。感謝(^ ^)

のっさん
1年前

思いがけない入院をした担当のお父さん。
眠れてるかな
早く良くなりますように!

のっさん
1年前

苺ちゃんを初めて収穫
可愛くて食べられないよー(*≧∀≦*)
幸せな朝

のっさん
1年前

私は植物を上手に育てられない。多分手をかけてあげる気持ちの余裕がないのだ。でもこの2年間、朝の玄関拭きと頂いたプランターの植物への挨拶だけは続けてこれた。
そのご褒美みたいに苺ちゃんがたくさんの花を咲かせて実をつけてくれている。
ありがとう、ありがとう。元気をもらったよ。

のっさん
1年前

温泉のベランダ。古いけど泉質の良いこの温泉は時々誰もいない至福の時間になる。
そんな時間が欲しくて写真を眺めている夜

のっさん
1年前
1

今日の朝陽と龍の雲
人は長所で好かれ短所で愛される
強く優しくありたいな
朝のヒカリに感謝します

のっさん
1年前

92歳のチャレンジは、優しい文字に溢れている。スタバで読書。だけどユニフォーム笑。
『つながる力。』読書で『私』を癒してみる。

のっさん
1年前
2

空はつながっています。
どうか穏やかな時間が流れていきますように。祈ります

のっさん
1年前

困難な状況はわかっている
でも、つながりから感謝の循環が起きるようなwell-being care consortiumが小さくたくさん生まれるまちを創りたい!

のっさん
1年前

落合さんの本。カバー外すと美しいデザイン。宝物は見えないところにある。
準備8割というのもきっと見えないところの宝物を指しているのかもしれない。
どうしてみる?どうしてみたい?と語り合うことが一歩を踏み出すより先に大切なことかもしれない

のっさん
2年前

無力感からの希望がDNAになる

破壊の学校で知り合ったみっちーの故郷「球磨村」の凄まじい画像が送られてきた https://m.facebook.com/100004089949666/posts/2199777273501916/?d=n#_=_ 同じ球磨村を…

のっさん
3年前
5

荘厳な景色の中で迎えた誕生日。素直にたおやかに自分自身が生きることと、生きようとする方のサポーターであり寄りどころとして生きていきたいと心に誓った

のっさん
3年前
1

四半世紀を振り返る:介護保険事業計画への想い

「2025年団塊の世代が全て75歳を迎える。日本はすごい時代を迎える」 そのときに備えるためにと介護保険法が成立し2000年4月1日に施行された その前年各市町村…

のっさん
3年前
14

金と土

よく聞くフェイスブックの「揺れて歩く」ラジオの中でお題を頂いた。 『役に立つのは「金(かね)」か「土(つち)」か』 なんとなくだが「金」と「土」では、そもそもの…

のっさん
4年前
11

やってられないよー

やってられないよー やってられない! と叫ぶことありませんか? ありますよね っていきなり同意を求めちゃいました(^^;) 実際、話し合いをして進めていたプロジェクト …

のっさん
4年前
8
落人の郷の母のみおくり

落人の郷の母のみおくり

1)プロローグ

私が新人の頃からさまざまなことを教わった郷

平家の落人伝説のある集落で平成3年に初めて訪れた時は30数世帯70人以上が暮らしてすいた
まだまだ活気があり県道から集落に入る道はここから集落が広がるのだとわかるぐらい綺麗に草がかられ、土の道路も行き来しやすいように整備され、入ったとたんに棚田が広がる日本の原風景とのいえる場所だった

12年前私はこの集落が学校を閉校する決断に立ち会

もっとみる

めっちゃ素敵な命のバトンと出会わせてもらえた奇跡。私は幸せです。感謝(^ ^)

思いがけない入院をした担当のお父さん。
眠れてるかな
早く良くなりますように!

苺ちゃんを初めて収穫
可愛くて食べられないよー(*≧∀≦*)
幸せな朝

私は植物を上手に育てられない。多分手をかけてあげる気持ちの余裕がないのだ。でもこの2年間、朝の玄関拭きと頂いたプランターの植物への挨拶だけは続けてこれた。
そのご褒美みたいに苺ちゃんがたくさんの花を咲かせて実をつけてくれている。
ありがとう、ありがとう。元気をもらったよ。

温泉のベランダ。古いけど泉質の良いこの温泉は時々誰もいない至福の時間になる。
そんな時間が欲しくて写真を眺めている夜

今日の朝陽と龍の雲
人は長所で好かれ短所で愛される
強く優しくありたいな
朝のヒカリに感謝します

92歳のチャレンジは、優しい文字に溢れている。スタバで読書。だけどユニフォーム笑。
『つながる力。』読書で『私』を癒してみる。

空はつながっています。
どうか穏やかな時間が流れていきますように。祈ります

困難な状況はわかっている
でも、つながりから感謝の循環が起きるようなwell-being care consortiumが小さくたくさん生まれるまちを創りたい!

落合さんの本。カバー外すと美しいデザイン。宝物は見えないところにある。
準備8割というのもきっと見えないところの宝物を指しているのかもしれない。
どうしてみる?どうしてみたい?と語り合うことが一歩を踏み出すより先に大切なことかもしれない

無力感からの希望がDNAになる

無力感からの希望がDNAになる

破壊の学校で知り合ったみっちーの故郷「球磨村」の凄まじい画像が送られてきた

https://m.facebook.com/100004089949666/posts/2199777273501916/?d=n#_=_

同じ球磨村を故郷にもつ知人の方の顔も浮かんだ

それから1ヶ月もしないうちに、わたしの住む鹿屋市も肝付川が決壊寸前、自宅のすぐ近く友人の住むアパート周辺は内水氾濫で水没した。

もっとみる

荘厳な景色の中で迎えた誕生日。素直にたおやかに自分自身が生きることと、生きようとする方のサポーターであり寄りどころとして生きていきたいと心に誓った

四半世紀を振り返る:介護保険事業計画への想い

四半世紀を振り返る:介護保険事業計画への想い

「2025年団塊の世代が全て75歳を迎える。日本はすごい時代を迎える」

そのときに備えるためにと介護保険法が成立し2000年4月1日に施行された

その前年各市町村で初めての介護保険事業計画が策定され、保険料が決定し年金からの天引きも半年後から始まった。以降3年ごとに見直されている。

そして今年2020年。

いよいよ2025年を迎える前、最後の事業計画を立案することになった。

気がつけば2

もっとみる
金と土

金と土

よく聞くフェイスブックの「揺れて歩く」ラジオの中でお題を頂いた。

『役に立つのは「金(かね)」か「土(つち)」か』

なんとなくだが「金」と「土」では、そもそもの時間軸が違う気がすると思ったので、つらつらと書いてみようと思い立った

〇「土」は静

私の地域は本当に緑豊か

幼いころを過ごした岸良は蒼い山と碧い海がすぐそばにあり「土」は日常にあった

「土を耕す」というと北海道のような広い畑を一

もっとみる
やってられないよー

やってられないよー

やってられないよー

やってられない!
と叫ぶことありませんか?
ありますよね
っていきなり同意を求めちゃいました(^^;)

実際、話し合いをして進めていたプロジェクト
「〇〇を目指しましょう!」といっていたのに
やることに追われてやることを
「済ませる」事が目標になっていたり

特に「リアルなものを作り上げる」といった目に見えるものではない場合

「活動」を作り上げようとしているときは
なおの

もっとみる