見出し画像

詩「納骨堂のヴィオラ・ダ・ガンバ」解説

こんにちは。
「墓の魚」の作曲家です。

今日は私の新作の
「納骨堂のヴィオラ・ダ・ガンバ」
を掲載しようと思います。

とは言っても、
特に詳しい解説は
必要ない作品だと思いますので、
軽い訳注を入れるだけで、
何となく楽しんでいただけたら嬉しいです。

死者の生前の想い出の品として、
死者と共に納骨堂に入れられた
楽器ヴィオラ・ダ・ガンバが、
永い時の中、
石牢(納骨堂)の中で埃をかぶり、
かつての喧騒と栄光が過ぎ去り、
今では誰も弾く者がいない姿を、
この世の虚しさ(ヴァニタス)
のテーマで書いた作品です。

画像2


↓↓↓↓

「納骨堂のヴィオラ・ダ・ガンバ」
黒実 音子

甲虫の死骸と、
死んだ肝臓の様な
苔類(ヘパティカス)の顆粒が
堆積物となり、
惨めに積もっている。

そんな汚れた
白い石灰岩(カリーサ)の地下墓地に
ヴィオラ・ダ・ガンバが置かれている。

おお!!
最早、誰にも弾かれる事が無い
かつての栄光の木片(パリージョ)よ!!

お前の主人もまた
絨毯の甲虫の工房(ダーメスタリウム)の奏でる
終焉の解体の音を聴きながら
お前と共に、色の無い時間を
この納骨堂で過ごしている。

ああ!!
墓地を徘徊する蟹(ポタモン)達が
古いラテン語で囁く。

MORTIS CONSOLATIONEM

今となっては
全てが白い石の密室で語られる。

若い愚かさも、
喪失の哀しみも、
血気盛んな功名心も、
その心臓の音を止め、
死者となったのだ。

楽器は、奏者によって奏でられない事で、
初めて完璧な音楽を奏でている。
それは天上の調べ(ミゼレーレ)だ!!

ああ!!
死者の楽器の上を甲虫が這い、
そして語る。

MORTIS CONSOLATIONEM

それと、
肥えた黒いヒキガエル(ロスポ)・・
迷い込んで死んだ
獣の乾いた毛皮・・

巻かれた羊の臓物は、
遥か昔に朽ちて、
その残骸が時を語る・・

(この羊(ガット)も昔は
草原で踊っていたろうに・・)

人は静寂の中で・・
すなわち、喪失の果てに
ここまで完璧な演奏を成し得るのか?

ならば、
生きる事、命とは
歪な雑音に過ぎぬ。

そう、蟹達が囁く・・

遠くへ行ってしまった想い人、
お前の音を聴いてくれた少年、
無力故に救えなかった人々、
皆、死んだ。

今では誰もが石牢の中だ。
ここでは
命の音すら嘲りに変わる。

しかし、
それでも
朽ちたヴィオラ・ダ・ガンバよ。
お前はあの音にこだわるのだ。
生きる騒音、
失った痛み、
お前達を捨てた者の懺悔と哀しみ・・

どんなに乾いた
藻類(ラビリンチュラ)達が夢を解体しようと、
全てが浄化され、
木漏れ日になろうと、
天上の栄光の音を
より高貴に引き立たせるものは
あれらの愚鈍な心臓の音だ。

野放図に伸びた木が
剪定され、研磨され、
辛うじて理性のあの形に留められ、
神の姿に焦がれ、
神の姿を真似、
そして崩壊していく・・
我々の血を
遠心沈殿するあの音なのだ。

画像2


↓↓↓↓
以下、簡単な訳注です。

※ヴィオラ・ダ・ガンバ
16世紀頃に使用されていた古い楽器(古楽器)で、
一見チェロに似ていますが、サイズは様々です。
また、チェロはバイオリンの仲間で、
ヴィオラ・ダ・ガンバは
コントラバスの仲間になります。

画像3
ヴィオラ・ダ・ガンバ


※絨毯の甲虫の工房(ダーメスタリウム)
The Dermestarium
乾燥した肉を食べるカツオブシ虫(絨毯の甲虫)によって、
死体の肉を食べさせ、
綺麗な骨標本を製造する施設の事です。
カツオブシ虫は、
絨毯などの布も食べてしまうので
[絨毯の甲虫]と呼ばれています。
ダーメスタリウムは、
海外のいくつかの
博物館内に作られていたりします。
ちなみに、少し話は変わりますが、
死体農場といって、
人間や動物の死体を放置して、
腐敗過程、分解過程を研究している設備も
海外では存在します。
それらの死体に寄って来る
昆虫の種類や、成長過程と、
死体の腐敗状況を調べる事で、
事故や事件で発見された死体の死亡推定時刻を
予想したりする事が出来る様になるのです。

画像4
The Dermestarium


※ミゼレーレ
「暗闇の朝課」と呼ばれる
キリスト教の儀式で歌われる教会音楽です。
「暗闇の朝課」は、真夜中の3時から始まり、
蝋燭の灯りを1本ずつ消していきながら続けるので
この名前で呼ばれています。


※MORTIS CONSOLATIONEM
ラテン語で[死の慰め]の意味。
死が
[あらゆる絶望が存在しうる苦しい生]
に安楽をもたらす
[唯一の救い]
である
という意味で語られています。

※巻かれた羊の臓物
リュートや、ヴィオラ・ダ・ガンバなどの
昔の楽器のフレットには、
ガットといって、
羊の腸を乾燥させたものが使用されていました。
それがここでは隠喩されています。

※遠心沈殿
混合液体を遠心分離機にかけた時に、
比重の差に従って液体の内容が分離し、
沈降分離する現象。
ここでは、
我々の魂(本質)が元来の姿に戻される・・
晒される・・
的な意味で使われています。

如何でしたでしょうか?
これからも「わかりにくい」と言われる(笑)
「墓の魚」詩の解説などを
定期的にしていこうと思います。

それでは、これからも「墓の魚」
よろしくお願いいたします~♪







【1000視聴突破ありがとうございます♪】
「墓の魚」オーケストラの
映画の様な配信コンサート・第一弾
「死んだ珪藻とマキシロポーダのミサ」
こちらで公開中です↓↓↓

◇◇◇楽団公式サイト◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の音楽動画(ちゃんねる登録してね)◇◇

◇◇◇Twitter◇◇◇
https://twitter.com/polilla_de_fe

この記事が参加している募集

自作の詩による詩集「沼地の聖書」(ハードカバーによる分厚い豪華本を予定)を出版する為のサポートを募集しております。ぜひ、よろしくお願いします!!いただいたサポートは詩集の費用にさせていただきます。